goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

日間賀島に着いて

師崎乗船センターの待合室で高速船を待ってる間にお宿(晴快荘)に連絡していたので、日間賀島の港まで迎えに来て頂けましたぁ今年も去年と同じお宿晴快荘にお世話になります日間賀島に来た目的は潮干狩りです去年も同時期にこちらで潮干狩りして楽しくて又ポムと日があえば来ようって言うていて実現出来た旅行なのです解禁は本日からなのですが、俺とポムは明日決行予定なので、今日は早めに宿にチェックインしてゆっくりとお風呂へお風呂は男湯と女湯があるのですが、それとは別に貸切お風呂があるので入ってみまーす

貸切とは思えないぐらいのお風呂の広さでゆっくりと入ることが出来ます温泉だったらもっといいんだけどなぁ

日間賀島の名物の蛸をあしらった露天風呂です
港が一望できて眺めは最高に良い感じですが、逆に向こうから丸見えではもう少し敷居を高くしてもらいたいですね

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビーズホテルで朝食

朝食はビーズホテルで頂きます前に泊まった時に食べてからだいぶ期間が空いたので食事スペースに来た時になんだか懐かしい気分になりましたぁ焼きたてのパンを好きに選んで食べることが出来ます

俺の選んだ朝食

ポムの選んだ朝食

昨日起きたこと
昨日ホテルのお風呂利用してから先に部屋に戻った時に部屋の電気を付けるのに鍵の部分を入れて電気が付くってこと知らず付いてキーホルダーを挿していて電気付いたり消えたり安定しないなぁって思っていた時にポムが部屋に戻ってきて「逆やで鍵の方を挿すねん」ってそうやったやぁ知らなかったそれで歯ブラシでもイケるちゃうのってことで試してみたらいけましたこれで部屋に居てない時でも冷蔵庫が稼動させることが出来るこの方法使える今日は南知多方面に車を走らせます

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のお宿は…。

ボードで少しの階段でも上がるのもしんどい位に疲れてる自分の足今日泊まるお宿は高鷲スノーパークから車で15分程度のお宿で「ロッジ 平下」に向かいます綺麗な感じの概観ですね乾燥室があるのでブーツなど入れておき、ウェアーなどは部屋の暖房器具の上で干せるのでそこで乾燥させておきます夕食時間がすぐであまり部屋でゆっくり出来ないまま食事の場所へ時間が選べると良かったんですが

鶏の揚げたものとジャガイモと人参
鶏の揚げたものとか冷めていて美味しくなかった

サラダ
普通のサラダですね

山芋

豚の鍋みたいな物
これが一番よかった感じです温かかったので

お漬物

ワイン
誕生日なので、ワインを頼みましたぁ甘くて飲みやすくてとても美味しかったです

プリン
料理のほとんどが温かく無かったのが残念でした

お風呂は男女一つずつしかなく11時までらしいので、食後にすぐにお風呂に向かったらまだ誰も入ってなさそうだからってことで部屋に戻ってお風呂の準備を済ませすぐにお風呂に向かうと誰もまだ入ってなくて、ポムとそれぞれ分かれて入りましたぁ俺の方が早めに出たので部屋で待ってましたが、ちょっとしてからポムが部屋に戻って来たのですが、髪の毛もまだ乾かしてない状態で「もう嫌やぁこの宿」と言うてて理由を聞くと俺と分かれてからちょっとしてから扉をガチャガチャされて(お風呂使用中は中から鍵をするため)一度確認すれば、風呂使用中なのが解るはずなのに何回も続けざまにガチャガチャとノブをして折角ゆっくり入ろうと思ってたのに入れずに15分も入れずに出たらしいのです親子づれだったらしいのですが、何回もガチャガチャさせて早く出ろ的なプレッシャーを与えた親子が許せない非常識にもほどがある俺が文句言いに行くん解ってるからどの親子かは教えてくれなかったけど、本当に腹が立つ宿も風呂使用中の立て看板などで作って頂くなどの配慮をして頂きたいですねそんなことをしても今回のような非常識な親子には効果ないかぁたぶん次からは宿選びでお風呂が男女一つで一組ずつって言う所は泊まらないと思います。
旅行決まったのが旅行日まで一ヶ月弱だったので、宿があまり無く決めたお宿でこんなことがあったのが残念でしたただ掃除が行き届いてたのは良かったです。



