食べ歩き他 講師ポム
ヒロの成長日記
お昼のランチは「夛左ヱ門」でお蕎麦を
久々のブログ更新になります
本日は丹波篠山方面に出かけてます
「夛左ヱ門」と言うお店に訪問します
外観はこんな感じになります
丹波黒枝豆 付きだしかな
天おろしそば¥1100
ゆっくりできる雰囲気のお蕎麦やさんでした
今日は丹波黒枝豆をゲットすべく、丹波篠山まで足を運ばせました
年に一度短期間のみ販売される幻の枝豆になります
普通の枝豆よりも味が濃厚で美味しくて、以前にも買ったことがあります
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 夛左ヱ門 (たざえもん)
ジャンル そば、自然食、定食・食堂
TEL 079-552-3989
住所 兵庫県篠山市西岡屋209-3 地図
営業時間
[平日・土日・祝祭日]
11:30~14:30
夜は予約制(コース2500円~)
18:00~21:00(定員20名様)
夜のコースを予約いただいた場合は定休日も営業いたします
ランチ営業、日曜営業
晩御飯に「うどん道場」へ訪問♪
晩御飯難民の今日は「うどん道場」と言うお店に訪問します
カウンターのみの店で券売機で食券を購入します
かす丼¥750
かす丼って初めて食べたけど、出汁と玉子と良くマッチしていますね
すこし味は濃いめに仕上げっていますね
+料金支払って、かすを増量することも可能みたいです
かすうどん¥750
細くて透き通るようなうどんはツルンと喉越しも良い感じ
油かすの甘みとコクがしっかり出ていますね
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 うどん道場 谷六店
ジャンル うどん
TEL 06-6537-7571
住所 大阪府大阪市中央区上町1-26-9 藤ビル 1F
営業時間 11:00~26:00(LO 25:00)
定休日 火曜日
セロリのシェフと共に「まき埜」へ
セロリランチを終えてからセロリのシェフに
ご飯誘って貰いましたぁ
前から行きたかったお店「まき埜」へ訪問します
場所はチャイニーズセロリのすぐ隣になります
外観は撮り忘れてしまいました
海老天ざるそば
衣は軽くてサクッとしていて素材を逃がさずダイレクトに伝えてくれます
お蕎麦は喉越しと香りと甘みがあり美味しかったぁ
シェフ御馳走様でした
写真にはないのですが、シェフがオーダーされた一品がすごく美味しくて絶品でした
なんて言う料理か忘れてしまいましたが、、
今度はポムも誘おう
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 まき埜 (まきの)
ジャンル そば
TEL 06-6453-2828
住所 大阪府大阪市福島区福島6-11-13 シャトー西梅田 1F
営業時間 11:30~14:00
18:00~22:00(L.O.21:30)
※売り切れ次第終了
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日
~南国旅行日記 ハワイ~「得正」へ
日本に無事帰国しました
今回のハワイ旅行贅沢を言えば、もっと日数があればなぁ。
でもハワイを満喫できたので良しとしよう
晩御飯は「得正」にお邪魔します
外観はこんな感じのお店です。
カレーうどんが名物のお店のようですね
たまごライス¥200
ポムオススメで頂きました甘めのタレが美味しくていい感じ
上カレーうどん¥780
出汁の効いたスープはフルーティーな甘めの味わいで
後味がピリッとスパイシーな辛さがあるカレーうどん
うどんもモチモチとした食感
ホーレン草カレー¥780
久々日本食頂いた感じハワイ旅行を無事終えて家路に着きます
クリックよろしくお願いします(^o^)/
ランチ10食限定松花堂セットを「蕎麦 ふくあかり」へ
本日のランチは「蕎麦 ふくあかり」と言うお店になります
外観は撮り忘れてしまったので、他のサイトよりお借りしました
こちらの店主さん、芦屋の土山人で修行されたみたいですね
外観はこんな感じになります
10食限定の松花堂セットを当日電話で事前予約して訪問
そば豆腐(松花堂セットに付いてきます)
蕎麦の香りは思ったほどしませんでしたが、とろっとした変わった食感が新しい
お昼の松花堂セット¥1890
本日の天ぷら 季節の和えもの、京鴨ロース煮、だし巻きたまご、季節のサラダ、季節のもの
二種盛りせいろ(生粉打ち&粗挽き)松花堂セットに付きます
松花堂セットは結構お得な内容ですね
松花堂セットのもう一つのお蕎麦は温かいお蕎麦をオーダー
身体の芯から温まります
御飯の後は甘い物摂取に向かいま~す
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 蕎麦 ふくあかり
ジャンル そば、日本酒
TEL 078-767-0810
住所 兵庫県神戸市東灘区御影山手1-4-20 地図
営業時間 11:30~15:00(LO14:30) 17:30~21:00(LO20:30)
