食べ歩き他 講師ポム
ヒロの成長日記
平安神宮
年越し初詣に訪れたのはここ「平安神宮」です他にも候補はあったけど、あまり混雑してない場所に行こうってことで、ここも有名な神社なのですが、八坂神社よりは空いてるやろう
ってことで決めましたぁ
うん
思ったよりも人が少なくていい感じ
もうすぐ新しい年を迎えますね
カウトダウン始まる頃には凄く人が集まってきて
人の熱気でムンムンでカウントダウンに入ります
秒読みは無いものの携帯の時計で確認しつつ
待ちます
0時になった瞬間に境内のドラムがドーン
と鳴らされて新年になった事知らせてくれましたぁ
「2009」になりましたぁポムとお互い「あけおめ
」が最初に交わす言葉
人の流れに任せて境内へと向かいます
今年も良い年になるようお願いしまーす
甘酒が美味しそうだったので、飲んで帰る事にしましたぁ
あまり飲む機会が無かったので利き甘酒はできませんが、甘さ控えめで美味しく頂きました
体も温まったので露店が並んだ道を歩いて帰ります
せっかく露店が一杯出てる所通って帰るんやし何か買って帰ろう
で選んだお店が玉子センベイのお店でくじで玉子がダブルになるか
決まります
当てたい気持ちもあるのですが、ここで運を使うのも勿体無いような
いざくじを引きます
結果は…。
当たりです
玉子ダブルゲット
2009の運をここで少し使ってしまいましたぁ
でも美味しかったから、良しとしまーす
こういう所で食べるのんって何か美味しさ増す感じ
今年も美味しいお店を一杯紹介できたらなぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
蕎麦切り 塩釜
今日は夕方からポムと合流して大晦日なので蕎麦を食べようってことで今年の年越しは京都でする予定だったので、京都のお蕎麦屋さんで美味しそうかなぁ
って思ったお店「蕎麦切り 塩釜」で夕食を頂きます
名前からして美味しいそう
店前を通った時にもう既に何人か並んで居ててポムが先に店頭で順番待ちして貰ってる間に車を駐車場に停めて向かいます
外観はこんな感じのお店です
天麩羅せいろ¥1100
本当は生粉打ちせいろ¥1000福井産の蕎麦粉で十割蕎麦 20食限定をポムは欲しかったみたいやけど、品切れで同じ天麩羅せいろをオーダーします
大盛りにするか迷ったけど、ポムは多分残すのでそれも計算して普通盛りにしましたぁ
待っている間に他のテーブルで大盛りが運ばれていたのですが、量がかなり多いみたい
俺は目撃していませんが、ポム曰くかなり盛り上がってたらしい。。。普通で良かったぁ
持ってきて頂いたのがこちらになります
写真では解らないと思いますが、普通で十分な量です
早速食べてみます
うん
口に入れると蕎麦の香りが広がってコシもしっかりあって
うまぁぁい
量もあって言うこと無し
天麩羅も衣がサクッとしていて美味しくて
満足
最後に蕎麦湯を頂きましたが、とろみが少ない感じでした
蕎麦の旨みは出てるので美味しく頂きましたが、トロッとしたとろみの蕎麦湯が好きな方には少し物足りないかもしれません
親子丼¥630
少し甘めの味付けでいたが、嫌味のない甘さで鶏肉がぶつ切りではなくスライスしてあったのが、初めて味わう触感で中々良かったです
ここの大盛りは本当に量が多いみたいで美味しいお蕎麦を心置きなく堪能できますね量が多いだけで味が伴わない店もありますが、このお店は美味しかったです
また機会があれば訪れたいと思いましたぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 蕎麦切塩釜 (そばきり しおがま)
ジャンル そば、丼もの(その他)
TEL 075-721-2966
