goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

キャラクターブレックファースト

2010-02-19 01:54:10 | ディズニーランド

水曜日に、前々から気になってたクリスタルパレス・レストランのキャラクターブレックファーストに行ってみました

ミッキーミニーと会えるのかと思いきや、ここ数年はプーさんと仲間たちなのだとか。まぁそれでもいつもは長蛇の列なので、この時期のうちに行っておこうと思い。今ならまだ料理も娘とシェアできるから、大人一人分の料金ですむし


料理は、朝は1575円のセットメニューのみ。たしか4~8才は、キッズメニューあり。結構なボリュームで、2才の娘とシェアで十分すぎた。し、ドリンクが冷・温の両方から一つずつ選べたのも感動。←そこかよっ!

プーさん、意外とでかすぎてびっくりした。危うく娘を見失うとこだった。プーさんのほかにも、ラビット(名前わからん)、ティガー、ピグレット、イーヨーがまわってきてくれて、娘は大喜び。入園直後から1時間ほど、ぬくぬくと平和にすごしました。


キャラクターブレックファーストで、最後にイーヨー待ちしてるとき、窓の外にマーチングバンドとシンデレラ&王子が行進していくのが見えて、惜しかった。シンデレラのミニパフォーマンス、見たかったのに。でも今日はアリスのミニパフォーマンスを見た。アリスの、っていうよりか、正式には(?)「トゥイードルディー&トゥイードルダムwithアンバースデーバンド」とディズニーランドのHPでは紹介されていて、時計うさぎとアリス、帽子をかぶったおじさんは遅れてやってくる演出。最近じゃもうこのミニパフォーマンス目当てでポジション取りして待ってる人もいるし、バンドが演奏しながら行進して出てくると結構みんなついていってすぐに人だかりができてしまうから、出遅れてサイドからの鑑賞。

娘は一緒に行ってた従姉妹親子と共にパフォーマンスにまざって、楽しそうにグルグル回ってた。小人&白雪姫のパフォーマンスは、基本前方が決まったかたちのパフォーマンスだったのだけど、これは、皆でグルグルが終わった後、4隅に向かってキャラクターとバンドの人たちが駆けよって行って演奏するから、どのポジションでも楽しめちゃう

娘は目の前でのドラム演奏の迫力にビビって後ずさり(笑)。

そんな忙しい人たちの賑やかで楽しいパフォーマンスは、引き上げていくときもせわしなくて、演奏しながら行進しつつ、突如通りすがりの人を取り囲んでアンバースデーソング♪を演奏。終始、お祭り騒ぎなパフォーマンスだった


その日は久しぶりに望遠レンズを持って行ったので、メインショー『リズム・メロディー・ハーモニー』のステージもファミリーエリアからパシャパシャ。
  
やっぱり楽しかったなぁ~。アンコールが始まるところなんて、毎回サイコーの盛り上がり


水曜日、かなり寒かったのに結構混んでてびっくり。娘も私も滅多に風邪ひかずに丈夫なので、「寒い=すいてるかも」ってむしろ喜んでたのだけど、夢の閑散期もそろそろ終わりの予感・・。なんてったって、14時のジュビレーションのピーターパンまでを見て、急いで向かった14時45分からスタートのワンマンズ・ドリームが、この日はまん中エリアはほぼいっぱい。ジュビとかぶり気味な分、すいてたイメージなのに。

ステージ向かって左側の、ちょっと斜めからの鑑賞だったけど、最後、皆がこっち向いててビビる(笑)。見る角度によっても新たな発見あり
ついでに、先週は初めて日が落ちてからの時間帯に見たのだけど、辺りが暗いだけに照明効果をものすごく感じ、いつもに増してメリハリがあってよかった。でも逆に、そこにスポットかー、あそこも結構いいのに、と思う部分もあり、日中は日中でまんべんなく眺められるのがいいと思った



シンデレラ城前のミニパフォーマンス♪

2010-02-02 01:49:49 | ディズニーランド

先週ディズニーランドに行った時、初めて、音楽フェス開催中の特別ミニパフォーマンスを満喫した


昼寝起きの娘と無目的に移動中、カリブの海賊の脇あたりから、何やら賑やかな隊列が。見ると、マーチングバンドと共に、7人の小人&白雪姫が大行進

最近ディズニー絵本の『白雪姫』がお気に入りの娘も、「しめ!」と大興奮。おぉ、これがウワサの(?)ミニパフォーマンス、と思い、ワールドバザールをぬけたところの広場だとふんで急いで行くも、隊列はそれていって、お城の方へ。え、どこへ?と思って慌ててついていくと、シンデレラ城前の広場だった。シンデレラ城に向き合う形で。ついて行ったからギャラリーもまだ全然いなくて、まん中のいいポジションを陣取り。ど真ん中に一人だけ、ホームビデオにしてはちょっと本格的なビデオカメラ構えたおじさんがもともと不自然にいたから、たぶんその人は通で待ち構えていたのであろうね。

