かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

黄金の国ジパング立証プロジェクトにご支援くださいました皆様へ

2024-05-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年5月9日(木)

黄金の国ジパング立証プロジェクト

プロジェクトへの御支援ありがとうございます。

昨年は、沢山ある候補地の中で、地権者の特定と掘削の許可を得るために時間を費やしました。

候補地を兵庫県および京都府に絞って行いましたが、ことごとく現地調査の許可を得ることは出来ませんでした。

今年に入って、魏志倭人伝に記された、「南至投馬国水行二十日」で着く港「大門」で、地権者の了解が得られたので、ボーリング調査を行いました。

知ってほしい地域名 大門|上森三郎 (note.com)

「南至投馬国水行二十日」の大門でボーリング調査を終えました - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

「南至投馬国水行二十日」の港、大門には船が通る検問所がある - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

大門では、「金の探査器」としてのコアロッドの実証実験となりました。

コアロッドが示した深さのポイントに金の反応を捉えることができました。

磁力線と偏角とコアロッドが教える古墳探査 - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

 

掘削の許可はもらえませんが、古墳であることも現地では確かめています。

文武天皇の墓は南北に向けて造られていた - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

 

ちなみに「金の探査器」の特許が、4月9日付で下りました。

拒絶の理由を発見しないから、特許査定をします。 - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

 

日本最古のコンクリート - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp) 

 

今、楽しみにしているのが・・、

2日私が目にしたもの - かごめかごめの真実とは (goo.ne.jp)

大きな石の下から、大変なものが出てくると思っています。

今月の末ごろには、ビッグニュースが飛び出すと思っています。

又、神戸市もクラウドファンディングで支援金を募り、2月中に五色塚古墳の調査を行っていますが、何一つ情報は発表していません。

一般的には地中を正確に探査できないことを私は知っています。

ですが、昨年12月に、コアロッドで調査した結果をnoteで発表しました。

空洞探査・金探査を、コアロッドで証明はできるか!|上森三郎 (note.com)

 

これから目に見える形でビッグニュースが世に飛び出すことでしょう。

ご期待ください。

いろいろ経過報告も出したいと思いますが、金が眠る場所は沢山知っていても、ほとんど地権者の了解が得られないのが現実です。

思わぬトラブルも発生することが予測できますので、チラチラとブログやnoteを使って情報発信しています。

黄金の国ジパングは、立証できると思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

                       上森三郎

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南至投馬国水行二十日」の港、大門には船が通る検問所がある

2024-02-13 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年2月13日(火)

鶴島、亀島のラインを通過すれば、投馬国への入国手続きの検問所はすぐである。

その地下要塞的検問所は、今は陥没して入口が封印されたままのようだ。

コアロッドで一帯を調査するとあちらこちらに人の手が加わった反応を示します。そして綺麗に幅14~15mで20度~200度の傾きで通路らしきものを捉えます。

おそらく地底には、カッパドキアのような地底空間が存在していると思われます。

このような状況は、大門が「南至投馬国水行二十日」の港であると証明となり得ると思います。そしてそれを補完するものとして光通信網が存在することです。

早く邪馬台国論争を終結しなければ、大変なことが起きる予感がしてなりません。

 

竹藪の下の方では垂直に地盤沈下が見受けられます。大西さんが発見しました。大西さんは地学を学んでいたということで、今回の調査は非常に楽しく有意義なものでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南至投馬国水行二十日」の港、大門には検問所があった

2024-02-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年2月12日(月)

広島県福山市大門の港に出入りするには、必ず鶴島、亀島を出入りする必要がありました。

そしてそこを通過するには、必ず鶴島の東に地下要塞的検問所を通らねばなりませんでした。

その出入りの情報が、東福山にある蔵王山(225.3m)に届けられ、そこから光通信で卑弥呼が住む里に瞬時に届けられるようになっていました。

検問所は山の下を幅15mほどの水路で20度~200度の角度でトンネル状に通していました。

そしてその両サイドは、大きな格納庫になっています。今回の地中探査とボーリング調査と現地調査でそれを知ることができました。


遥か向こうに蔵王山(225.3m)が見えています。

蔵王山から十字架の山雪彦山一帯)に途中で光を遮る山は一つもありません。ただちに卑弥呼が暮らす居城に知らせが届くようになっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南至投馬国水行二十日」の大門でボーリング調査を終えました