住所 京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-13
営業時間 11:30~16:00 18:00~21:00
定休日 月曜・第3火曜(祝日の場合翌日)
一軒家リストランテレストラン
サファリパーク後に向かうはポムの条件(あまりお店の規模が大きくなくて値段が高くないお店)で良さそうで当てはまるお店でここが良いかもって思ったので事前予約入れていましたぁ
どんどん山道を登って「こんな所にあるんかなぁ」ナビで入れた場所には着いたけど、回りにそれらしいお店は無くて
予約時間も迫ってたのでお店に電話を入れて場所を確認
まだ更に登って来てくださいとのことで、車を走らせると
「ありましたぁ
」ネットで見た通りの感じのお店「ポンテミラボー」
ここはまだあまり雑誌などには載ってないお店です
外観はこんな感じです
イタリア人の方が出迎えてくれます
今回はクリスマス特別コースのみで¥10000になります
クリスマス料金ですね
このお店に決めて良かった点はクリスマスは結構二部制になってる店が多くて
例えば6時半からか
8時半からとか微妙な時間設定で食事時間はたっぷりあるものの何か落ち着かない感じが嫌だったのでそう言うお店は予約リストから削除されましたぁ
ここは時間に制限無く好きな時間を予約できるので良かったです
鹿肉の薫製・黒トリュフ・フランスのチーズ
鹿肉は臭みも無くて普通の牛肉みたいな感じで柔らかくて添えられてるチーズが濃厚で美味しかったぁ
野菜もうまぁぁい
フォカッチャ
温めて出して欲しかったなぁ
食事中になんとハープとフルート
でクリスマスソングを演奏して頂いていて心も和まされましたぁ
ポルチーニを詰めたラビオリ・牛肉のテールソース
もっちもっちのパスタ生地に良く煮込まれた牛テールの旨み染みこんだソースと絡んで癖になる美味しさめちゃうまぁぁい
これは俺的にヒットで
ポムのも少し拝借
クエのオーブン焼き、ブラックオレンジ・バルサミコソース・あん肝のソース
あまり口にしたことが無い高級魚クエ口に入れると柔らかな触感でソースはあっさりとしていてソースで素材の良さがはっきりと感じられて美味しい
特選黒毛和牛・旬野菜・レンズ豆のソース
お口直しのレモンシャーベットを頂いてからメインのお肉へ香ばしく焼かれたお肉で柔らかくてとてもジューシーでソースとの相性も抜群
うまぁぁい
リコッタチーズケーキ・ピスタチオのセミブレット
もう一つのデザート
事前に予約時に頼んでいたデザートで特別にお店のサービスで出して頂きましたぁ出されるまで電話で伝えたことが忘れられてるのかと思いましたが、
このお店は凄く落ち着ける感じでゆっくりと食事することが出来ましたぁ常連さんも多いのが納得ですね
野菜も契約農家から仕入れられているらしく安心できて
普段はディナーコースの値段も安いみたいなので普段使いもありだと思います
でも感じ的には特別な日に行きたいお店でしたぁ
ご馳走様でしたぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 ポンテミラボー ((Ponte Mirabeau))
ジャンル イタリアン
TEL 0798-72-7178
住所 兵庫県西宮市北山町1-94
営業時間 11:30~14:30(LO)
18:00~21:30(LO)
定休日 火曜日
姫路セントラルパークその②
車を降りて今度は歩いて見て回ります
まず初めに出会ったのは熊ですテレビでこの熊見た事あるようなぁ…
あっ
頂戴する熊カモ
て事でこっち向いた時に餌持ってる振りしたら
見事頂戴のポーズ
決めてくれました
ごめん
食べ物持ってないねん
猿山 ここはスルー