マーチングバンドの『ハイホー』の演奏に合わせて、小人&姫がかわいくダンス♪。

娘はのっけから白雪姫に熱視線で、それに気づいた姫は娘に投げキッス。娘が投げキッス返しをしたので、ちゃんと姫はほっぺたに受け止めてくれてた。 で、7人の小人たちがそれぞれにギャラリーから相棒探しをはじめ、娘はグランピーにチョイスしてもらった。すると、白雪姫が「選んでもらったのね!」的に歩み寄ってくれて、娘も大喜び


全員が相棒を得ると、楽しい音楽がスタート。曲に合わせてグランピーがステップを娘に伝授しようとするも、娘は凝視で動けず。

挙げ句、娘が無関係にぴょんぴょこ跳ね出したので、グランピー、あきらめて、娘に合わせて一緒にぴょんぴょん跳ねてくれてた。結構長いこと一緒に遊んでくれ、最後は7人の小人&姫、そしてそれぞれに選んでもらったギャラリーたち(結局はみんな小さい子どもたち)で、ハイホーの音楽に合わせて大行進

パフォーマンスが終わって娘が走って戻って来たので、「よかったねぇ!!」と言ったら、「しめが よかったにーーっ!(←「◯◯がよかったのにーーっ」が言えなくてこうなる)」だって。すると、しばしば熱視線を送っていたからか、引き上げる前に白雪姫が娘のところに来てくれ、ぎゅーっと熱く抱擁、そしてチュっとしてくれてから帰って行った。パッと見、アメリカの挨拶式頬と頬を合わせる感じのチュ、かと思ったのだけど、「やったじゃん!」と言って娘の顔を見てびっくり

まじチュ~ぢゃんっっ(笑)。しかも、ちょっと口開けすぎじゃなぃ?(笑) あたしが爆笑しちゃったもんだから、自分のほっぺがどうなってるかちょっと心配な娘。でも鏡で見せてあげたら、喜んで、それからウケてた。おもしろいのでキスマークはふかずにそのままずっとつけといたのだけど、なんだかんだいって薄れていって、夜、ご飯食べに実家に行ったころには、「どうしたのそのほっぺ、腫れてるよ?」状態だった。


そんなこともあり、初ミニパフォーマンスはかなり楽しめて、そういうのがあると何だかその1日がかなり楽しかった印象に。今日は、同じ場所でシンデレラとドレスを縫うネズミたちのパフォーマンスをやってたみたいだったし。他のキャラクターが出てくるミニパフォーマンスも今度は見てみよう!



もっそさりげなくブログに娘を初出場させましたが(そんな大したもんじゃないけど)、娘の頭についてるカチューシャは、子ども用サイズのものです。どこで売ってるかというと、これがランド内ではなく、ディズニーストア。いつもランド内で、子ども用のサイズがあったらいいのになぁ、と思ってたのだけど、ディズニーストアで売ってるのをこないだみつけて、待ってましたとばかりに即買ってしまった。ピンタイプのミニー耳も持っててそれはそれで子どもがつけるととってもかわいいのだけど、やっぱりカチューシャが王道な気が。
時々、よっぽどディズニーランドっぽいものをディズニーストアで売ってたりする。素材も軽くて、カチューシャ部分もやさしいのか、娘も嫌がること無くむしろ気に入って終日つけてます



ディズニー・パワー・オブ・ミュージック!