定休日 火曜日の夜、水曜日
本日のランチは「出石蕎麦 天通」へ
玄武洞を楽しんだ後に向かったのは
ランチに訪問「出石蕎麦 天通」になります
外観はこんな感じになります
皿そば¥810を注文(ヒロ)
薬味を入れて頂きます蕎麦つゆは酸味が強くて。。えっ
ポン酢?って思ってしまうほど
ポムにそのことを伝えると「そんな訳ないんやん」って
試しに自分の蕎麦つゆを飲んでもらうと、
やっぱり酸味が強く感じ「ポン酢のようやぁ」って言った自分に同感してくれました。
店員さんにそのことを伝えると
その蕎麦つゆを持って調理場へちょっとして店員さんが
「こちらの蕎麦つゆをお使い下さい」と新しい蕎麦つゆを
「今日仕込んだ蕎麦つゆですので、風味は少ないですが、
蕎麦つゆは少し日にちが経過した方が風味が増しますので」と
「先ほどの蕎麦つゆが腐ってるとかではなく、
分量の割合で日にち経過で酸味が出たみたいなので
ご安心ください。」
ひっきりなしにお客さんが来客するこちらのお店で
蕎麦つゆが腐るまで出ないってってこともありえないし
新しく持ってきて頂いた蕎麦つゆは先ほどの酸味はなく美味しく頂きました。
改めて薬味を蕎麦つゆに投入して皿そばを頂きます
喉越しが良くて美味しいですね
追加で三皿注文しました
田舎そば¥1050(ポム)
ザラつきはありますが喉越しは良くて蕎麦の香りがします。
会計をレジにてしてもらう時に店員さんが「皿そばの代金はいりません」
「蕎麦つゆが酸っぱくて、御気分害されたかと思いますので」と
「田舎そばだけの代金だけで結構です」と言う対応
蕎麦つゆが酸っぱくて、そんなに気分害するほどでもなく
その後の対応も早くて、新しい蕎麦つゆと交換して貰って美味しく頂いたので
問題ないのに
お店側のこの対応は気持ちが良くて、気分良くお店を後にします。
このような対応して頂いたら、遠いけどまた来ようって気持ちにさせてくれますね
数時間前に最低の対応で気分を害された四季香る宿 いちだやの対応とは大違い
このお蕎麦屋さんが今回の旅行のお宿だったらって心から思いました。
老舗のお蕎麦屋さんが長く愛され営業出来る理由も頷けます
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 出石蕎麦 天通
ジャンル そば
TEL 0796-52-3616
住所 兵庫県豊岡市出石町小人75
営業時間 10:00~20:00 定休日 火曜日
本日のランチは「波之丹州蕎麦処 一会庵」へ
本日のランチは少し遠出して丹波篠山まで来ましたぁ
「波之丹州蕎麦処 一会庵」と言うお店に訪問します
外観はこんな感じで他府県からの訪問される方も多いみたいで
駐車場には車がぎっしり
有名店だから仕方ありませんね、、
整理番号をいただいて、順番が来るのを待ちます
30分ほどでしょうか自分たちの順番が回ってきました
蕎麦を揚げたもの
ポリポリと食感を楽しむ
そばがき¥750
口にひっつきそうななくらいトロッとしたそばがき
個人的にはそばがきは程よい弾力のあ「蕎麦切り 蔦屋」の方が好みかな
そばがきがお昼に頂けるお店って珍しいカモ
そば切り¥850
喉越しが凄く良くていいですね
ただそれだけで蕎麦の風味などは感じれませんでした
蕎麦湯はトロッとしていて身体ほっこり
美味しいけど蕎麦本来の風味を楽しむことは出来なかったかな
市内にあれば良いけど、わざわざ行くほどのお蕎麦屋さんなのかなって思いました
ただ同じ丹波篠山で比べるなら、 「ろあん 松田」に軍配ですね
ただ急激なコースの値上がりでお一人1万円のコース設定になったみたいで
自分たちが訪問した時の¥5000で楽しめた内容が懐かしく思います
どんだけ美味しくて蕎麦のコースに1万円は出せませんね
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 波之丹州蕎麦処 一会庵 (なみのたんしゅうそばどころ・いちえあん)
ジャンル そば
TEL 079-552-1484
住所 兵庫県篠山市大熊10-2
営業時間 11:30~14:30(売り切れ次第終了)
ランチ営業、日曜営業 定休日 木曜日(祝日の場合営業)
再訪問「蕎麦・天麩羅処 萌へ井」へ
本日のランチは「蕎麦・天麩羅処 萌へ井」にお邪魔します
こちらの看板が目印
外観はこんな感じのお店になります
ポム不在
以前も訪問して良い感じのお店だったので再訪問
店内はこんな感じの蔵みたいなトコで頂きます
Bランチ¥1890をオーダー
天麩羅・蕎麦・デザート・ドリンクの内容
蕎麦をカリッと揚げたもの
枝豆好きのポムに持って帰ろうか
サクッと揚げられていますね
のど越しも良くて蕎麦の香りが広がりますね
白玉団子もう一つ欲しいなぁ
小豆をたっぷりで甘さ控えめなのが良いですね
ゆったりとしたランチの時間を楽しむには本当に良いお店
ポムとの訪問はいつになるだろうか
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 蕎麦・天麩羅処 萌へ井 (そばてんぷらどころ もへい)
