goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

こ、子どもたちが…

2007-02-23 15:07:35 | Weblog

お寺内を元気にかけずりまわる子どもたち…

今日は、冬限定で公開されているお寺をめぐるバスツアー。室町時代に描かれた、もうかなり色褪せた襖絵なんかを見て回った。


その中で訪れあ妙心寺で、画像の光景を見た…子どもらがその辺の神社みたいに砂利を投げ合ったりもしていたので、びっくりした。…これってありなの??




京都市内、チャリクリング。

2007-02-22 23:08:34 | Weblog
↑下鴨神社の名所、「光琳の梅」は今がまさに見頃!
朱色の太鼓橋、鳥居に、どピンクの梅。ステキすぎた…
最近日本画を習い始めた母がスケッチをするとか言って「どこの枝描いてんのかわかんなくなるなぁ、っち」とかブツブツ言いながらやってんのを、「わかんないくらいならどこでもいーじゃん」と言いながら隣でボーっと梅を眺めて待つ(笑)。なんと贅沢な時間っ。


今日は自転車を借りたのをいいことに、朝から八時間、めざしたところをすべて網羅して、かなりの移動距離だった! 朝一、近くの二条城へ行ってちょっと知的に見学し、その後錦市場へ行って、佃煮とか漬物とか七味とか、重くてかさばるものばかりを買う! ランチは、母が新婚旅行で来たという料亭で名物料理を堪能し、母がどうしても行きたいと言った清水寺の「茶碗坂」に行くのに、ものすごい急な坂を自転車押して上る。そして金平糖屋さんを探して見つけて試食で感動していくつか買ってから、ようやく下鴨神社にたどり着く。見たかった光琳の梅を堪能し、近くのおしゃれアンティークカフェでかなり寛ぎ、帰路。京都御所を越せばホテル、という最後の最後で、その京都御所があまりにデカくてなかなか終わらないのでイラっときた。
一体何キロ走ったのだろぅか…ヘトヘト‥…(o _ _)o。


夜は、母の友達(京都在住)と食事。京おばんざいや京野菜料理がメニューにならぶシャレた居酒屋さん。何もかもがおいしかった!o(≧∇≦o) エビのユバ巻き揚げとか麩饅頭とか! 〆で食べたもずくうどんもかなりうまかった。ほどよい酸味で、チャリ疲れも吹っ飛んぢゃいそう(⌒ー⌒〃。


京都の街をチャリクリング、いいなー! 小回りきくし、いい手段を見つけた。
…かなり疲れるけど(^^;。





究極の金平糖を求めて!

2007-02-22 16:28:00 | Weblog

↑京都大学近くにある金平糖専門店、緑寿庵清水。
知人に存在をきいてから気になっていて、今日ついに行ってみた!
いろんな味の金平糖があって、手作りで約20日もかけて作るというんだから、いったいどんな金平糖!?と興味津々であった。


店に入ると、天然水サイダー、天然檸檬、ユズ、林檎、バニラ、生姜、紅茶などの金平糖が並んでいて、それぞれ小さい袋で504円。今の季節限定品、梅シソと桃を一つぶずつ試食させてもらったが、もう、概念が変わった! 「砂糖の塊」くらいにしか思ってなかったけど、とんでもない、ごめんなさい。一つぶなのに、梅シソはお菓子じゃなくてちゃんとした梅シソの味だったし、桃もほんわか桃の甘味が広がるし、大事に食べたい味だった! これなら、紅茶のお供に、上品に味わいたい。(´▽`*


ホントは夏限定の「梅酒の金平糖」が食べてみたいんだけど、今は時期じゃないうえに、なんと今年の分は予約ですでに売り切れ、来年の予約ということだったので、とりあえずあきらめといた。でも、予約しといて来年の夏、忘れたころに来るのも楽しくて嬉しいかも。…予約しようかな、来年分(笑)。さらに人気のブランデーの金平糖なんて、来年分もすでにキャンセル待ちだといぅ…。


店のまわりには、砂糖がいっぱい入った甘い紅茶の香りが漂っていた。紅茶の金平糖をつくっているのかなぁ~。


2007年の旅初めは!

2007-02-21 21:38:37 | Weblog
「今年の旅初めは、京都へ」みたいな広告を年明け早々駅構内でみたけれど、それにのっかったワケぢゃあないのだけれど、今日から二泊三日の京都旅! 今年は京都から初めてみた。

昨年春の桜ツアーで母娘共々京都にハマり、間もない夏にも行き、そして秋の京都旅行は急遽決まったメキシコとかぶったので来年にお預けとなったけれど、今回は「冬の京都」(´▽`*。

…とはいえ、今日はぽかぽか陽気だし、見事に梅が見頃を迎えていて、冬というより初春だった!