2010-01-21 22:42:28 | ディズニーランド

昨日から始まったディズニーランドのイベント、ディズニー・パワー・オブ・ミュージック。シンデレラ城前の特設ステージでおこなわれるメインショー、『リズム!メロディー!ハーモニー!』をさっそく見て来た


今日も10時開園、午前中のメインショーは11時25分なので、今日は10時半にランド入り。最初に抽選会場に足を運んだのだけど、友達と「今日はすいてるねー」なんて言ってたのに、抽選会場だけはそれを感じさせない長蛇の列。抽選はショー開始30分前まで、つまり10時55分までなので、これは時間切れかも・・と不安がよぎり、抽選マシーンの前に来た頃がちょうど55分、ギリギリアウトか?!と思うも、画面にはまだ第一回目公演が出たので、選択して抽選。ギリギリ間に合ったうえに、当たった! しかも、これが、まさかの最前列でっ

指定立ち見エリアは、ちゃんと一人ひとりの立ち位置までが指定されてるので、抽選で当たりさえすれば場所取りは不要。
↓こんなふうに、◯列◯番の番号が点々と地面に書かれてる。


パッと見A列からOだかP列くらいまであって(よく見なかったのでエリア全体像はつかんでない)、私たちが行ったA列は、横に15まであったような・・。ほかのブロックは今日は全然見てないので、どのくらい立ち見エリアのキャパがあるのかわからなかったけど、でももしかしたらそれだけなのかも?? ともかく、そんなに多くない印象。ベビーカーは、立ち見エリアに入る前に、たたまずに置いておける場所がありました。


で、奇跡の最前列でステージを見上げる形で、ショーのはじまりはじまり。(あ、これからショーに行こうと思ってて内容を楽しみにとっておきたい方は、以下は見ない方がいいです。)


いきなりキャラクターたちが出てくると思いきや、最初はロックなギターではじまり、男女1人ずつボーカルが出てきて生のテーマソングがスタート。これが、耳にすっと馴染んで、ノリのいい曲。さすがディズニー。まだ公演回数も少なく緊張気味なのか、ボーカルの黒人のお兄さん、出だし、「え・・へた?」と思うほど外してた。すぐに持ち直してたけど(笑)。

その後、キャラクターたちが出てきて、それぞれ、リズム、メロディ、ハーモニーのテーマに沿ったパフォーマンスが繰り広げられました。

「リズム」では、ドナルド、グーフィーがメインに打楽器でリズムを刻み、それを皆で手拍子でリピートして楽しむかんじ。
 

続くテーマ「メロディ」では、女子十二楽坊ばりに女性の弦楽器演奏者たちが登場して、キャラクターたちもミニー、デイジー、クラリスが出てきて一気に華やかな感じに。
  

その後も鼓笛隊とアリスが出てきたり、シンデレラが出てきたり。

↑シンデレラ城にシンデレラ、やっぱり絵になる。
で、なぜかジュリアナ風、扇子のダンス。これはかなり意表をついた展開。
  

ラスト、「ハーモニー」では、テーマソングに合わせてみんなで手拍子したり一緒に口ずさんだりで盛り上がり。アンコールで、さらに盛り上がり。
 
 


娘を抱えつつ写真撮ったり飛んだり跳ねたりで、今日は気温がわりと高かったこともあり、ショーが終わったころには汗だく。1月なのに。でもそのくらい(最前列だったことも大いにあるけど)、白熱だった。ホント、ライブ


でもまぁ、・・今後もこれ以上はないだろうから(笑)、抽選で当たったら見るけど、当たらなかったら見ないかも・・というモチベーションです。音楽はある程度離れてても聞こえるから、お茶飲みながら音だけで楽しもうかなぁ、というよーな。特におちびな私が娘抱えて、だと、見えないだろうから。ということで、今日は大大大ラッキーだったなぁ!! 厄年だけど。

ほかにも、ディズニー・パワー・オブ・ミュージックのイベント開催中は、園内数カ所でバンドパフォーマンスをやっているようで、ワールドバザールをぬけたところにあるウォルト・ディズニー像がある広場でもたびたび、バンドの演奏に合わせてアリスのキャラクターなんかが手拍子したり踊ったりで楽しそうだった。今度はそっちを楽しんでみようかなぁ。



新登場のミニーちゃん。

2010-01-16 01:59:25 | ディズニーランド

このたび、クリッターカントリーの雰囲気に合わせた衣装のミニーちゃんが登場しました
←出てきた瞬間のダッシュ、の図(笑)。

閑散期の今だからか、クリッターカントリーの端の端でひっそりとおこなわれているこのキャラクターグリーティング、今スプラッシュマウンテンもお休み中だからあまりクリッターカントリーに向う人もいないのだけど、でも知ってる人は知ってるんですな、静まりかえるなか突如現れる長蛇の列。この日も1時間並んでのグリーティング。何でも、ベリーを積みにきた、という設定なのだそうな。

