goo blog サービス終了のお知らせ 

快風丸

俺の船に乗らないか。

マリーアンドファナーズが名古屋にやってくる

2017-05-06 22:34:48 | Weblog

 マリーアンドファナーズ結成25年にして、悲願であった名古屋でのライブが決定しました。

メンバー4人のうち、2人は大阪在住、1人は金沢在住、そして私は名古屋在住。

相変わらずの遠距離恋愛バンド。

長続きのコツは、たまにしか会わないこと。

まったく恋愛と同じだ。

25周年は、銀婚式ならぬ「銀バンド式」ですね。

2017. 6.10 sat @バークレーカフェ 名古屋市天白区植田西2-1506

open/16:30 start/17:00
Charge ¥1,500(1D別)

https://www.berkeley-cafe.com/eventschedule

【ack】ルクスエテルナ / マリー&ファナーズ / Trunk /
名古屋連合SS餃子 / ももLOUD


千葉県/新松戸 某ゆきの LIVE

2017-03-21 01:00:57 | Weblog

http://susansusan69.jugem.jp/?month=201703

●3月22日(水) 千葉県/新松戸【FIREBIRD】

SINMATSUDO FIREBIRD  10th ANNIVERSARY

"Being Alone Is Fashion SP"

《出演者》

・奈良岡
・逢坂Rie
・ミカミヤスマサ
・ピスたちお
・KEI
・宮田崇寿
・某ゆきの
・沼田謙二朗
・深居優治(広島) 

OPEN 17:30  START 18:00 (某ゆきの/20:30~)

前売2000円 当日2500円  ※+1 drink charge 

スタート前ご来場の方に1ドリンク追加プレゼントあり!

……………………

●4月13日(木) 

●5月11日(木)

千葉県/新松戸
【FIREBIRD】


直前情報 某ゆきの LIVE

2017-03-21 00:59:31 | Weblog

http://susansusan69.jugem.jp/?day=20170320

●3月22日(水)

千葉県/新松戸
【FIREBIRD】

SINMATSUDO FIREBIRD 
10th ANNIVERSARY

"Being Alone Is 
Fashion SP"

《出演者》

・奈良岡
・逢坂Rie
・ミカミヤスマサ
・ピスたちお
・KEI
・宮田崇寿
・某ゆきの
・沼田謙二朗
・深居優治(広島) 

OPEN 17:30 
START 18:00
(某ゆきの/20:30~)

前売2000円 
当日2500円
※+1 drink charge 

スタート前ご来場の方に
1ドリンク追加プレゼントあり!

……………………

●4月13日(木) 

●5月11日(木)

千葉県/新松戸
【FIREBIRD】


ミラーボールズ@フクフクマロマロ

2017-01-29 22:41:04 | Weblog

 ミラーボールズはもう活動していないと思っていた。

得三で最後に見たのはいつだったろうか。

曲、歌、ギタープレイ、パフォーマンス、MC、どれもオリジナリティの強い、個性的なデュオ。

アコースティックギター2本で、その演奏はロックの激しさ、熱さを体現している。

 縁とは全く不思議なもので、フクフクマロマロの店内にミラーボールズの1stCDを見つけたときは

驚いた。そして、実は店主の友達で、近々ライブをやると聞いたときは、信じられないほど驚いた。

だって、大好きだったミラーボールズが、こんなご近所のカフェで見られるなんて。

 あの日と変わらないゆるいMCと激しい曲、独特の詞。

メインボーカル、恵子さん、穏やかさと激しさが瞬間に出たり入ったりする感じ。男も女もそこに惹かれるのだろう。

森さんは単音中心のギター、なんとも独特な音、広い空間で鳴っているような感じ。

例えば、風の吹きわたる午前中の草原だったり、人けのないお寺のだだっ広い本堂、廃墟になった大きな工場、

冷えたアスファルトの駐車場。

 

この二人がぶつかるように、ときに交わるように、弾き、歌う。

音楽で生きると決めた二人の、だからこその迫力が伝わってくる。

30人でいっぱいになるカフェで、しっかりと表情まで見える距離で空間を共有する幸せ。

カフェやバーなど、いわゆるライブハウスではない、もっと小さなハコでライブを見ることがある。

舞台もなく、派手な照明も、大音量のPAもない。

しかし、空間が小さいということは、アーティストとの距離が近いということ。

これは、客にとってもアーティストにとっても大いに刺激になる。

音楽の楽しみ方として、とても贅沢なことである。

 

 フクフクマロマロは、「写真のヤマグチ」の店舗の一部を改装して、昨年から営業されている。

まだ半年の飲食店経験のなかで、ライブまでやるのは、並大抵ではない努力のたまものと思う。

当日、超満員の客捌きのみならず、アーティストのケア、準備期間、告知、など多くの仕事をしなくてはならない。

もちろん同時に飲食店の営業をしながらである。

その努力あっての素晴らしいライブだったことも忘れずにおこう。

 


ももLOUD@BLcafe

2017-01-22 22:37:55 | Weblog

 今年になってからライブを見るのは初めて。

去年、大阪で対バンした、ももLOUD。

 新年早々、目が覚めました。

ロックの熱さ、激しさ、優しさ、心が動きました。

とても良いライブでした。

 

チャーのカヴァーなんですけど、難しい曲をしっかりと自分たちのものにしているなと思いました。

3人とも演奏能力が高い。

速い曲でもリズムのがしっかりと後ろに乗ってて、安心して身を任せられる感じがしました。

トリオって、観客にとって独特の緊張感があるのです。

3人の発する光線が同じ強さで同じ方向を向いていないと、成り立たないアンサンブルなのです。

このバンドはそれを目の前で実現してくれました。

とてもレベルの高いことを楽しそうに。

ジェットコースターみたいに安心してスリルに身を任せることが出来ました。

このバンド、すごいですよ。

 


雪のあと

2017-01-15 19:10:53 | Weblog

 寒いけどそろそろ冬眠から覚めないと

 天気は良かったが日陰はまだ残ってる

運動不足は深刻だ

ほんとうは昨日も今日もテニスだったのに

来週から3月半ばまではコート改修のため全面閉鎖だというのに

 夜の散歩でもするか

雪と花

寒い