上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

尾瀬再訪③ 燻し銀の山 笠ヶ岳へ―1 

2010-09-25 10:13:04 | 上州の山
こんにちは。
今朝も肌寒く、コタツが恋しくなってしまいました。
これだけ寒いのが続くと、山は雪が近いかなあ・・
15年くらい前に、10月半ばに軽装で上州武尊山に入って、吹雪かれて死にかけたことがあるんだよなあ・・・
これから、山に入るのに躊躇、服装に注意が必要だなあ・・

さて、尾瀬の女王、至仏山の計らいでブロッケンの妖怪と遭遇したあとは人が来ないうちに・・本来の目的地、笠ヶ岳へ。(いかん、また女王の怒りを買いそうだ)結局、誰とも会わずに至仏山を後にしました。
笠ヶ岳は一時間位山頂にいても、誰にも会わないことがありますが、まさか至仏でねえ・・

このころになると綺麗に晴れ上がり・・

左は小至仏山、右の奥が笠ヶ岳。
そして、登山者が続々と。
右下のストックを指し示している女性は獅子岩に山の名前を尋ねてきた人。
どういうわけか、獅子岩は昔から、山ではよく見知らぬ人に話しかけられます。
最初は「え?もういってきたんですか?」がおおいですね。
単独行で話しかけやすいんでしょうが、何か、山に詳しい山男臭でも醸し出しているんでしょうか?
何ちゃって山男ですんで・・
山の名前くらいは形でお教えできますが・・・高山植物の名前を訊かれると・・・
すいません、ごめんなさい、知らないんです。しか言えません。

このあとも、続々と、熟年ご夫婦、山マダムの集団、熟年男性G、山カップル、山ガールとすれ違いました。
そういえば、山ガールは集団でも、単独行も!いるのに、若い男性の単独行って見かけない。
山はやっぱり単独行ですよ。人もいなければ、初めての道の不安感と、寂しさはなかなかいいものですので、あれは若いうちにぜひ味わっておいてほしいなあ。

などと思っているうちに、

笠ヶ岳の分岐に到着。

先ずは明るい道を悪沢岳へ。
 
すぐに米栂の樹林帯に入ります。
すると、「悪沢」の名前のとおりぬかるみになります。
ん?
足跡があるぞ。これは先行者が複数入ってるな?4人くらいかな?意外と多いなあ。

そんなこんなで悪沢岳に到着。

  
これから登る笠ヶ岳が綺麗です。手前の小さいピークが小笠ヶ岳。
今年登った谷川連峰にもありましたが、この名前の山は全国にたくさんあります。
みな菅笠をおいたようなきれいな円錐のような形から名前がとられています。(笠は被る物、傘は差すものだと考えていいです)

そうこうするうちに森を抜け小笠ヶ岳へ。この青い空・・至仏山頂とは打って変わっています。

  
小笠は登らずに巻いていくとっすぐに正面に笠ヶ岳が。ね?綺麗な菅笠の形でしょう?

ここからは森林限界を超え、笹、ハイマツ、しゃくなげ、草原の明るい道を行くとすぐに



笠ヶ岳の直下。この蛇紋岩と緑、空の青の対比がとても美しい。
かなりの急峻なのぼりですが、時間的にはさほどかかりません。
とはいえ、岩場が多いので、山慣れしていない人は少し怖いかもしれませんね。
あ!頂上に人が見える。・・・ひぃ、ふぅ、みぃ・・5人か。読みが外れたな。

といいつつ、山頂へはむかわずに左へ。

ここには載っていませんが、笠ヶ岳に来たら、ぜひ行かねばならないところが。


ぬかるんだ林を抜けると・・・


池塘よりは大きい沼が。



こちらは片藤沼。訪れる人の少ない、静かな綺麗な水を湛えた沼です。
笠ヶ岳に来てここに寄らないのは、平ヶ岳に登ってたまご石を見ないようなものだと思っています。
尾瀬の喧騒から離れた神秘的なこの沼は心を洗ってくれるような気がします。

ただ名前の由来が・・・
片品村と旧藤原村(現みなかみ町藤原)の境界だったから「片藤沼」となんのひねりもないのがちょっとねえ・・

ここで20分ほど心の洗濯をしてから、いよいよ笠ヶ岳の山頂へ向かいます。



写真では非常に見えにくいですが・・
波紋の中にある、いくつもの白い点は珍しくなってしまったミズスマシです。
こんなにたくさんのミズスマシはじめてみました。
昔、冬季オリンピックでスケートの競技をそう評した人がいましたが・・
本当にくるくると回っていました・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