娘と同じ年の友達親子と一緒にグリーティングの列に並んでたのだけど、先に私たちが写真を撮り終わって友達を待ってると、すぐ近くに他のクリッターカントリーに住むキャラクターたちがちょうどグリーティング終えて引き上げてきたところで、うちの娘をいじってくれ、それを見つけた娘の友達はミニーちゃんとの撮影が終わった瞬間に一目散にこっちに駆け寄って来ちゃって、せっかくバイバイの挨拶をしてくれようとしてたミニーちゃんもビックリ。それゆえの、あっちに行っちゃったわっ、の衝撃のポーズ↓↓。


このクリッターカントリーでのグリーティングは、ディズニーランドのHPによると2月28日までやっているそうです


さて、娘はディズニー映画の名シーンがいくつも登場する『ワンマンズ・ドリーム2』のショーが大好きで、ディズニーランドに行くたびにほぼ毎回見ているのだけど、この日見たショーのミッキーが、かなりよかった。毎回内容はもちろん同じだけど、やっぱりその日のキャストによって、あとはたまにアドリブもあってか、違う感じ方をすることが多い。こないだは、ステージ後方からキャラクターたちが前方に駆け寄ってくるシーンで、ミニーちゃんがハッスルしすぎて停止位置をオーバーしかけておっとっとってなって、まわりのキャラクターたちもそれに合わせておっと~、となってあたたかくミニーちゃんの照れる姿を見守ってたことがあって微笑ましかったし

で、今日のミッキーはというと。最後のキンキラキンの衣装に身を包んだミッキーがひとりでダンス、そして手をひたいにかざして遠くをながめてキョロキョロ・・。ミッキーが振り返るとそこにはミニーやプルートをはじめ、仲間たちが。するとミッキー、両手両足を広げて大の字ジャンプで大喜び! で、みんなの元に駆け寄って行ったのだけど、初めて「友情」を感じてちょっぴり感動だった。同じステージでも、表現の仕方、演技の仕方が違うんだなぁ、と。そして、最後に皆が両手を広げた決めポーズのまま幕が閉じるのだけど、今日のミッキーったらポーズキメたまま、微妙に顔を揺らして鼻ぷるぷるするサービスも(笑)。

これなので、同じショーでも何回見ても新鮮な発見があって、飽きずに楽しめてます。ちなみにこのショー、座席が抽選になってもうしばらくたつけれど、閑散期の今は抽選は無し。(土日祝日はわからないけど)ショーが始まっても座席埋まらないから当然といえば当然。その日の混雑具合によって、抽選にするかしないか決めるらしぃ



ディズニーランドのお正月

2010-01-06 00:49:20 | ディズニーランド

4日に、元旦~5日限定のお正月イベントをやっているディズニーランドへ行って来た。一番の目的は、キャラクターたちが和装しているパレード、「ニューイヤーズ・グリーティング」を見ること


9時ちょいと前に入園すると、いつもミッキーのグリーティングをやっているところに、なんとミニーちゃんも一緒にいた。すでにグリーティングの列は閉め切られていたので、多くのギャラリーに混じって見物。


たまに、ミッキー&ミニーの2ショットだけを撮る人がいると、ギャラリーも待ってましたとばかりにどさくさにまぎれて激写(笑)。

チュ。
そして照れる(笑)。


お正月限定のパレードは、午前と午後の2回。とりあえずどんな感じかわからないので、普通に一回目。
と、これが、寅年にちなんでティガーを先頭に、ミッキー、ミニー、プルート、ドナルド、デイジー、チップ&デール、などなどメインキャラクターだけが登場するうえにみんなまとめてギュッとくるから、写真撮るには、もっとバラけてきてくれっってくらいに大わらわであっという間に通りすぎて行ってしまった・・


しかも、ミッキーミニーは車に乗ってて、サイドがもう決まっちゃっててミニーは終始後頭部しか見えず・・。よし、2回目のパレードで挽回だっ。


パレード終了直後に、エントランスに急いで、ミッキー&ミニーのグリーティング列に並んでみた。結構前の方に並べたのに、やっぱり二人がそろってるからか進みがかなり遅くて、結局1時間ちょいと並んだことに。でも、お正月のコサージュを胸につけたミッキー&ミニーと一緒に写真が撮れて、とってもいい記念に。娘もミッキーミニーに「あけおめ」とかわいく挨拶をして、ふたりにチュっとしてもらって大喜びだった。・・わりに、撮り終わるやいなや、余韻にひたるでもなく、「ぴのちお(=ピノキオ)、とるっ!」と言ってグリーティングに出ていたピノキオに突入して行ってた・・・。