今日は、北野天満宮の梅を愛でに☆。濃いピンクや淡いピンク、白にしたって枝の黄緑色がかった白とか、色とりどりに咲いていた! やはりいいなぁ、京都は~(´▽`*。

今年の始めに引いたおみくじに納得できずにいたので、北野天満宮で再度チャレンジ。上書きしてやる(o`∀´o)、とばかりに挑むも、小吉。まぁでも今回のは、なんとか最後には叶う、みたいな話だったので、やっぱり上書きしておこう。
でも、失物は「出ないでしょう」だって。予報かよっ!


今日のめづらしいエピソード:
北野天満宮に着いたのがちょうど昼どき。まず、お目当ての料亭を探す。母がテレビで見たという、店名と「北野天満宮近く」というヒントだけで探そうとしたがなかなか見つからず、そんな時ふと目の前に西陣署があったので、聞きに行く?でも交番じゃあるまいしさぁ、とか言い合っていたら、署の方から来たおじさんが「何か探してんの」みたいなカンジで話かけてくる。なんだろう、このキサクなおじさん、と思っていたら、なんと私服刑事さん! 見事に普通のおじさんだった! 変装うまいっ(笑)。し、ちゃんと教えてくれた。



晩御飯は、祇園近くにあるお寿司屋さんで、最高に太ったサバがのった寿司を大満喫! 〆のからすみ茶漬けも、かなりうまかった o(≧∇≦o)。


明日は、ホテルでチャリを借りて町めぐり。o(^ヮ^)o☆☆☆




久しぶりの再会。

2007-02-19 19:30:42 | Weblog

昨日、渡米して半年の知り合い親子が一時帰国で来日したので、宿泊ホテルまで会いに行ってきた!


娘さんが中学2年生。渡米前、アメリカに住むことを嫌がっていたようで、ちょうど同じ頃をアメリカで過ごした私の話を聞きたい、ということで去年の夏に話をした。あれから半年、彼女がすごく楽しそうに向こうでのことをしゃべるので、安心した!
半年前に会ったときは、「アメリカに行ったら、プリクラも近くのコンビニもないのに、どうやって放課後を過ごすのかわからない…」と心底彼女は心配していて、私は自分の中学時代とのライフスタイルの違いにのけぞったのだけど(笑)、その辺のことをきいたら、今は友達の家に遊びに行ったりしているし、質素な生活に慣れた、と言っていた(笑)。まぁ、それでよいと思う。若いだけ順応性があるんだし。
とにかく、よかった!(⌒▽⌒〃


ついでに、今のアメリカの中学生に何がはやってんのか、などきいてみた。そしたら、任天堂DSが流行ってるみたいで、「素晴らしいゲームをありがとう!」と日本人を代表して礼を言われたとか言っていた(笑)。そして日本でも人気なようなマンガが、流行っているらしい。ほぼリアルタイムで流行るなんて!
あと、最近の子の名前って何が多いの?あたしが住んでたころはクリスとかデイビッドがごろごろいたんだけどなぁ、と言ったら、ぽかんとしてたので、今はそうでもないみたぃ。日本も十数年前と今では名前の主流も違うように、向こうもそうなのかも。


あたしが家族で住んでいた地域のすぐ近くに現在彼女たち一家が住んでいるため、なかなかローカルで懐かしかったり、進化に驚いたり、楽しい話ばかりだった。今は、イラン人とかインド人が結構増えているのだとか。やっぱり分布も変わるもんなんだなぁ。
あたし達が住んでたマンションも、当時は新築で高級マンションだったのだけど、十数年たって改築補修が入り、大理石なんかをふんだんに用いて、家賃も10万円ほど上乗せして、さらに高級仕様にしているらしいし。


道順だとか細かなことまでは覚えていないし、かなり町が栄えてきていると言うから、今行ったとしても懐かしいというより、まったくわからないかもしれない。小さい町なのでもう行くこともないだろうし、今もなお連絡を取り続けているような当時の仲間や先生もおらず、そう考えると実体的なつながりは今はなんもなくて、ちょっと寂しい気もするけれど、昨日は、遠い町の「その後の話」として聞けて、楽しかったなぁ~(´▽`*。
いい時間を過ごした!


魅惑の羽枕!

