goo blog サービス終了のお知らせ 

上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

深谷市 田谷 お菓子の店ねだちの ふっかちゃんドラ焼き

2013-07-26 20:57:37 | 武州のおいしいモノ
明日、畑仕事の手伝いがあるので実家に来ています。
渋川の現在はゴロゴロ、ピシャリと轟く雷鳴、稲妻が走っている状況です。
屋根瓦を叩く雨音が大きく聞こえて、ああ、上州の夏だなあ、と感じます。

先日、深谷市内のコンビニ(セーブオン)で見かけたこれ。



深谷が誇るスーパースターふっかちゃんドラ焼き。
ほかにも、ふっかちゃんせんべいやふっか茶(だったか?)などがおいてあった。
ふっか茶は長ネギとお茶のコラボだったような・・・


開けてみると、ふっかちゃんの焼印が押されたドラ焼き。
裏書を見ると、ねだちさんの製品らしい。

ねだちさんは深谷市内に複数店舗あるけれど、こちらは田谷のお菓子の店ねだちさんのもの。


漉し餡もあったけれど、僕は粒餡のほうが好み。
半分にわってオクサマと味見。

・・・とテーブルの下から伸びる小さな手。
うーん、君には糖分が多すぎるぞ・・・
仕方ない、一口だけ、餡子をね。

和菓子屋さんの餡子だから、やっぱりおいしいのだけれど、ドラ焼きの皮ってこんなに甘かったんだね。
普段、ガワだけ食べたりしないからなぁ。
ガワはしっとりしていて、それだけ食べてもおいしい。

ごちそうさまでした。

・・・
雷がだんだん近づいてきて、時折、落ちたような音が聞こえてきます。
こんな雷雨があって(三日続いて)初めて梅雨明け、とこちらでは言います。
ということは、先人の言に従えば、先日の猛暑続きは長い長い梅雨の中休みだったことに。
春からの少雨で野菜が高騰しているのに、今度は戻り梅雨で・・・では目も当てられません。
すっきりとした夏空に帰ってきてほしいものです。
それにしても・・・この雨、きちんと水源地でも降ってるんでしょうねぇ・・・

深谷市 栄寿堂の桜餅と草餅。

2013-03-03 18:00:00 | 武州のおいしいモノ
昨日の北風が少し残りましたが、思ったよりも気温も上がり、ぽかぽかの一日になりました。
今日はムスメさんの2回目の雛祭り。

と言うわけで、おなじみの栄寿堂さんへ桜餅を買いに。



昨日、ヨモギの新芽と草餅の話を書いたせいか、草餅も食べたくなったので一緒に購入。
お赤飯のおにぎりはオマケでいただいてしまいました。

草餅は餡入りが売り切れ。
黄粉をかけて食べるものだけれど、かけなくてもほんのり甘くてヨモギの香りが味わえておいしい。

桜餅は・・・



長命寺。
僕らが子供のころ、関東で桜餅といえばこれだった。
中身は漉し餡。
さらっとしていておいしい。
サクラの葉の塩気と香りもちょうど良い。

これ、買うときにお店のお母さんに「これは漉し餡だけど粒餡とどっちが好き?」と聞かれ「粒餡です」と答える。
いや、どっちも好きなんだけど、どっちかと言えば・・・ね。

少しお話していたら、「お祭りだから」とお赤飯のおにぎりをオマケしてくれた。

そのおにぎりは3分の2くらいはムスメさんがありがたくいただきました。

そして・・・


桜餅にも手が伸びる・・・

餡子と皮をすこーしだけ、ね。

食いしん坊のムスメさんも満足のおいしいお餅でした。


深谷市産業祭にて

2012-11-18 19:17:59 | 武州のおいしいモノ
昨夜の雨は麻までにはあがり、今朝は見事な青空になりました。



東京ではようやく木枯らし一号となった北西の風はこのあたりでも吹き荒びました。
カメラの望遠レンズを固定するのも大変でした。



ケヤキの葉も見ごろを過ぎたか、という真っ赤な色に。

昨日・今日と深谷市の旧中仙道で「産業祭」が開かれていると言うので行ってみた。
深谷に越してきてから行ってみようと思いつつ、実家の畑仕事やらでいけずにいたんだよねぇ。

毎年行っているオクサマの目当てはこちら。



N―1グランプリ。
埼玉近県のいろいろな麺料理を食べ比べようと言う企画。
今年は、佐野ラーメン(栃木)、おっきりこみ(群馬・伊勢崎)、煮ぼうとう(深谷)、釜玉うどん(館林)、キノコそば(新潟・魚沼)、カレー南蛮ほうとう(山梨
が参加。

今回食べてみたのは



地元深谷の煮ぼうとうと



煮ぼうとうと故郷・群馬のおっきりこみって区別がつかない・・・
しいて言うと、ネギの量の多さと麺の幅?
おっきりこみも幅広だけれど、煮ぼうとうはもっと広い。

カレー南蛮ほうとうはほうとうの感じはなく、

カレー南蛮ほうとうは山梨名物ほうとうの感じはまったくなく、よく出来たカレーうどんになっていた。
かぼちゃが苦手なのでオクサマに上げたから余計にそう感じるのかなあ。

同じ会場に秩父名物の



味噌ポテトがあったので食べてみた。
佐野の芋フライみたいなものを想像していたら、



テンプラの生地でイモをあげて串刺しに。
見た目はちょっとイカ天のよう。
タレは上州名物焼きまんじゅうの味噌だれに唐辛子をいれたような甘辛のタレ。
想像したのとはちょっと違ったけれどおいしゅうございました。

明日の前橋の最低気温が2℃、熊谷が3℃。
ようやく冬らしくなってきました・・・・

深谷市国済寺 ブルボン洋菓子店のケーキ

2012-11-01 20:04:02 | 武州のおいしいモノ
今朝はこの秋一番の冷え込みだったようで、かなり寒く感じました。
ムスメさんも寒さのせいか寝つきが悪く、朝5時ころには起きてきて抱っこをせがんできました。
散歩を中止して抱っこすると「ヒッ、ヒッ」と聞いたことのある声が聞こえました。
これはジョウビタキかな?と思うも姿は確認は出来ず。

前橋の勤務先についても同じ声が聞こえ・・・
電線を見上げると、落ち着いた色のジョウビタキのおジョウさんがいらしていました。
カメラ持ってなかったのが残念です・・・

まあ、これから機会はあるでしょう。

で、先日、ムスメさんを抱っこして散歩のついでにケーキ屋さんへ。
正直言って、この距離を抱っこして歩くのはちときつい・・・
ベビーカーに乗せればよかったかなぁ・・・

一緒に言った奥様が選んだのがこちら。



アップルパイと




抹茶のケーキ。

アップルパイはしっかりとしたリンゴの味が楽しめました。
見た目も綺麗な抹茶のケーキ。
スポンジが抹茶味だけれど、僕はもっと抹茶が強くてもいいかなぁ。



並べて写真を撮っていると・・・右上にご注目。
間一髪で皿を救出。
危うくケーキ圧殺事件になるところでした。

ムスメさん、君にはまだ早いぞ。

深谷市 国済寺 ブルボン洋菓子店のケーキ

2012-08-13 18:54:20 | 武州のおいしいモノ
先日、結婚記念日を迎えました。
これまで、無事にやってこれたのはひとえにワタクシの忍耐力と、オクサマの比類なき忍耐力のおかげ。
そんなオクサマのご機嫌をとるべ、伺うためにケーキでも買って帰りましょう。

とは言え、深谷で高崎線の北側って和菓子店は多いけれど洋菓子店って心当たりがあまりない。
南側には結構多いんだけど・・・
思い出したのが家から至近の「ブルボン洋菓子店」さん。
区画整理中の住宅街の一角にあるケーキ屋さん。
早朝散歩で前を通ることが多く、気になってはいたお店です。

時間が遅かったので、ショーケースの中のケーキは売切れてしまったものもあったようですが、ショートケーキを三つお母さんに包んでもらいました。

こんな箱から出てくるのは・・・







この三つ。
左から桃の樽と、レモンパイ、モカケーキ。

言うまでも鳴く選択権を握るオクサマが選んだのは



レモンパイ。
甘さ控え目の生クリームと爽やかなレモンクリーム。



モカ。
見た目よりも苦みがガツンと来るかんじ。
もちろん甘さ控え目で、男性にも食べやすい。


桃のタルト。

上半分は生の桃を半分に切って種を抜いてある。



種の入っていた場所には生クリームが入っている。
食感はまさに生の桃。
口に広がる香りも生ならではの味。
これもクリームは甘さ控え目。


全体的に甘さ控え目で、やさしい落ち着いた味。
ほっとくといくつも食べてしまいそう・・・・

で、ケーキの値段って詳しくわからないけど、どれも250円程度って言うのはお得だと思われます。

あ、桃のタルトはその日の桃の入荷によって値段が変わるそうですが、桃の季節も追うすぐ終わりそう・・・・



こらこら、君にはちょっと早すぎるぞ・・・