フラメンゴ 足折れそうやなぁ
丁度係りの方が来て食事タイムだったのか
興奮気味でビックリさせられた
なんとなく撮ってみました
草食べてました
ミーヤキャット 可愛い
孔雀 羽根を広げてくれるまで待ちましたが、広げてくれず
ダチョウ こんなに近くで見るのは初めてやぁ
あんまり近づく蹴られそうなので、程よい距離間を保ちます
ワラビー 見た目は可愛いのに凶暴らしい
あー怖っ
キリンさんが餌を欲してます
物凄く餌を欲してます
近くの餌販売機で買ってあげてみることにしましたが、ベロが白くてネチャネチャしてる感じで見るからに触感が悪そう
舐められないように人参などの餌をあげていましたが、キリンのベロが予想外の動きでくるっと象さんの鼻みたいに餌を包んで食べるので手にベロが当たり予想通りのネチャネチャな触感でゾッとしましたぁ
手を洗ってパーク内の食堂で昼食にします
写真では大きさは解りませんが結構大きくて具がぎっしりの豚まんです
外が肌寒かったので体温まります
きつねうどん おダシはあっさりめだったので良かったです
夕やけこやけでチェックアウト時に頂いたオニギリで冷めてるのにめちゃ美味しい
姫路セントラルパーク楽しかったぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
http://www.central-park.co.jp/姫路セントラルパークのホームページ
クリスマス・イヴの本日の夕食はポムから大きくないレストランであまり高くないレストランが良いってことで色々探して条件にぴったりのレストランを見つけることが出来たので向かうことにします
車で見て回る動物園
昨日の夜お宿で明日何処に行こうか
悩んでいて、今日はせっかく姫路まで来ているので、中々行く機会がない「姫路セントラルパーク」に行こうと思います
ここは前回行った事のある和歌山のサファリパークと大きな違いはマイカーでパーク内を見て回る事が出来る事です
一見自分の車で回って危険性は無いの
って思われると思いますが、エリアごとに4WDに乗った係員の方が見張っているので、いざって時も安心です。まずは肉食動物ゾーンへ
見張ってる言うても肉食動物ゾーンは少し緊張
チーターが4頭が同じような体勢でした
動かないぃ
このチーターも同じ体勢やぁ
百獣の王 ライオンはやっぱカッコいいなぁ
あっ
寝てもた
このライオンは初めから寝てる
寝かけ寸前のメスライオン
トラも寝てる
って肉食動物ゾーンほぼ寝てるやんこっちはピリピリムードで入ったゾーンなのに調子狂うなぁ
でもマイカーで回るってのが初めてやったから良い感じ
草食動物ゾーンに突入
歩いて出てもいい感じの安心ゾーン
キリン 遠目でもデカッ
近づいて来られるとちょっとビックリ
シマウマ タテガミカッコいい感じ
バンビ
ポムはバンビを6枚ぐらい写真に収めてたけど、全く動じずに草たべてましたぁ
立派な角やなぁ
お爺ちゃん
って感じの雰囲気と落ち着きがありましたぁ
ラマ
違うかなぁ
おおお
写真に収めた瞬間こっち向いたので突進してくると思ったぁ
カバ 近ッ
クサッ
臭いがしたのは気のせいか
サイ 置物みたくうごかない
ラクダ
象さん 何でさん付けてまうんやろぅ
近くで見るとやっぱり大きいな
車で回るルートはこれで終わりで続いては歩いて他の動物を見て行きたいと思います
マイカーで回ったのは楽しかったけど、時間が悪かったのか、寝てたりとかであまり活発
で無かったのが残念でした
クリックよろしくお願いします(^o^)/
夕やけこやけでの最後の食事・朝食
昨日の夕食時に明日の朝食は洋食か和食か
聞かれて迷いに迷って洋食にしましたぁ
朝食も健康的な野菜を使った料理になります