2024-02-11 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年2月11日(日)

2月5日(月)~10日(土)で、魏志倭人伝に記されている「南至投馬国水行二十日」の大門で、業者にお願いして地中のボーリング調査を行いました。

私も5日~8日まで現地に居ましたが、コアロッドの性能に驚くばかりです。そして今まで分からなかったことが今回、大いに得るものがありました。

今間違いなく、コアロッドの使い方やその性能を今回のボーリング調査によって分かるものがありました。そして間違いなく大発見をしました。

魏志倭人伝に記された邪馬台国は、誰一人として完全に解いた人はいてませんが、見事に私が唯一解いていると思っています。

ですから・・、これから先へとシナリオは動いていくと思っています。

これからもご支援よろしくお願いいたします。

画像

画像

画像

画像


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城に駅ホームから25mの金の反応が!

2024-01-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年1月18日(木)

速いもので、3日に福山市大門に行ってから二週間が経ちました。その日は新神戸駅から福山駅まで行って在来線で引き返して大門駅に着きました。

乗り継ぎに少しだけ時間がありましたから、駅のホームから福山城に向かってコアロッドを試してみました。すると・・、たちまち金の反応を捉えました。

金の反応は、本丸右手に25m(私のいつもの歩幅で25歩)在りました。

計測したのは午後でしたが、上の写真は帰る時に写したものです。楽しい新年会が終えた後にパチリ、パチリ!と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は急いだ

2024-01-06 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年1月6日(土)

私は昨日朝10時過ぎから神戸法務局へと急いだ。

これはもう私の好きな分野だ。3日に行った大門での調査による場所の権利者とその周りの情報を調べに行った次第でした。

そして確かな情報を私は手にした。

元旦 2日 3日 と日本列島で起きる奇怪な一連のニュースと全く無関係と私は思ってなくて、急いだ。

この私の動きは、必ず良き流れとなって行くものと思っている。

そしてその任務は素早くリレーされていく。

ここではまだ言えません、書けません。

 

私には生命の樹に見えて仕方なかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってほしい地域名 大門

2024-01-05 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年1月5日(金)

3日(水)私は広島県福山市大門へと行きました。

大門は、邪馬台国を解く上での重要な場所でした。

 

                知られたくない地域名 大門


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海さまのお墓参りの後、大平山山頂に現れた不思議な雲

2022-11-09 05:56:59 | かごめかごめの真実とは

2022年11月9日(水)

空海さまのお墓参りツアーは、今思えば夢のひと時でした。お参りして下山して帰ってきて空を見上げたら、青い空に白い雲が浮かんでいて、「千羽鶴よ!」と言う人や、「今から龍になっていくから・・」と、皆さんが童心に帰ったように思い思いに空を見上げていました。そしてその雲を追いかけるようにして、大平山公園に立ち寄るよ、その雲の端の雲なのか、東京の内田さんがパチリ!と一枚の写真を撮って居られました。そしてその写真を大きく引き伸ばして送ってくれました。

んん~~ん、雲の中心には龍の頭なのか、鳳凰の頭なのか・・、何なのでしょうかぁ。 綺麗ですねぇ。これからますます童心に帰る旅を続けたいと思う私です。

童心と言えば、空海さまのお墓の上で皆さんが手をつないで「か~ごめ、かごめ~」と唄っていましたねぇ。どこからか誰かがその光景を見ていたら・・、どう思われますでしょうかねぇ。 ねぇ!

