*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

ゴミの分別について。その2

2006-06-13 21:49:17 | ECOnscious
昨日の続きです。

昨日は、ゴミは燃えるゴミであっても最終的には埋め立てられていて、埋立地がもうなくなってきている、そしてここ数年でゴミを減らすために資源化できるものを分別収集する動きが自治体でもおこなわれていて、って話をしました。
…超かいつまむとこんなカンジです(笑)。

それで、あたしの住む市のゴミの分別を調べたところ、 平成14年10月から、それまでは5分別でしかなかったゴミの分類が、→12分別に増えていた w(゜ロ゜;)wナントッ!!
今まで「燃えるゴミ」と一括りにしていたのものを、細かく資源別に回収する、という取り組み。
知らなかっただけに、かなり驚いた。えらいじゃんっ。

そしてさらにびっくりしたのが、新しいゴミの分類として、「プラスチック製容器包装類」というのがあったこと!
な、なにそれ!?…

つまり、ペットボトルをはじめ、食材のトレイやシャンプーなんかの容器など、「プラスチック製容器包装類のマーク」
(  ←これ)がある包装容器に関しては、「プラスチック製容器包装用」の指定袋で、資源ごみとして出すということのよう…。
あのプラマーク、日常目にするけれどあまり気にしたことはなかった。
あれが、資源となる目印であったとは
しかも、指定袋? そんなの見たことないけど…あるのん??

そういう意識で見ると、手にするものほとんどすべてにプラマークがついている。
ペットボトルのラベルにだって、プラマークの横に「キャップ、ラベル」と書いてあるので、今まではペットボトル本体はリサイクル、キャップとラベルは剥がして燃えるゴミ、としていたけれど、市川市の分別に合わせると、キャップとラベルは「容器包装」の資源ということになる。
スナック類の包装パッケージも、今までフツーに燃えるゴミにポイしてたけど、あれにもちゃんとプラマークがさりげなくあって、個別包装のものについては外箱や商品単位のパッケージにプラマークの表示があって、「外装、個装共にプラマークの資源ごみ対象ですよぉ」、と知らせてくれている。
知らなかった…。こんなにわかりやすく、リサイクルの下地はできていたのにね…

でも、職場がある新宿区では、このプラマークのプラスチック製容器包装類は、燃えないゴミ、なのだそうだ。
…なんだか複雑。家ではちゃんと資源として分別してんのに、会社だと燃えないゴミに捨てちゃうなんて。


さらに、リサイクルマークのひとつとして、プラマーク以外に「紙製容器包装」のマークもあって、(  )これも、そういえばパッケージによく見るマーク。
たとえば、お菓子の箱パッケージとかティッシュの箱、デパートの包装紙なんかが、紙製容器包装としてリサイクルの対象となるらしぃ。
燃えるゴミの中の「紙」を、さらに資源になるものとそうでないものとを分別するなんて…すごいっ。 あたしの住む市では、まださすがにそこまでの分別はやっていない。
けど、武豊町(ジョッキーの武豊、ではないので注意)とか姫路市なんかでは、これまで「燃えるゴミ」として一括りだったところを、「プラマークのもの」「紙マークのもの」「その他燃えるゴミ」という3分別として回収を呼びかけているみたぃ、すごい!
どこまで、地域住民にこれが浸透していて、どのくらいの成果があがっているのかな…。


家庭ゴミの60%が、プラスチックの容器包装だという。
容器包装の定義としては、「中身を使った後、いらなくなるプラスチックの容器や包装」。
たしかに、よくゴミ箱に捨てるものといえば、何かの包装のビニールだったり、パッケージだったりする。卵のパックだったり、トレイだったり、ボトルのフタだったり...。
この60%を、ゴミとしてではなく、資源として考えて、ちゃんと分別して出せば、ゴミだってぐんと減る。
少なくともあたしの住む地域では、そうしてゴミを減らそうとしているのだから、それに協力しないわけにはいかない。

たしかにあたしの意識が低かったこともあるけれど、そんな分別が細分化されてたこと、全っ然知らなかった。
でも、昨日さっそくマツキヨに行ったら、ひっそりと、「プラスチック容器包装専用のゴミ袋」、売ってました。 普段、市指定の「燃えるゴミ用」の袋は安売りになってたりして店頭に置いてあるのに、こんなの、見たこともなかったょ。
こういうのこそ、目立つところにおいて注意を喚起すればいいのに…


今、わりと地方自治体でも、HPをきちんともっていて、ゴミの分別に関しても詳しく説明していたりする。
なんだか知ることが「めんどくさい」気だけがしてしまっていて、なかなか見る気はしなかったけれど、でもいざやってみたら、簡単なことだった。 全然、めんどうなんかじゃなかった。
むしろ、そこから先の行動の方が、面倒かもしれない。実際に分別すること
けど、やろうと思う。 し、もうすでに、必ずパッケージなんかは「プラマーク」を確認してしまう。
前述のとおり、ゴミの60%が容器包装なんだから、消費した製品のパッケージなんかには、基本プラマークがついていることになる。だから、きっとこれもそうだろうな、と思いながら、そのマークを探す →見つける →「プラスチック製容器包装類」として分別
ちなみに、今ハマッている「かにかま」だって、棒状のかにかま1本ずつそれぞれについている薄いフィルムもプラマーク対象と外パッケージに書いてあったので、きちんと分別しています。さっきも、した(笑)。


ひとりでもふたりでも、これを読んでちょっとでもゴミのことを考えて気にとめてくれるようになったら、嬉しいと思います。

まずは、今のゴミの分別について自信がなかったら、自分の住む町のHPで、分別について確認してみたらいいかも。
意外と、変わっているかも…ょ?





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
社会派ブログですね (セントレア)
2006-06-14 22:20:23
出来ればプラスチック容器のものを買わないようにすればどうでしょう。



こちらの地域では、今のところプラスチックゴミも焼却処分にされていますが、分別する習慣が大事だ、とかということで、分別することになってます。これもおかしなことです。



馬糞 なにかに再利用できないでしょうか。資源とゴミは見方が違うだけのようにも感じています。





返信する
セントレアさん。 (junkointhemood)
2006-06-14 23:40:11


そうなんですよね、ホントは買わないようにするのが一番だし、企業だって、あまりパッケージ類を使わないようにするのが一番いいんですよねぇ。



超エコ生活をしているスウェーデン人の家庭では、一カ月に出るゴミがコンビニのビニール袋一つ分で、果物ひとつ買うにしても、ネットやトレイがついているものではなくて、むき出しで売っているリンゴを選んだりしていました

そういうことの積み重ね、なんですよねぇ。



馬糞かぁ…。なんかガスを発してエネルギーになるんじゃなかったでしたっけ?

返信する