日にちの変わった時に枕元にバースデーレターが置かれていましたぁいつの間に置いた長い文章ではありませんでしたが、心に響く言葉がそこに書かれていましたぁあと素晴らしいプレゼントも頂きましたぁ今年も誕生日に一緒に過ごせて良かったです
 

クリックよろしくお願いします(^o^)/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕やけこやけでの最後の食事・朝食

昨日の夕食時に明日の朝食は洋食か和食か聞かれて迷いに迷って洋食にしましたぁ朝食も健康的な野菜を使った料理になります
昨日と同じ「ダイニング 和香葉」で頂きます

人参とフルーツのミックスジュース
程よく甘くて美味しいぃ野菜不足解消されそう

具沢山ポトフ
一口口に入れた瞬間口に広がる新鮮な野菜の旨みが凝縮されたエキスがぁぁぁじっくり煮込まれてるからなのか野菜も柔らかくてめちゃうまぁぁポトフやぁ

卵白のみのオムレツと播州地鶏のオイル蒸し

卵白のみのオムレツ 特製ケチャップを付けて
卵白のみのオムレツって初めてでふわっと口で無くなっていきます地鶏は香ばしくて弾力のある肉質で噛むごとに旨みが出てきて美味しいぃ

水菜ほうれん草サラダ。胡麻豆腐
しゃきしゃきの水菜と濃厚で滑らかな胡麻豆腐のマッチングであっさりと頂けましたぁ

シソベースとトマトベースのソース

トーストとクロワッサン
アツアツでふんわりしたパンで美味しいぃ食パンはパンミミを全部食べてからふんわりしたパン生地へ少し変わった食べ方してしまいますパンミミが嫌いでは無いんやけどちなみにポムも同じ食べ方最後にお替りしようと思ってたけど、結局お腹一杯で出来んかった朝はあんまり量食べれないので

黒胡麻ミルクマンゴー

コーヒー
ごちそうさまお腹一杯
あっという間にお宿でのゆったりとした時間は過ぎてチェックアウトの時間に楽しい時間って本当に短く感じるぅもう一泊して行きたいってのが正直な気持ち口コミが良かっただけに接客とか良くて本当にいい宿やったこんな宿を予約してくれたポムに感謝です
今日も天気が良いみたいでお出かけ日和

クリックよろしくお願いします(^o^)/

http://www.yuyake-koyake.com/
夕やけこやけのホームページ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕やけこやけ もう一つのデザート

お腹一杯で部屋に戻る途中で立ち寄ったのがセルフラウンジ
なんか間接照明で落ち着く空間でここで少しゆっくりしようと思います


コーヒーを頂いてから、部屋に戻ります

お宿の方に事前にご飯食べ終わる頃に部屋にキャンドルと共に用意して貰うようにお願いしてましたぁポムはビックリして喜んでくれましたぁお腹一杯にも関わらず二人でワンホール食べちゃいましたぁどこのケーキ屋さんのケーキか知らないけど、甘さ控えめで美味しかったぁ寝る前にもう一度お風呂に入って寝ようと思います

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕やけこやけの晩御飯

部屋の露天風呂を充分堪能してから夕食を頂きに「ダイニング 和香葉」に向かいます横並びに席があって外を見ながら頂けるテーブルで隣とは敷居で区切ってあるだけなので二人席だったけど、圧迫感はなくて開放的な空間で頂ける感じ

窓から見える畑で作られたお野菜が使われるのかなぁ

食前酒 2009ボジョレヌーボー
今年初のボジョレヌーボーになります普段車で移動が多いので久しぶりのアルコールでうまぁぁ

先づけ 蓮の実。銀杏の味噌仕込み炭火あぶり
銀杏がこんなに美味しく感じられたのは初めてで味噌と良く合っていてペロリと食べてしまいましたぁ  

旬の魚 みぞれ凍り仕立て
大根おろしをみぞれに見立ててます初め氷が溶けてしまってるのかと思ったそのおろしと醤油で頂きます刺身も美味しかったけど、角切りされて添えられてる大根が甘くて美味しいぃ