ジャンル そば、天ぷら
TEL 0595-96-3233
住所 三重県亀山市関町木崎250-1 地図
営業時間 11:30〜14:00 17:00〜21:30 ランチ営業、日曜営業 定休日 火曜日
セロルつもりが、「土山人 ほたるまち店」へ
本日の晩御飯はセロル(チャイニーズセロリに行くこと)つもりで
大阪市内に戻ってきました
予約していつもの席に案内して貰います
石川シェフが出てこられて、今日7月22日はシェフの誕生日とのことで、
偶然にもそんな日に訪問出来ました
石川シェフに前から気になっていたお隣のお蕎麦屋さんへ誘って頂きました
隣のお蕎麦屋さんとはまき埜さんのことで
ひと段落終えて、シェフが出かける準備をしたとたん、電気が消えて営業終了
せっかくなので、他のお店でご飯を一緒に食べることに、
「土山人 ほたるまち店」にお邪魔します
以前訪問したことのあるお店「エルポニエンテ オラ」と
同じ商業施設に入っています
とうもろこしのかきあげ¥520
とうもろこし好きのポムにはたまらない一品
とうもろこしの甘みがギュギュっと凝縮
ビールと一緒に撮ったのはシェフのアイデア
塩ゆで枝付き枝豆¥420 ポム専用
豆類を好んで食しています
海老天せいろ¥1890
のど越しが良く蕎麦の香りがします
薬味とツユ
海老天は二匹
素材の良さを逃さずカラッと揚げられた天ぷら
荒挽き田舎そば¥840
せいろのお蕎麦よりも風味が増しますね
荒挽きそばがき¥1050
海苔に巻いて頂くスタイルのようですね
柔らかめのトロッとした口当たりのそばがきになります
固形燃料で温められています
ホカホカでぱりぱりの海苔
地鶏塩焼き¥880
パリッと香ばしく焼かれた皮と弾力のある肉質の旨み
蕎麦湯を最後に頂きましたが、かなりトロミが強い蕎麦湯
蕎麦湯を飲み過ぎちゃうポムはお腹いっぱいに
今日行けなかったまき埜も気になるけど訪問はいつになるやら
今度は又「チャイニーズセロリ」で食べたいなぁ
また訪問予定です
クリックよろしくお願いします(^o^)/
土山人 ほたるまち店 (土山人 大阪)
ジャンル そば、割烹・小料理
TEL 06-6345-3360
住所 大阪府大阪市福島区福島1-1-48 堂島クロスウォーク 1F
営業時間 11:30~15:00(L.O14:30) 17:30~22:30(L.O22:00)
ランチ営業、日曜営業 定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日)
三度目の訪問?「店仕込うどん 饂飩馳走 春菜」へ
本日の晩御飯は「店仕込うどん 饂飩馳走 春菜」 に訪問します外観はこんな感じのお店です
店内は満席で少し時間がサーブされるまでにかかりそうな感じ
なのでおばんざいを先に頂こうと注文しました。
でも25分ほど待っても注文した料理は来なくて。。おばんざいも
自分たちよりも先にお店に入られて注文したお客さんの料理も来ない。。
他のお客さんも苛立ってきています
店員がサボっている訳でもないのに、あまりに遅い料理の提供時間
調理している人とホールとの息がかみ合っておらず、、
結果、遅くなっている
すでにカウンターに用意されたうどんはいつ注文のお客さんのもとに
35分ほど経過(よく我慢したw)してから、さすがに遅すぎるので、
店員の方に「まだ来ないんでしょうか?」と確認
「申し訳ございません。もうしばらくお待ちください。」と店員
少し経っておばんざいが来ました
今宵おまかせおばんざい三種盛り¥590
穴子と青菜の煮びたし
蓮根の梅肉あえ
鶏皮ピリ辛ポン酢かけ
やっと食材にありつける時間かかり過ぎでお腹ペコペコ
晩御飯の時間が遅かったため、今から移動してお店探していたら、
もっと遅くなると思ったので、移動しないで、こちらで食事
たぶんもっと早い時間に入店してたら、たぶん待つことはないと思います。
ごろごろ鶏カレーうどん¥890
ダシの効いたとろ~りとしたルーにもっちりとした麺が絡みます
やっぱり美味しいねここのうどん
かしわ天 ざるうどん¥970
のど越しが良くてもっちりとした麺
かしわ天
味付けが少し濃い気がしましたが、カラッと揚がっていてジューシー
海老天 小丼¥550
サクサクッと揚げられた天ぷらに甘めのタレをかけて
最初の料理が出てくるまでの時間のかかり過ぎはありえませんが、
やっぱり美味しいおうどん屋さん
次来る時はもうすこし段取りが良いことを願います。
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 店仕込うどん 饂飩馳走 春菜
ジャンル うどん、カレーうどん、居酒屋
TEL 06-6764-1181
住所 大阪府大阪市中央区上本町西2丁目1-11 楠本ビル1F 地図
営業時間 11:30〜14:00(L.O.) 18:00〜21:30(L.O.)
ランチ営業、日曜営業 定休日 火曜・第3月曜
« 前ページ |