20日は、岡山へと亀石さがしに行きま~~す。以前、広島県福山市大門町には、太古の時代に鶴島、亀島があったということで、急いで電車に乗って見に行った時には、鶴と亀の雲が出現したときには、驚きとともに行動を常に見守っている何者かが居てることを実感したものでした。  いつも見守られています。 本当に有難いことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天決行です!

2021-08-12 05:53:14 | かごめかごめの真実とは

2021年8月12日(金)

このお盆休みを利用して、前々から登ってみたいと思っていた香川県坂出市の飯野山讃岐富士)の探査を13日~14日に行うことにした。

そして泊まるところは飯野山の磁北方向に位置する岩黒島に決めた。

「私はどうして岩黒島に泊まることになったのだろう・・??」と思い、全てに意味があると思う私はその理由を探し求めた。

そこでまず最初に、岩黒島とイエス・キリストの墓とを結んで、二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを求めた。

すると・・、岡山県備前市日生町日生に『鶴島』が現れた。

他にも鳥取県大山町大山の『弥山』、岡山県津山市久米川南の『糘山』がある。

これはもう、空海コードが正しいことを教えていると思えた。

それで次は、『岩黒』という文字に何か意味があるのではと思い、『岩黒』で検索すると、愛媛県西条市西之川に『岩黒山』という場所にブルーの旗が立った。

これはもう、『岩黒島』と『岩黒山』とは大いに関係していると思い、この2点と二等辺三角形を描くポイントを見つめていくと・・!

なんと、正三角形を描く広島県東広島市福富町久芳のポイントに『虚空蔵山』があった。

もうこの思考が正しいことを教えてくれる。

そうすれば、次に何が飛び出すか、気持ちは先を急がせます。

すると・・愛媛県上島町生名に、またまた『鶴島』が在ります。

そして、このかごめの物語の最初の頃に三つの十字架を描かされましたが、一番大きな十字架の交点にあった弓削島の『古法皇山』の存在も在った。

ここまで来ればもう、完全に空海コードであることが分かります。

そうすれば、もう次は、『鶴島』と『鶴島』の二点と二等辺三角形を描くポイントに何があるのかを探します。

・・するとそこは、岡山県倉敷市連島町西之浦に『弁財天』と言う地域名がありました。

又、「鶴島」と言えば・・、地図にこそ今はありませんが、邪馬壹国(邪馬台国)への船の航路で、20日で着く港『大門』への入口に『鶴島』『亀島』がありました。

この『鶴島』が、『岩黒島』と愛媛県上島町生名の『鶴島』までが凡そ同距離にあることも何かを訴えてきます。

これはもう、間違いなく『岩黒島』が重要な島であることを私に教えていて、「どうぞ来てください。どうぞ泊まっていってください。美味しい料理とお酒を用意していますから・・」と、目に見えない何者かが訴えているようです。

‥ですので、天気予報が雨でも、その日その時にそこへ行くことが求められていると思いますから、「雨天決行です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の樹を探すことが出来なければ邪馬台国の謎は解けない

2020-11-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月20日(金)

邪馬台国への船の航路は、宇佐神宮から生命の樹のセンターラインを通って女王卑弥呼が住む宮であるケテル(王冠)を目指します

今までツアーで何度か、二十日で着く港、大門には行っていましたが、今回のツアーで大三島の大山祗神社と尾道水道にある千光寺と鞆の浦に行ったのも、その検証でした。

卑弥呼に謁見するのは、海外からイエス・キリストやその仲間たちの墓参りにありました。

間違いなく邪馬台国へ行き来する宝船は、大三島を通り尾道水道を通過し、鞆の浦を通って二十日で着く港、大門の港に入港しています。

宝船の航路は、美しく聖なる航路なのでした

邪馬台国の女王卑弥呼に謁見するには、福間の港を発ってから北九州の海岸をなめるようにして、

生命の樹の第6のセフィラに位置する宇佐神宮を基点にして、出来るだけイエスの生命の樹のセンターラインを通って、ケテル(王冠)を目指さなくてはなりません。

生命の樹の設計図に基づいて国土計画がなされています。

この設計図を探せなければ・・、語ることが出来なければ・・、邪馬台国を論ずることができません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山祗神社の秘密