昨日と同じ「ダイニング 和香葉」で頂きます人参とフルーツのミックスジュース
程よく甘くて美味しいぃ野菜不足解消されそう
具沢山ポトフ
一口口に入れた瞬間口に広がる新鮮な野菜の旨みが凝縮されたエキスがぁぁぁ
じっくり煮込まれてるからなのか
野菜も柔らかくてめちゃうまぁぁポトフやぁ
卵白のみのオムレツと播州地鶏のオイル蒸し
卵白のみのオムレツ 特製ケチャップを付けて
卵白のみのオムレツって初めてでふわっと口で無くなっていきます地鶏は香ばしくて弾力のある肉質で噛むごとに旨みが出てきて美味しいぃ
水菜ほうれん草サラダ。胡麻豆腐
しゃきしゃきの水菜と濃厚で滑らかな胡麻豆腐のマッチングであっさりと頂けましたぁシソベースとトマトベースのソース
トーストとクロワッサン
アツアツでふんわりしたパンで美味しいぃ食パンはパンミミを全部食べてからふんわりしたパン生地へ
少し変わった食べ方してしまいます
パンミミが嫌いでは無いんやけど
ちなみにポムも同じ食べ方
最後にお替りしようと思ってたけど、結局お腹一杯で出来んかった
朝はあんまり量食べれないので
黒胡麻ミルクマンゴー
コーヒー
ごちそうさまお腹一杯
あっという間にお宿でのゆったりとした時間は過ぎてチェックアウトの時間に
楽しい時間って本当に短く感じるぅ
もう一泊して行きたい
ってのが正直な気持ち
口コミが良かっただけに接客とか良くて
本当にいい宿やった
こんな宿を予約してくれたポムに感謝です
今日も天気が良いみたいでお出かけ日和
クリックよろしくお願いします(^o^)/
http://www.yuyake-koyake.com/夕やけこやけのホームページ
夕やけこやけ もう一つのデザート
お腹一杯で部屋に戻る途中で立ち寄ったのがセルフラウンジ
なんか間接照明で落ち着く空間でここで少しゆっくりしようと思いますコーヒーを頂いてから、部屋に戻ります
お宿の方に事前にご飯食べ終わる頃に部屋にキャンドルと共に用意して貰うようにお願いしてましたぁ
ポムはビックリして喜んでくれましたぁ
お腹一杯にも関わらず二人でワンホール食べちゃいましたぁ
どこのケーキ屋さんのケーキか知らないけど、甘さ控えめで美味しかったぁ
寝る前にもう一度お風呂に入って寝ようと思います
クリックよろしくお願いします(^o^)/
夕やけこやけの晩御飯
部屋の露天風呂を充分堪能してから夕食を頂きに「ダイニング 和香葉」に向かいます横並びに席があって外を見ながら頂けるテーブル
で隣とは敷居で区切ってあるだけなので二人席だったけど、圧迫感はなくて開放的な空間で頂ける感じ
窓から見える畑で作られたお野菜が使われるのかなぁ
食前酒 2009ボジョレヌーボー
今年初のボジョレヌーボーになります普段車で移動が多いので久しぶりのアルコールでうまぁぁ
先づけ 蓮の実。銀杏の味噌仕込み炭火あぶり
銀杏がこんなに美味しく感じられたのは初めてで味噌と良く合っていてペロリと食べてしまいましたぁ
旬の魚 みぞれ凍り仕立て
大根おろしをみぞれに見立ててます初め氷が溶けてしまってるのかと思った
そのおろしと醤油で頂きます
刺身も美味しかったけど、角切りされて添えられてる大根が甘くて美味しいぃ
季節の旬菜 香りもの彩々 まこもだけ モロッコインゲン 春巻きの皮
本当はこちらの方が先に通されたのですが、あまりの美味しさに写真を撮る前に二人とも食べてしまったので、特別に撮影させて頂きましたぁ活け蟹の炭火焼き
香ばしい匂いが食欲中枢を刺激
早く食べたぃ
ちょうどいい感じになったので頂きまーす
うーん!甘みがあまり感じられない蟹で少し残念
夢前牛の塩釜もり
肉質が柔らかくてめちゃうまぁぁぁ
口の中で噛むよりも先にとろけてしまいます
何じゃこのお肉