午後のパレードは、ちょっと気合いを入れて、場所取り。トゥーンタウンの入り口手前で。トゥーンタウンだと、パレード見物客が片側だけになるから、キャラクターたちがみんな同じ方向をむくのでパレード見物にはなかなかいいスポット。でも、木があって見にくいアングルなんかもあるし、すでに結構場所取りの人がたくさんいたので、トゥーンの入り口手前にしてみた。向かいはプーさんのハニハンの並ぶところだから、ギリギリこっちをみんな向いてくれはじめるところのハズ・・・。さっきは後頭部だけだったミニーちゃん、こっち向いてくれるかな? てか、気を利かせてさ、ポジションチェンジして出てくれればいいのに、なんて、途中で合流した従姉妹と話し合いながらドキドキしてパレード到着を待つ。


まずは、ティガーがやってきて。続けざまにくるキャラクターたちを写真撮って、最後にミッキー&ミニーの乗った車が・・おおぉおおおおっ!!

ホントにポジションチェンジしてた! 結局は午前中と同じサイドで見たことになったのだけど、午後のパレードはミニーが手前になってた! ・・よ、よかった、逆に、逆サイドに場所取りしてなくてっ(笑)。


なかなかいいディズニー初めとなりました。今年も元気に通おうと思います! 
・・気づけばあたし、厄年みたいだけどもね・・。まぁ、何かのときの言い訳ができたと思えば、それも悪くない





『ワンマンズ・ドリーム2-ザ・マジック・リブズ・オン』

2009-12-16 23:24:01 | ディズニーランド

昨日ディズニーランドに行ったときに、初めて、『ワンマンズ・ドリーム2』を見た。鑑賞するにはまず抽選があったのだけど、今日は娘と2人で座席は一人分だからか(娘はヒザの上)、抽選も難なくクリア。わりと前の方のまん中近くの席が当たった


ミッキーミニー、おなじみのキャラクターが登場するのはもちろん、内容は、「ピノキオ」「白雪姫/眠れる森の美女/美女と野獣」「バグズ・ライフ」「ピーターパン」などディズニー映画のワンシーンがミュージカルで再現される30分のショー。おなじみキャラクターたちの衣装がホログラムでキラキラかわいかったり、プリンセスを憎む魔女のシーンでは炎がステージ手前でボンボン上がるほどの大迫力っ。その後の各プリンセス&王子のカップルが同じステージ上でくるくる踊るシーンは、まさに夢の競演といった感じ。ピーターパンはあまりにさわやかに軽快なステップで船長と戦っていて(まぁそういうキャラなんだろうけど)、ちょっと違和感が・・しかもちょっとウエンディ持ち上げるの重たそうだったし。30分という時間をまったく感じさせないほど、次から次へと映画の名場面メドレー。2才の娘が飽きるかちょっと心配だったのだけど、十分に楽しんだ様子で、終わったときに「また、みよーねー」と言っていた。


そーだ、昨日、不思議な現象が! トゥーンタウンでキャラクターグリーティング待ちをしているとき、娘に、トゥーンタウンのおもしろい看板を見上げながら、あれはね、って説明してたら・・・ん?・・んんん???

に、虹だっ!? 最初はうっすらと、目を疑いつつ凝視してると、だんだんはっきり長くなってきて、でも3分くらいしたらいなくなってしまった。雨要素なんもなかったのに。上空遠い遠いあのあたりで雲の状態がうすーーーーくいい感じだったのかな?? 
偶然見上げたときに見つけて、ちょっぴり得した気分だった


昨日は16時半くらいに帰ろうとエントランスを通りかかったら、7人の小人とピーターパンがグリーティングで出てた。最近思うに、このピーターパンは、かなぁりかっこいい

↑↑ピンショットをお願いしてる女の子に応えてポーズしてるところを、どさくさにまぎれて。
若い女子たちにキャーキャー言われてた。いやー、しかしいつ見てもミッキーミニーばりに変わらぬさわやかスマイルで、思わず感心しちゃう
実は先週も帰りにこのピーターパンに会って一緒に写真を撮ってもらったのだけど、「ぴーたーぱん、かっこいいよー、いちばん!」というほど娘もかなりのお気に入り(笑)。旦那が娘に、「パパとどっちがかっこよかった?」て聞いたら、「ぴーたーぱん!」と即答! おまけにこの日、夜中の起き抜けにも突然「ぴーたーぱん、かっこいかったよ」って言うからビビった
で、今日はサインまでもらって(娘は「せんきゅー」ってちゃんと言ってた)一緒に写真を撮ったんだけど、撮ったあと、ピーターパンが娘をぎゅーーって抱きしめて、「あったかーーい」って言ってた。・・そりゃーひと桁気温のなか半袖衣装でいたらね・・