2020-11-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2020年11月19日(木)

先日のツアーで矢野さんは、大山祗神社を参拝してからわざわざ港の近くにある大鳥居をみんなに見せてくれた。

西瀬戸自動車道が開通するまでは、船で大三島の宮浦港まで行って、そこから大鳥居をくぐって参拝したとのことでした。

その大鳥居の向きが絶妙なのです。

鳥居で頭を下げると・・、1800年前、邪馬台国の女王卑弥呼が暮らしていた宮に頭を下げている角度なのです。

また、大山祗神(イエスの四男、第四代懿徳天皇)の長男である吉備津彦を祀る吉備津彦神社や、懿徳天皇の墓イエス・キリストの墓に手を合わすように大鳥居が立てられていました。

卑弥呼への朝見ルートで、福間の港を発って二十日で着く港が大門で、そこから10日で着く港が(仁川・西宮)ですから、16日目の大山祗神社がある大三島がちょうど船旅の中間点にあたります。

当然として、そこで上陸して卑弥呼が住む宮に頭下げてから大山祗神社へ向かうことが正しい儀礼の仕方と思われます。

そして境内入口の鳥居で又、一礼しますが、この方角は、うさぎのコンターラインで造営されたウガヤの拠点に向かって立てられています。

そして中門に進みますが、中門はその角度から少し右手に傾きます。

ここで頭を下げる先は、剣山山頂の重要な祠です。

そして本殿で手を合わせて祈る先は、境内入口の鳥居で頭をさげた『うさぎ』さんに挨拶するようにとの建築配置になっています。

奥ゆかしい素晴らしい建築配置です。

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王国への船旅は、一日一日、由緒ある神社へお参りして進みま~~~す!

2020-03-04 04:04:04 | 邪馬壹国

2020年3月4日(水)

「だめですよ~、手抜きしては~~、福間(福津)を出港してから二十日で着く港が大門(福山)、そこから十日で着く港が仁川(西宮)と分かったのなら、ちゃんとその間の航路を書いてくださいな」と。

・・それで、その間の航路を探ると・・、なんと! いとも簡単なのでした。

インチョン(仁川)から乗船された福神さま達が乗った宝船は、一日、一か所、立派な神社がある地点でお泊りになって居られました。

さぞかし、皆さんに歓待されたことでしょうね。

福間(現在では福津の津屋崎港でしょうか)から出航した宝船は、一日目が宗像大社にお参りして泊まります。

二日目は、福岡県芦屋町の岡湊神社です。

三日目は、北九州市門司区大里戸ノ上の戸上神社

四日目は、北九州市門司区大字今津の八坂神社か甲宗八幡宮あたり。

五日目は、福岡県行橋市の須佐神社

六日目は、福岡県吉富町の八幡古表神社

七日目は、大分県宇佐市の宇佐神宮

・・このようにして、一週間かかって宇佐神宮で、八日目には、九州を離れる旅程ですよ。

九州を離れて最初の泊まりは、山口県上関町のです。

ここでは、宇佐神宮の神様に負けないくらいの、活きのいい魚やエビや貝などの料理でもてなしてくれたことでしょうねぇ。

九日目は、山口県周防大島の大多満根神社

ああ~~~、なんと必ず一日おきに着きそうな場所を地理院地図を見ると、神社名が書いてあります。

そうなんです、神社には役割と歴史があったんですね。

これから先は、みなさんで探し出してください。

女王国への船旅は、一日一日、由緒ある神社へお参りして進みま~~~す!