季節の旬菜 香りもの彩々 まこもだけ モロッコインゲン 春巻きの皮
本当はこちらの方が先に通されたのですが、あまりの美味しさに写真を撮る前に二人とも食べてしまったので、特別に撮影させて頂きましたぁ

活け蟹の炭火焼き

香ばしい匂いが食欲中枢を刺激早く食べたぃ

ちょうどいい感じになったので頂きまーすうーん!甘みがあまり感じられない蟹で少し残念

夢前牛の塩釜もり

肉質が柔らかくてめちゃうまぁぁぁ口の中で噛むよりも先にとろけてしまいます何じゃこのお肉

かぶらの姿蒸し
初めは何もつ付けずに頂きます良く蒸されていて甘みの広がるかぶらで美味しくて何も付けなくても良いぐらい旨味が染みだしています 

ねり味噌三種 柚子味噌 香味味噌 青菜味噌
何にも味付け要らないかぶらを三種の味噌で頂くのですが、どれも美味しくてあうねぇでも俺は何も付けない方が素材の本来の味を味わいたいからいいかなぁ

干し無花果他 はったいこもち プチベール ときいろ花びら茸 ダイオウダケ カキのおかきあげ

川蟹のごはん
もっちりとした食感のご飯で蟹の風味が口一杯に広がりますお腹一杯

もしお ブラックソルト 岩塩
野菜を付けて頂いたりしましたぁ

旬の果実。柚子アイス

中を開けると本日最後の一品で旬の果実。柚子アイスです。今回は野菜中心の料理を選びましたぁ味付けもどれもあっさりしていてもたれない感じで本当に美味しかったですごちそうさまでしたぁ

クリックよろしくお願いします(^o^)/






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のお宿へ

本日のお宿は「夢乃井庵 夕やけこやけ」と言うお宿に泊まりますここは一休などでも口コミが良くて泊まりたかったお宿の一つです
夕食前にお風呂に入ってゆっくりしたいので、早めにお宿に着きましたぁ

お茶とお茶菓子
宿に着いてホッとする瞬間旅の疲れを癒してくれますね

暖炉が在って雰囲気が良いフロント

ここでゆっくりしたい感じ
チェックインが済んでお部屋に案内されたので向かいます

お部屋はこんな感じのお部屋で部屋によってそれぞれ違うみたいです

大きくは無いものの何か落ち着く部屋やなぁ

露天風呂 少し小さい感じ

暖かい時にはここで寛ぐのもいいなぁ
夕食まで時間があるので部屋の露天風呂を楽しもうと思います

クリックよろしくお願いします(^o^)/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

~ばさら邸の夕食~

夕食は部屋食ではなく個室で頂くようです

用意頂いた個室からの景色で景観が落ち着きます

梅酒と志摩産岩牡蠣の変り南蛮
歯ごたえがコリコリでとても美味しい岩牡蠣やぁ
この梅酒も結構美味しくて料理に良く合う感じです

・じゅんさい・牛肉のしぐれ煮・黄身寿司・さつまいものレモン煮・鴨ロース
量が少なめで少しずつ色々食べれるのが嬉しいぃ
どれも味付けは濃くなくて美味しいぃ

刺身盛り合わせ
ヨコワ・カンパチ・鮑・伊勢海老
伊勢海老がプリプリでめっちゃうまぁ伊勢に来たらやっぱり伊勢海老食べなぁ
海に近い宿なので刺身が新鮮でどれも本当に美味しいぃ

松坂牛の岩盤焼
肉のサシは若干少なめ松坂牛ってこんなんなんかなぁ
もっとサシが入ってるイメージが自分的にあったんやけど、部位によるんのかなぁ

鮑岩盤焼
鮑岩盤焼って初めてで楽しみぃ

松坂牛と鮑を焼きます
まず松坂牛を口に入れることにします
うわぁサシが少ないって言うた言葉撤回します
トロけるぅ
口の中に入れた瞬間に口の中に肉の旨味がサッと広がり口の中が祝福に祝福の時が訪れるぅ
次は鮑を頂くことにします
軽く炙り口にすると磯の風味が口に広がり美味しいぃ
食感がコリコリしててこれも又いい感じ