 

ディズニーランドのクリスマス♪

2009-11-19 23:07:31 | ディズニーランド

今年もやってまいりました、この季節。11月10日からディズニーランドはクリスマス一色。その初日に突入してきた。・・くせに、今さらながらのアップ! へへ


例年、シンデレラ城をバックにしたステージでクリスマスのショーをやっていたのだけど、なんと今年はショーではなく、ハロウィン同様パレードルート上で3回停止して、ゲストも一緒に振り付けを楽しめる「ホワイトホリデーパレード」が初登場。ステージのショーは、それはそれで楽しいのだけど、鑑賞席のために抽選はあるは、見えにくいと見えにくいし、その点、停止してくれるパレードだったらみんな見やすいし、それにやっぱりみんなで参加できるってところが楽しい。ハロウィンパレードみたいになればいいのに、と思ってた矢先だったから、これは本当に嬉しぃ変化!


パレードに期待を膨らませつつ、初公開のパレードを鑑賞。トナカイと雪をモチーフにした振り付けはかわいく、けっこう簡単に覚えられちゃう。そして、案の定、楽しかった。娘もノリノリで楽しんでた様子。


ミッキーとミニーが乗ってるフロートは、なんとスケートリンクになってて、さすがに回転ジャンプはしないものの、結構な腕前でクルクルまわっててビックリ。よくあんなにまわれるなぁ!と感心して見てたら、二人で両手をつないで回ってるときに、ミッキーコケてしりもちついてた。その後のエヘ、っていうジェスチャーとか、ミニーの「まぁ!」みたいなやりとりがかわいかった

 
↑二人で前後に手つないでラブラブすべりなんかしちゃって、かわいかったなぁ、まったくもう! 

あと、曲の切れ目にはなんと、ミッキーミニーのらぶらぶチュ、のシーンも。これは絶好のシャッターチャーーンス♪。

・・とはいえ、子どもと一緒に座って鑑賞してるとせっかくのベストポジションでもこんなアングルでの写真しか撮れないのだけど。だからか、早い時間からのパレードの場所取りでも、ミッキーミニーのフロートが止まる位置でもちょっと後ろの方であえて立ち見のところで待ってる人たちが結構いる。きっときれいに写真やビデオに収めたい方々なのだろうと思う。


さて、ハロウィンのときから気づいたのだけど、ディズニーリゾートのショッピングバッグって、必ず隠れミッキーがあるっぽい。しかも、袋のサイズが変わるとご丁寧に隠れミッキーも変わるという芸の細かさ。 クリスマスバージョンもそうで、ツリーが描いてあるディズニーランドのクリスマスファンタジーをデザインした面の隠れミッキーは皆同じ部分なのだけど(あまり隠れてないし)、その裏面のディズニーシー側は、今まで3種類のサイズの袋を見たけれど、どれも違う隠れミッキーがあった!

お買い物や、お土産にもらったさいは、ぜひ探してみてください




トゥーンタウンのミニーの家近くにある「デイジーのスナックワゴン」で売っている、スウィートクリームチーズ・プレッツェル(280円)が最近のお気に入り。 (写っている手は子どもの手なので、大きさに注意。)


モチッとしたプレッツェルのなかに、かわいく甘いクリームチーズが入った一品。プレッツェル独特のちょっと塩気のある味とクリームチーズの甘さが絶妙なコンビネーション。
だいたい、ミニーが出てくるのを待ちながらおやつに食べてます



トムソーヤ島。

2009-11-16 23:13:22 | ディズニーランド

これまた、子どもとディズニーランドに行くようになってから初めて存在を知ったものなのだけど。こないだトムソーヤ島に初上陸してみた


トムソーヤ島は、いかだにのって出発。いかだは数分置きに出てて、乗ってる時間はほんの1~2分程度。川を渡るだけだからね。
島内には、岩山やトムソーヤのツリーハウス、砦、インディアンの住居をイメージしたテント村なんかがあって、特に子どもは「どうなってるんだろう」心がかき立てられるみたいで、喜んで走り回って遊んでいた。なかでもうちのお嬢は、川にぷかぷか浮かぶたる橋や、高いところにゆらゆら揺れるつり橋がお気に入りで、何回も何回も走りながら渡ってその揺れをビビりながらも楽しんでた。