完成して船の航路を見ていると、中国山脈の南の海岸線を行っていることが分かります。

一ケ月の走行距離は720㎞です。平均一日あたり24㎞を進みます。

四国側は、いつも卑弥呼と不仲だったと言われる狗奴国(くなこく)側ですから、納得もいきますが、

不仲になる理由も見えてきそうです。

四国側からすれば、沖合を行く宝船をずっと見続けるわけですから、気分のいいものではありません。

「女王国は、俺らが協力したからできたんだ。もともと大国主(イエス)を迎えて王に推挙したのも俺らなんだ。俺らのほうが歴史が古いんだ!」と、言い分も分かります。

ボタンの掛け違いだったんでしょうねぇ。だって、本当に大国主は、徳島で静養し、岡山へ渡り、ウガヤに推挙されて播磨の王としてスタートを切ったんですね。

狗奴国の人たちからしたら、それは面白くないところがありますね。

どこかでボタンの掛け違いだったんですね。歴史をちゃんとしっていたら、ものの言い方も違って、喧嘩することもなかったでしょうにねぇ。

このことは、いつの世も同じなのです。 

歴史の真実を隠し、捻じ曲げているから争いが起こるのです。

世界の平和は、世界の歴史の真実を皆が知るところから始まります。

 

邪馬台国オリオン座説の原稿、今日で完成です。

素晴らしい本が世に出ます! お楽しみに・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門から10日かかっての宝船は仁川(西宮)に到着です。

2020-03-01 16:55:07 | 邪馬壹国

2020年3月1日(日)

福神さま達が乗った宝船は、大門の港で停泊して、旅の疲れを癒し、またまた次の10日かかって到着する仁川(西宮)まで行きます。

大門は、瀬戸内で潮目が変わる場所でもあります。

潮を見て、天気も良好です。

今度は鶴島、亀島は左右逆に見ながら真南に出ていきます。

そうそう、今は江戸末期から大門の港は埋め立てられて、住宅が建て込んでいて、小さな神社が祀ってある小さな山として存在しているだけですよ。

行っても、地元の人たちでさえ、「は~~?? それなんのことですかぁ??」と返事が返ってくるだけでしょうね。

昨年、皆さんとツアーで行きましたが、私は嬉しかったですねぇ。

地元の方たちに迎えていただきましたね。

山には、海岸に自生している木が、唯一の証明でしょうかね。

さぁ~~宝船の帆をいっぱいに揚げて、いざ出航です。

朝日を左手に見ながら真南に向かい、神島の御崎を過ぎたら左に舵を切ります。

この航路は熟練した船頭でなければ航海は無理ですよ。

黒土瀬戸を通って航行します。高島を右手に見ながら通り越すと105度方向に直進です。

目指すは六口島の像岩です。 近づいたら長嶋との間を航行して櫃石島と鷲羽山との間を航行して行きます。

宝船は、いつも朝日の方向へと進みます。

白い帆に朝日、そして青い海と白い雲。 おお~はじける波の音にもワクワクしたことでしょう。

小豆島を右手に見ながら播磨灘を進みます。

そうそう、10日かかりますから、小島半島にも小豆島にも家島諸島にも、途中、備前の穂波にも寄られたことでしょう。

家島は西島の頂ノ岩もランドマークです。重要なことを教える大事な大切な磐座なのです。

そして絶対にランドマークの島とするのが、クラ掛島と上島です。

上島から真北、コンパスグラスで7度30分方向に手を合わせます。 合わせてもらわねば、海に落とされますよ~~!