かぶらの姿蒸し
初めは何もつ付けずに頂きます良く蒸されていて甘みの広がるかぶらで美味しくて
何も付けなくても良いぐらい旨味が染みだしています
ねり味噌三種 柚子味噌 香味味噌 青菜味噌
何にも味付け要らないかぶらを三種の味噌で頂くのですが、どれも美味しくてあうねぇでも俺は何も付けない方が素材の本来の味を味わいたいからいいかなぁ
干し無花果他 はったいこもち プチベール ときいろ花びら茸 ダイオウダケ カキのおかきあげ
川蟹のごはん
もっちりとした食感のご飯で蟹の風味が口一杯に広がりますお腹一杯
もしお ブラックソルト 岩塩
野菜を付けて頂いたりしましたぁ旬の果実。柚子アイス
中を開けると本日最後の一品で旬の果実。柚子アイスです。今回は野菜中心の料理を選びましたぁ
味付けもどれもあっさりしていてもたれない感じで本当に美味しかったです
ごちそうさまでしたぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
本日のお宿へ
本日のお宿は「夢乃井庵 夕やけこやけ」と言うお宿に泊まりますここは一休などでも口コミが良くて泊まりたかったお宿の一つです
夕食前にお風呂に入ってゆっくりしたいので、早めにお宿に着きましたぁお茶とお茶菓子
宿に着いてホッとする瞬間旅の疲れを癒してくれますね
暖炉が在って雰囲気が良いフロント
ここでゆっくりしたい感じ
チェックインが済んでお部屋に案内されたので向かいますお部屋はこんな感じのお部屋で部屋によってそれぞれ違うみたいです
大きくは無いものの何か落ち着く部屋やなぁ
露天風呂 少し小さい感じ
暖かい時にはここで寛ぐのもいいなぁ
夕食まで時間があるので部屋の露天風呂を楽しもうと思います
クリックよろしくお願いします(^o^)/
デザートタイム
玉子焼きハシゴでお腹一杯になったものの別腹を満たすためにデザートタイムにしようと思い、事前に調べていたお店「くるみや 本店」と言うお店に買いに行きます
ここはテイクアウトのみみたいなので近くのファーストフード店で食べることにしましたぁ
グーリンティーロールとベイクドチーズケーキ
まずはグリーンティーロール中がパイ生地になっていてしっとりでサクサクでロール生地も抹茶の味がしていて柔らかくて家庭的な感じで何か懐かしさを感じるケーキで良かったぁ
ベイクドチーズケーキはふんわりとした食感で口の中にチーズの味が広がります
シフォンケーキ
ここのお勧めのシフォンケーキこれもまた懐かしい感じの優しい味付けのケーキで濃厚なクリームが回りを包み
ふんわりとした生地と合わさって良い感じで
美味しかったぁ
お腹も満たされたので続いての目的地に向かいます
店名 くるみや 本店
ジャンル ケーキ、アイスクリーム
TEL 078-911-2468
住所 兵庫県明石市本町1丁目19-3
営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休
まだお宿に向かうまで時間があるので次に向かったのはCMで「おしゃれになりすぎて帰れない」のキャッチフレーズで気になっていた「イーグレひめじ」に行きましたが、期待とは違うくて区民センターみたいな感じで人少なっ
えっ
おしゃれゾーンは何処に…
とりあえず全部見て回りましたが、無いです
あっ展望台があるみたいなのでエレベーターで上がってみます
とりあえず撮ってみましたぁ
展望台近く
天気が良くて姫路城がくっきり見えましたぁ
初めてコインを入れる双眼鏡で景色をみたけど、意外と望遠なんやぁ
って新しい発見
人がほとんど居てなくて展望台はきて良かったぁ
では今日のお宿に向かいまーす
クリックよろしくお願いします(^o^)/
« 前ページ |