茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記6月13日「胆石症」

2012-06-13 21:33:32 | 日記
今日は2ヶ月に一度の通院の日でした。
私は胆石症なので2ヶ月に一度診察と投薬を受けに通院しています、午前7時前に受付に並んで番号札を貰い、診察を終えると午前中一杯かかりますが、市内に公立の大きな病院があるのはありがたい事です。
混んでいるのは、一般外来が午前中だけで、午後は入院患者や手術があるからなので文句を言ってはいけませんよね。

本当に救急搬送されて入院設備のある病院のありがたさが良く分かりました。
退院して半年、主治医からそろそろ胆嚢のCTの検査をしましょうという話しがあったので、人間ドックの時に一緒に検査することにしてドックの予約もしてきました。

胆石症になってから、生卵・天ぷらは絶対禁止といわれ退院後一度も口にしていません。生卵・天ぷら禁止の理由は食べるとコレシストキニンという物質が分泌され、それが胆汁を出させるために胆嚢を収縮させるからなのですが、油物禁止は痩せて良いかも知れませんね。
コレシストキニンは鍼灸学校の生理学で勉強しましたが、こんなにコレシトキニンさんと親しくなるとは思いませんでした。

今回から毎食後の「熊の胆」と同じ成分の胆石を溶かす薬をジエネリックに変更しました、小さな所から医療費削減に協力です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壽堂日記6月11日「北川式... | トップ | 壽堂日記6月14日「十二指... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事