2007-02-14 22:57:09 | Weblog

月曜日、連休の最終日、近くのリサイクルショップへ行った。
リサイクルショップとは言っても、大手レンタル・リース会社が運営する店で、要はモデルルームや展示会なんかに置いてた家具を売っている。だから、新品さながらの家具や照明器具、カーテンなんかもかなり安く手に入る。

カップボードが目的で、ちょうどよさそうなのを買ったうえに、おばちゃんの勧めで「羽枕」まで買ってみた。だって、西川のちゃんとした高級枕を1500円でおばちゃんごり押しだったから(笑)。あまり枕にコダワリはないけれど、たしかこんな柔らかい大きな枕、母とこないだ行った京都のウェスティンホテルじゃ、ひとり二枚ずつふんわりと置いてあったなぁ~、安いからいっか、と買ってみた。

羽枕だけだと柔らかすぎるので、これまで使ってきてぺったんこになってる枕の上に置いて寝ることに。
そしたらこれが! 低反発枕みたいに首から頭にフィットするうえに、羽の柔らかさで包まれているカンジ。気持ちよい(´▽`*。
おかげで目覚ましまで何の記憶もないほど、熟睡できた!

毎日寝るのが楽しみになりそぅ。(⌒ー⌒〃



新生活。

2007-02-12 21:40:16 | Weblog
とりあえず、新居での新生活、無事に開幕!
荷物片付けて落ち着くにはまだ時間がかかりそうだけど、好きな地域のお気に入りの物件だから、それだけで楽しい。あれ買わなきゃとか、あそこに何おこう、とか!o(^ヮ^)o
楽しみつつ、ゆっくり整理してこーと思う。
…なんて言ってっと、ダンボールタワーが無くなるのはいつになることやらっ(笑)。


マンションの真裏は川で、休日の日中にはのどかな光景が広がっている。今日も、キャッチボールをする親子や、犬の散歩をする人々を目にしては和んだ。

そして何といっても、新居のマンションには鍵がないっ。キーレスなエントランス&玄関で、自分で設定した暗証番号で開閉するので、もう物理的な鍵がいらない!これはまだ違和感あって、まだ出掛けに鍵を持とうと意識しちまう。


今回の引越しでわかったのは、やっぱりあたしってば物持ちだなぁ、ということ。シンプルライフにも憧れるけれど、現状はかなり程遠い(-.- )。一時期凝ってたインテリア関連のグッズもたくさん発掘されたし、「何かに使えるかも」と思ってとってある物なんかも計り知れない。けれどたまにそういった物から何かが生まれたりするので侮れない!

あと、結構「思い出の品」系も多い(^ー^;)。たとえば、これまで住んできた歴代の賃貸マンションの間取りなんかが出てきたり(笑)。中学時代に家族で住んだアメリカのマンションの間取りなんかを見たときには懐かしさでいっぱいだった! なんと200平米の超大スペクタルで賃料1カ月18万円、あり得んっ!(笑) クラブハウスにはプールやビリヤードがあって…そー、ここで鹿と遭遇したっけ~(´▽`* なんて、いろんなことが思い出された。
「物より思い出」ってカード会社のCMで言ってるけれど、物と思い出はリンクしていると思う。ので、あたしはそういった思い出の品が捨てられずにいる。⇒荷物多いっ⇒引越し大変⇒しかもいちいち思い出したりしてはかどらないっ!(笑)


さてそんな慌ただしい最中、昨日は20代最後の誕生日だった☆。以前から気に入っていた近くのレストランで食事したけど、ポラロイドで記念写真撮ってくれたり、その直後には店長がデかい声でHappy Birthdayを歌い始めたのでビックリして、でもそしたらこじんまりとした店内にいた10数名のお客さんたちも一緒んなって手をたたいて歌ってくれたので、はずかしかったけれどもとても感動した! し、なんと隣の席に座っていた常連さんぽいおばあちゃんも誕生日だった!互いに祝福しあっておいた。また来年も会うかもしれないですね~、と言いながら。なんか、いい誕生日だったなぁ~(´▽`*。



ワクワク新生活!、なんだが、唯一、まだ新興地域とあって、ネットワークが完璧ぢゃない…(^^;。ネット環境が整うのが、来週になってしまった。
まぁ、たまにはいいか…




続・いろんなもん出てくる!

2007-02-07 22:58:24 | Weblog
荷物を整理していると、ホントいろんなもんが続々出てくんなぁ~。

まじめに会社員してたころの企画書がでてきたり、もっと遡って、大学受験のときに書いてた小論文とか! 我ながら感心してしまうほど、しっかりしたこと言っていた(笑)。間違いなく、当時のほうが脳細胞は多かったでしょうしね。
でもいいもん、今の方が、今のほうが……と、歳上だから
まぁ当時とはベクトルが全然違うからね、と気を取り直して着々と箱に詰めた。

大分前にすんごく探してたミスチルの楽譜が、想像の及ばないところから出てくるし、過去の自分よ、なぜにこんなとこ?と、同じ人間なのになぜにそんなに意思の疎通ができないのだろう、と思ってしまった。