いたるところに小川が流れてたり滝があったりで水のいいニオイがして、木も生い茂っているし、ちょっとした公園のようでよかった

ちなみに、いかだで渡った川は、大きな蒸気船でぐるっと1周するアトラクションもあるのだけど、その蒸気船の名前が「マークトウェイン号」。どうやら、小説『トム・ソーヤの冒険』の著者、マーク・トウェインに由来がありそう


さてここで、お子さん連れでディズニーランドへ行く方に、役立つ(かもしれない)情報。ぜひ、ベビーセンターで迷子対策の名前シールを。うちの娘は一人でダーッと走って行ってしまうことは滅多にないからあまり迷子の心配もないのだけど、一応もらっておきました。

ブルーのミッキータイプと、ピンクのミニータイプの2種類があって、写真左のミッキータイプが使用前の状態。子どもの名前、年齢、親の携帯電話の番号を書く欄があって、記入後に、下にあるブルーのシールを貼って個人情報保護。いつからこういうタイプになったかわからんが、保護シールを貼るあたり、ちょっと時代を感じた。こないだ行った時はミニーのは人気が出すぎてもうない、とのことだったけど・・もう追加したかな?


 

ワールドバザール内(といっても端っこだけど)、グレートアメリカン・ワッフルカンパニーのワッフル。写真は、抹茶&黒蜜480円。ほかにもメープルソースや、ストロベリー&カスタード(だっけな?)があったのだけど、渋好みの娘に合わせてまずは和風を。
カリカリでふわふわで、おいしかった。並んでいるときに、ガラス越しにミッキー型ワッフルメーカーが何台も並んでどんどんワッフルが作られて行くのを見るのも楽しい。ミニワッフルを食べたこともあったのだけど(小さいミッキー型が4つ入って400円かな)、これは焼きたてじゃなくて冷えてたのでビックリ。コストパフォーマンスも悪いし、やっぱり大きい方がおすすめ




スーパードゥーパー ・ジャンピンタイム♪

2009-11-11 13:59:30 | ディズニーランド

今日は、ディズニーランドでやっている、子ども向けのショー、「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」のお話


今まで、そんなものがあることさえ知らなかったのだけど、これがかなり楽しいショー。キッズエリアがあってそこには子ども80人が入場可、付き添いの親はキッズエリア外周に並ぶベンチシートに座れる。ショー最大のお楽しみは、最後にキャラクターたちがステージからキッズエリアに降りてきて、一緒に遊んでくれる、という、子どもたちにとっては夢のような(!?)ひととき。1日だいたい3回おこなわれるショーは、開演時間1時間前に会場に行ってもすでに場外の立ち見になってしまうこともあるほどの人気ぶり。まぁ場外と言っても、壁で区切られてるわけじゃないから見えはするんだけどね。でもやっぱりせっかくだから、子どもたちは場内でディズニーキャラクターたちとふれあわせてあげたい。
こないだは、同じく年パスを持っている娘のお友達親子と一緒に朝一で入園して、会場に直行。おかげで、あたしたちも場内のど真ん中のベストポジションにつけた


ショーはまず体操のお兄さん風お兄さんとサル2匹が出てきて、「みんな、ショーは座ってみようね」とか、まぁはじめの挨拶的なこと、盛り上げなどをやって、さぁそしてキャラクターたちの登場! ミッキー、ミニー、ドナルド、チップ&デールが出てきて、オープニングのダンスタイム。子どもたちもマネしてぴょんぴょこするんだけど、その割に、けっこうハイレベルな踊り(笑)。

ちなみに、右はじで立ってるのが我が娘。座ってみようね、を完全無視っ! ショーに差し障りない瞬間に「すわれーーっ!」って呼びかけるも、まったく無駄。まぁ後ろの方だし(引っ込み思案なんでね・・)、大きい子の座高とあまり変わらないからいっか・・。


そして次は、キャラクターそれぞれがそれぞれのパペットで人形劇をするコーナー。

これが、めちゃんこかわいい。着ぐるみが(あっ!)人形劇だなんて! かわいすぎなんだからっ、もう。 今はクリスマスバージョンの人形劇。



そして次のコーナーが、ゲームコーナー。つっても、これはお兄さんとサル2匹が子どもたちと対話しながら進めるゲーム。これも、ドタバタがなかなか楽しい内容。ちなみにうちのお嬢さんは、キャラクターが出てこなかったら完全に興味を失い、「あれ?」とか言いながらキョロキョロ。たぶんミニーを探してたんだと思う


