*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

凛々子収穫祭り☆

2007-08-12 23:59:09 | 凛々子成長記
飽きるくらいに暑い日々が続くなか、我が家の凛々子は順調に完熟しております。


↑昨日はまとめて11個捕獲。その数日前にも、7個ほど収穫した。
昨日捕獲した凛々子たちは、母に里子に出した。トマトソースを作ると言っていたので、おいしく活かしてもらえることでしょー。


皮が固め、色もどちらかというと朱色に近いポーカーフェイスの凛々子は、採り時を見計らうのが素人のあたしには難しく、ちょっと油断するとピキっと亀裂が入ってしまう…。はちきれんばかりの、というか、はちきれてしまうのですねー。
もうちょっと柔らかく、そうだ明日あたりに収穫しよう、と心に決めて翌朝見たら、ヘタの付け根あたりからピキっとはちきれてたりする残念なことも…

それでも収穫数も増えれば、なんとなく見計らい方もうまくなってくるもの。ピカピカつやつやで、こんもり丸くて、「これはうまそうだ」というのがわかってきて、そういうものは実際にみずみずしくて、酸味があって、トマトらしくてとってもおいしぃ。 育ってくれてありがとぅっってカンジ。
自家製らしく、品質にはバラつきがあるけど、それもそれ。そういえばこないだなんて、中の種が発芽しかけてるのがあったょ、一体どんなだよっ  


今は、来年も凛々子を育てるために、採種に挑戦中。目をつけてた実を収穫して、やわらかくなるまで様子を見て、今はつぶして発酵させてる段階。
うまく種を吐き出してくれるといいんだけどなぁ~。



4鉢育てているなかで、もうほとんどが葉っぱも枯れてきて、最終段階といったカンジ。それまで養分を運んで、おいしい実をつくり、そのなかに種を残した葉たちは、やることはやったぜ、といった具合にカラカラになってきている。
ご苦労さま、と心のなかで労ってみる。