そして昨日発掘してびっくりしたのは、やりかけの通信講座! しかも2講座分! どちらもやりかけ、ってよりかは、やり始め!!(笑)そ、そういえば…と数年ぶりの再会であった。
おかげで、どっちの講座のなんのためのアイテムかわからん画材や機材がてんこ盛り。使いみちもまだ知らない、ばか長いT字の定規も出てきたし… 引越しのダンボールにも入りゃーしない。ぶ、分度器とコンパスのセットとか… あーたしかこの講座は、進めていったら想定外に数学的な要素が見えてきて、数学とは高校1年でサヨナラしたもんだからちょっと嫌になっちゃったんだった、と、こんな姿になるいきさつを思い出した。うん、仕方なし! まぁ、暇ができて気が向いて、ちょっと数学にも心が許せるようになったらやる、かもしれない日がくることもあるでしょう
でももうひとつの講座は、パラパラと教材めくったら楽しかった! これならまたやれる! つうかやりたい、ぜひ!
…とひとしきり熱くなってから、…落ち着いて時間ができたらね(-.-)、ととりあえず冷静に箱詰めしといた。そして、引越し先では、ぜひしまい込まないようにしよう、と誓った。結局、出しやすいとか、目につくとこにおく、というバリアレスな感じが大切なんだよな、後輩からもらったエスプレッソマシンも、今度はちゃんといつでも使いやすいような場所にセッティングしよう。


引越しって、環境の変化のついでに生活の改善とか、ああしようこうしようという目標ができて、何かといい機会。新年を迎えるときとか、いろんなことが始まる4月みたいな気分
これを機に、ちょっといろいろ変えてみよぅ。リフレッシュ計画


いろいろ出てきた(笑)。

2007-02-04 22:02:40 | Weblog
この週末、本腰入れて荷物を整理したっ。ミスチルのライブDVDをBGMにかけながら
好きな曲では画面に見入ってライブを思い起こしてみたり、いけねぇいけねぇ作業しなきゃ、と我に返っては、発掘した友だちからもらったメッセージカードなんかに大爆笑したりしてた。あ、だからなかなか進まないのかぁ~(笑)。
しかし、かなりおもろいもんがいっぱいみっかったなぁ。ちょっとした宝探しみたいだった。

今日みつかったおもろいもの:

◆なんだかゴツゴツしたもんが入ってるなぁと思った袋からは、すごく分厚いカメラが出てきて、ちょっと前まではこんなカメラを持ち歩いてたんだぁとちょっとびっくりした!

◆高校時代の文集から写真がハラリと一枚落ちて、あら、好きだった子の写真か何かと思って拾い上げたら、写ってたのは福山雅治だったので、意表をつかれて思わず笑ってしまった。たしかに好きだったけども(笑)。

◆「魂」と一文字だけ筆で書かれた色紙が見つかって、あーそういえば成人式で、何か一文字どうぞと言われて書いたなぁ、しかもそんとき、「塊」って書きそうになって母親につっこまれて助かったんだったなぁ、そのまま「塊」ってのを成人の記念の一文字として書いてたら浮かばれなかったなぁ、いやぁ助かったなんて、ハートウォーミングなエピソードも思い出した。

◆アメリカに住んでたときの写真も出てきて、バスケットボールチームやバレーボールチームで撮った写真を見てびっくりしたのが、当時まだ中学生だってのに、今まわりにいても充分通用するほど大人びた顔立ちのアメリカ人たち! 
…そしてそのなかに紛れる、ちびっこイモっこなあたし…まぁなんて子どもらしぃ子どもなんでしょ、と我ながら思えたくらいに、まわりとのギャップがありすぎた。彼女たちは当時で充分完成された顔立ちなので、のびしろがあまりないんじゃないか??

◆何のありがたみもなくぼろろーん、と真珠の(ような?)ネックレスが出てきて、留め金あたりを見ると本物で高そうなんだけど、なんせぼろろーんと無防備に出てきたので、こ、これは…ニセモノ?本物?とりあえず首につけて作業を進めてみるも、いまだによくわからん。判別できないっつぅのも何だけどね(笑)。

◆あー、そういえばこんなの持ってた!ってような鞄が押入れの奥からわんさか出てきて、会社員だった頃のカバンには、ふたつのものが必ず入っていた。それは、ポケットティッシュと、絆創膏!(笑) そうそう、靴ズレよくできてたもんねぇ。絶対このふたつはカバンの内ポケットに入ってたので、おもしろかった。


そんなふうにして、ちょっとした驚きや笑いを織り交ぜつつ、でもモクモクと6年分の荷物を整理している。 整理棚なんかをツヤだしスプレーでかなり入念に磨いたのだけど、そのスプレーが飛散した周囲の床までつるっつるになって、危なくて仕方がない。
自分で仕掛けたワナでこけないように気をつけなきゃ。