ゲームコーナーが終わると再びミッキーたちが出てきて、雪だるまダンス。さぁそしてついに、ふれあいターーイムっ。ステージからみんなおりてきて、子どもたちも大興奮! やっぱりミニーは大人気でたちまち大きなお姉ちゃんたちに囲まれてた。で、引っ込み思案な我が子はその迫力にのまれて見学してた。ミッキーのまわりには3、4人にしかいなかったので、「あっちにミッキーいるよ! 行ってきなよっ!」とアドバイスするも、娘はキョロキョロうろうろ・・。だ、ダメだ・・。弱肉強食の世界で確実に真っ先に死ぬタイプだ・・。我が子は初めてのその状況についていけずにキョロキョロしてたけど、本当に近くにキャラクターたちが遊びに来てくれるので、こっちも見てて楽しかった




ディズニーハロウィン☆。

2009-10-30 23:55:19 | ディズニーランド

年パス買って以来、週2ペースでディズニーランド通ってます。 というのも、今がハロウィンのイベント中だから。


今までハロウィンの期間は一回だけ行ったことがあったけど、クリスマスのようにキラキラ輝く素敵な装飾、・・とは打って変わって、カボチャやお化けモチーフのデコレーションであまりかわいくないな、という印象だった。

でも、今は娘となので、初めてハロウィンパレードをじっくり見たら、これがかなり楽しい! キャラクターたちのハロウィン仕様のスタイルもかわいいし、普段は通りすぎてくだけのパレードもハロウィンバージョンはルート上で3回止まってショー(!?)をやる。ストーリーとしては、ざっくり言うと、楽しいハロウィンパーティが悪者たちにのっとられそうになり、みんなで「いやだ!」「ダメ!」「無理!」の振り付けで抵抗して悪者をやっつける、というものなのだけど、その振り付けが娘も大好きで、大喜び。音楽がまた結構よくて、頭から離れないんだっ! CDまで買っちゃって、家でもよく聞いて二人でパレードごっこしてる。 

結構、「ハロウィンの時期が一番楽しいかも!」って声を耳にするのだけど、それも今なら納得。で、あまりに楽しいし、年パス買ったばかりなので、調子にのって週2、なわけだ


昨日はハロウィン見納めで行って来たのだけど、ちょうど27日からハロウィンイベント最終日である11月3日までの“大人も全身仮装可能な1週間”に突入していて、それもホントに楽しめた。あちこちにプリンセスのドレスを着た子たちがいたり、アリスがいたり、プーとティガーの着ぐるみみたいな全身モコモコの服を着たカップルもかわいかったなぁ~。プリンセスのドレスともなるとそれぞれドレスの完成度が違うから仮装の人ってわかるのだけど、アリスはもともとシンプルな青い服だから、いたるところにいてどれが本物かわからなかった。まぁ本物は外国人だから、よく見ればわかるのだけど。

仮装してきた人たち同士で写真の撮り合いっこなんかもしてて、なかなか微笑ましい光景であった。すばらしく完璧に仮装していた人々と娘を並べて記念に写真でも撮らせてもらおうかな、と思ったのだけど、娘に提案してみたら、「・・こわぃ・・」と言われてしもて出来ずじまい。たしかに子どもから見たら異様なのかも


パレード何度も見たかいあって、娘はみんなでやる振り付け以外の部分も、踊り子さんたちを見てマネして上手になった。最近じゃ「か~む とぅなーいっ(=Come tonight)」って音楽に合わせて歌ってるし。 ハロウィンの楽しさを知ったから、これからは毎年ハロウィン時期にもディズニーランドに行くことにしよう


昨日はなんとなく目星をつけた時間にトゥーンタウンではってたらもくろみ通りミニーが現れて、サインをもらって、写真撮って、ミニーにチュしてもらって、娘は大喜びだった。 出現するとたちまち人だかりができるミニーだけど、ちょうど私の左側にいた人がミニーのピンショットをお願いしてて、キャストの人がまわりの人々をどけてミニーがポーズをとってたので、どさくさにまぎれて、この一枚。


で、これが↓↓ミニーのサイン。


ついでに、こないだミッキーにもらったサインも。

このミッキーのサインは、エントランスで写真を撮る列に並んじゃったら1時間くらい待ったので、せっかくだから、とサインももらってみた。でも目の前でミッキーが書いてくれたから、娘は宝物のように時折これを見ては「みっちー、かいた!」って言ってみせてくれる。なので、昨日は娘が大好きなミニーにもサインをもらったの