だって、大国主命=イエス・キリストの墓がその方角にあるのですから。

いえいえ、その大王の墓守をしている女王卑弥呼さまがそこに居られるのですから・・、そこに行くための船旅なのですから・・。

倭国大乱の前は、姫路の市川を遡って行ったものなのですがねぇ。

どうでしょう・・、もうここまで来れば、一日で目的地の西宮まで行けそうですが、明石海峡の手前の高砂か東播磨港か林崎あたりで一泊されたのでしょうかねぇ。

さぁ~間違いなく明石海峡を通過すると、もう目の前です。

ほどなくしてランドマークの甲山が左手に見えてきます。 みえて近づいたらもう終着港です。

舟は武庫川を遡って、仁川まで行ったのでしょうかね。

到着です! 10日を要しました。

多くの方々が迎えてくれたことでしょう。

お疲れ様でした~~~。

 

そうそう、余談ですが、私は、一級の小型船舶操縦免許証を持っています。

そう、持っているだけで、もう操縦はできませんね。

持ってるだけと言えば・・一級建築士も・・持っているだけで、活用していませんねぇ。 

舟も、建築士も、基本は三角定規と分度儀とコンパスグラスは必需品です。

これだけは、活用していま~~す。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福津を出航した宝船は、水行二十日の旅を終えて福山の大門に到着です

2020-03-01 06:14:49 | 邪馬壹国

2020年3月1日(日)

宝船は様たちを乗せて不弥国の津を出航しました。

さぁ~ここから、水行二十日の旅です。

投馬国(とまこく)を目指します。

宝船は、関門海峡を通過して南へと船を進めて、途中必ず宇佐神宮へとお参りしなくてはなりません。

宇佐神宮でお参りをすませたら目指すは、山市大門です。

周防灘から瀬戸内航路です。 島々が綺麗ですねぇ!

中国山脈のに沿って航行します。

この海域は、熟練した船乗りでなければ航行困難ですよ。

でも・・大丈夫! 物部氏の熟練したベテランが船頭ですから安心です。

でも乗り込んだ人たちは、皆目見当がつきません。それで‥不安になって船頭さんに聞きます。

「今、ここはどこですか?」

です、皆さんと同じ仲間が暮らすエリアですからご安心んを・・」と。 

「そうですかぁ・・ですか」と、安心されましたとさ。

み~~んな仲間なんですねぇ。 

ご先祖さま達は、北極星の向こうから私たちを見守ってくれているという北極信仰の人達が助け合って暮らすエリアが 南 なんですね。

そして、宇佐神宮と福山の大門。 大門から参道の先に総社宮があります。

これらの位置は、長崎の伊王島から女王国の卑弥呼が祭祀を行う八幡山ピラミッドの生命の樹(カバラ)のセンターラインにあたる重要な聖なる霊ライン上に位置しています。

あぁ~~宝部船に揺られ揺られならの水行二十日の旅の終着点はまじかです。

瀬戸内から左に舵をきって、真北に静かな海を進みだしたら、投馬国の領土への上り口への門柱と言いますか、阿吽の獅子といいましょうか、右手に鶴島、左手に亀島が御一行様をむかえてくれます。

この鶴島、亀島の中央を堂々と宝船は真北へ滑り込むようにして・・到着です!

「みなさん、ご苦労さまでした! は~~い 到着しましたよ~~~!!」

Dscf8128

大門に初めて行ったとき、帰り際の駅のホームで鶴と亀の雲が現れたのには感動しました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も多くの皆様に支えられ、素晴らしい一年でした。 

2019-12-31 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年12月31日(火)

武部さんが新年を迎えるにあたり、忙しい中、事務所の庭を綺麗にしてくれました。 感謝です! 

本当に一年が早いですねぇ。

もう大晦日を迎えてしまいました。

この一年、真の歴史の謎を皆様と共に解いて、それを行動に移したと思っています。

今年一年は、藤原不比等君のことと、お墓はどこにあるのか、そして皆さんとお墓参りができたことが何よりでした。

私たちの御先祖である現人神さま達が大いに喜ばれたことと思います。

ご協力いただきました多くの皆様に感謝申し上げます。

では皆さま・・、良い年をお迎えくださいませ。  うえもり

 

天武天皇の墓参りもしました。

 

みんなで、魏志倭人伝にかかれている航路20日で着く港、「大門」へも行くことができました。

行基さんのお墓参りと、法隆寺の西円堂と、蘇我入鹿さんのお墓へも皆さんをおつれすることが出来ました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする