goo blog サービス終了のお知らせ 

上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

ニラの花

2013-08-29 20:25:32 | ムシムシ大行進
しばらく秋のように掃いたような雲が浮かんでいたのですが、今日は夏のような雲。
久々に、湿度が高くてムシムシしました。

さて。
福永武彦の小説に『草の花』というのがありましたが・・・
今日はニラの花に集まっていた虫たちをご紹介。

まずは・・・



コアオハナムグリ。
金色の胸毛がはっきりと写った。
今年は、利根川のドウガネブイブイばっかり目に付いたけれど、こうしてみると、白い花によく生える甲虫だねぇ。

続いて・・・



セセリの仲間。
もうすぐ敬老の日だけれど・・・・大分お年寄りなのかな?
翅がぼろぼろ・・・


こちらは翅が無事。
ワンコのような顔がばっちり。

ちょっと小首をかしげたような、とぼけた顔がかわいらしい。




カメムシ。
お尻しか写らなかった・・・

こうしてみると、ニラの花って虫を映えさせる花だね。
形も、色も、花弁と花粉のコントラストも・・・

もうちょっと大きめのチョウとか来てくれるといいなぁ。

ところで、これ。



最近よく行く神社さん。
キノコが倒木の樹皮を突き破って出てきた。
なんだか力強くて、見習いたいねぇ・・・

今日も左腕にムスメさんを抱いた、ビルドアップ撮影法でお送りしました・・・
今日は熱帯夜、明日は37度の予報が出ています。
寝苦しいのはいやだなぁ・・・

抜け殻コレクション。

2013-08-28 20:06:19 | ムシムシ大行進
今日は気分を変えようかと、いつもと違う通勤路で出勤してみました。
上武国道からR50に抜けようとしてみました。

途中で何か妙な渋滞。
北関東道の伊勢崎インターの入り口が大渋滞していました。
あきらめて上武国道に戻る車も続出。
いったい何があったのでしょうかね?

さて、先日のこと。
ムスメさんを連れてお隣熊谷市の別府沼公園へ。

蝉はダイブ減ってしまったけれど、抜け殻はまだ残っていた。


桜の木を見上げると、葉の裏に。



ススキの葉っぱに。
これは随分近づいて撮れた。
何か、花粉症のマスクしているみたいだね。

あ、今日の画像もムスメさんを左腕に抱えて撮っている。
左腕限定で、随分ビルドアップされてきた。。。


こちらの抜け殻は・・・


バッタの仲間。
オンブバッタ、かなぁ。
そういえば、これ、クモの抜け殻と勘違いしたことがあった・・・(遠い目)

クモといえば・・・


バッタを捕まえたコガネグモがお食事中。
まさか、さっきのバッタじゃ・・・

別府沼公園には池があって、トンボがたくさん飛び交っています。
ギンヤンマがたくさんいましたが、コンデジで追いかけるのは不可能でした。
ムスメさんを抱いてますし。
かといって、一眼ではムスメさんを抱けません・・・

ところで・・・
今年はあまりオニヤンマに出会えていません。
節分に豆を投げすぎましたか・・・・

散歩にて

2013-08-27 20:35:51 | ムシムシ大行進
帰ってくる途中、車のルームミラーが嫌に眩しいな、と思ったら、日が沈んでいくところでした。
ちょうど、浅間山に太陽が沈むところでしたが、左肩(南側)に沈んでいるのを見て、季節の進み具合を感じます。
今まで、北側に沈んでいましたので。

さて、週末のこと。
ムスメさんを連れてあちこち。
存分に(ムスメさんが)散歩をしました。

あちこちの散歩で出会ったのはこちら。



まえから。


前からの画像は珍しくピントがぴったり。
コンデジだけど。

吸蜜しているのはコセンダングサ。
種が引っ付いて嫌われる外来種だねぇ。
こいつがあるのを考えると、草むらに入るのは本当にいや。

ご近所の畑、多分ニラの花かなぁ?




これも正面から。


こっちはピンが甘い・・・

なんだか上の画像はボクサーかプロレスラーがガウンを纏ってリングインするみたい。

今年はあんまり見ていない・・・・

トノサマバッタ。
これは茶色のやつだね。
結構いたけれど、近づく前に逃げられる・・・



こういう場所に隠れられると、茶色いのは見つからないね。

トノサマバッタで思い出しましたが・・・
今年の少雨の影響でしょうか。
利根川の中須賀今年は青々としています。
いつもは何度も増水で水につかる唐草が生えず、礫がころがっているのに・・・
少雨の方が緑が濃くなることもあるんですねぇ・・・

川原に住むバッタ君には餌が増えるようで繁殖場所が減ってしまうので大変ですねぇ・・・

夏の終わり・秋の訪れ

2013-08-25 16:35:05 | ムシムシ大行進
今日も蒸したものの、気温はあまりあがりませんでした。
季節もようやく秋へと歩みだしたのでしょうか。



ムスメさんと散歩をしていたときのこと。



この花、よくみかけるのだけれど、なんという植物だろう。
ナスやジャガイモの花によく似ているんだけれど。

葛の葉の上には



オンブバッタ?
ここはトウキョウダルマガエルやバッタが多いところで、撮影しようと近づくとさっと逃げられる・・・
またはムスメさんが走り寄って蹴散らす・・・・

(画像はすべてムスメさんを左腕で抱っこした状態で撮影)

エノコログサの中に一匹の大きなバッタを発見。


ショウリョウバッタの仲間の♀、かな?
・・・よく見ると、左下、♂もいる。
子孫を残すための営みの最中だった。
無事に命をつなげるといいね。

さらに歩いていくと・・・


またしても、同じ種類のバッタ。
これまた営み中?

・・・・



・・・・彼女はすでに息絶えていた。
しっかりと草を掴んだまま息絶えている姿は弁慶の立ち往生のようにも思える。

命の環をつなぐことが出来たのかどうかはわからないけれど・・・
何かに襲われた形跡もなかったので、使命を果たした後の大往生だと思いたい。


こんな姿を見つけると、なんともいえない切なさを感じます。
夏がいくんだなぁと寂しくもなりますが・・・

数週間後には実りの秋に舌鼓を打つ、身勝手な生き物ですね、人間は。

オオカマキリ

2013-08-22 19:47:38 | ムシムシ大行進
午後のこと。
前橋育英高校が甲子園で優勝したとの声が職場で聞こえてきました。
あれよあれよという間に勝ち進んでいましたが、まさか、という感じです。
そもそも、前橋育英ってサッカーのほうが有名でしたからね。

さて。
先日のこと。
ふと茶の木を覗いてみると・・・



何か・・・いるね。



一匹のカマキリ。
オオカマキリかな?
お盆を過ぎると、さすがにカマキリも大きいねぇ。

上州では、このカマキリのことを『カマギッチョ』と呼ぶ。
ところが、同じ上州でも別の場所ではトカゲ(かなへび)を『カマギッチョ』というから話はややこしい。

僕の生まれ在所ではトカゲを指した、かな。

それにしても、昨日のスズメバチといい、カマキリといい、アニメやお話では悪役にされることが多い。
まあ、たしかに悪人顔してるけどね・・・
逆三角形の顔が悪いのかねぇ・・・




なにか狙っているポーズ。
正面からの悪人顔(僕はあの目が愛嬌があって好きだけれど)は撮らせてもらえなかった・・

僕が高校生のとき。
群馬県内では前橋育英は柔道の強豪校でもありした。
だから、正直、嫌な相手でしたねぇ・・・・