伊勢湾産 やわらか穴子寿司
メニューにやわらかと表記するだけのことはあります
めちゃ柔らかな穴子でしっかり味がつけられてるけど、濃くない味付けで美味しいぃです

五ヶ所産スズキの香草パン粉焼と夏野菜のサラダ
香草の香りが食欲をそそり食べるとスズキの身の柔らかいこと美味しいぃです

志摩産蒸し鮑のウニ餡かけ
茄子の中に蒸し鮑が隠れて食感が柔らかくてウニ餡かけと良く合いめちゃ好きな味付けで美味しいぃ

めかぶ入もち麦雑炊
お腹にとっても優しい味付けで体温まって美味しいです

デザート
あっさりとしたデザート
これでコースが全て出てきましたぁ
期待通りのコースで大満足ですごちそう様でした
夕食後は予約が取れたもう一つの貸切露天風呂
「くゆりのびり」に向かいます

夜はこちらとオススメして頂いたでけあって
外がライトアップされて雰囲気がとても良く時間制限あるのも忘れて
長居してしまいます
久しぶりにこんなに温泉三昧したけど、やっぱり温泉はいいなぁ
明日はポムの誕生日当日何処に行こうか迷います
今日は温泉で心身ともに癒されたのでぐっすり寝れそうです

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ばさら邸にて

ロビーでチェックインしてからお部屋へと案内していただきます


お部屋は天井が高くて太陽の光が入って
木の香りが部屋一杯に広がるとてもいいお部屋で
自分の家に来たかのように落ち着きます写真は暗いけど

こちらが部屋風呂で温泉になります
ここのお宿は大浴場がありませんが、貸し切り露天風呂が利用できるため気にならなかったです
(貸し切り露天風呂は要予約ですが、空いてる時は直前予約で利用できます)
部屋風呂は後で入ることにして貸し切り露天風呂に向かいます


露天風呂までの道はこんな感じで緑が多く使われてて本当に落ち着くぅ

二つの異なる雰囲気の露天風呂があるのですが、
お宿の方が明るい内はこちらの露天風呂「天の鏡」おすすめとのことで先にこちらの露天風呂に入ります
旅行に来てお宿で夕食までの時間ゆっくりお風呂に入れたのは初めてです
二人では大きすぎるぐらいのお風呂で温泉の成分で肌スベスベ
もう一つの露天風呂は食後の楽しみにして部屋に戻り夕食を頂く個室に向かう準備を
ホームページで見た時から食事がとても良い感じだったので
夕食が楽しみでなりません

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

癒しのお宿へ

お腹も満たされて、早めにお宿に着いてゆっくりしたかったので、
少し急いで向かいまーす
伊勢志摩スカイラインと言う道路を通って向かうのですが、前に来た時は
山頂の足湯の営業が終わっていたので次回来る時はしてみようって思ってました
営業している看板を目にして早速階段を上って
足湯の場所に向かいます

画像クリックでホームページにJUMPします
絶景ですこんな眺めのいい景色で足湯って良いね
でも今日は少し運動すると汗ばむぐらいの暑さで暖かい足湯はあまり気持ちよくなかった
冬場とかだったらめっちゃ良い感じなんやろうなぁ
不思議と足の疲れは消えてたので、足湯効果を実感
山頂で休憩してから向かうは本日のお宿
「ばさら邸」です。
予定よりも早めの三時半ぐらいに着きましたぁ

外観はこんな感じのお宿です

画像クリックでホームページへJUMPです
今回平日にも関わらず旅行にきたのは、
ポムのBIRTHDAYなのです
誕生日何が良いか聞いたら
俺と同じ誕生日旅行が良いって言うたので有給を取って
ここ伊勢志摩に来ましたぁ
ロビーに通されてお茶と自家製わらび餅を頂きます

うわぁこのわらび餅めちゃうまぁやん

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »