goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョッシュの日記

ジョッシュは好きな映画「big」の主人公の名前からとりました。趣味を大事にしながら長男くんと次男くんの育児に奮闘中です。

長谷川穂積vsクリスチャン・ファッシオ(会場観戦)

2008年06月15日 11時50分48秒 | ボクシング
▼WBC世界バンタム級タイトルマッチ
長谷川穂積 対 クリスチャン・ファッシオ
結果:長谷川 2回2分18秒TKO勝ち


安定王者の長谷川の6度目の防衛戦。相手は格下ランカーのファッシオ。KO防衛を狙う一戦。海外進出へのテストマッチだ。

初回、様子見のファッシオに対して、先手で攻める長谷川。ファッシオが手を出しても、長谷川のカウンターが出てくる。初回にしてスピードの差は歴然。ファッシオは前に出ることが出来なくなった。2Rよりプレッシャーを強める長谷川。ファッシオが左を放った瞬間に長谷川の左フックがカウンターで当たり、ファッシオがダウン。立ち上がったファッシオに冷静に攻めに掛かるが、ファッシオが効いていると見た長谷川はすぐさま左右のラッシュで追い立て、足下のおぼつかないファッシオが2度目のダウン。同時にレフリーが試合を止めた。

前に出てくるファッシオは長谷川にとってはやりやすい相手。パンチ力はあるかもしれないが、このスピードの差では長谷川はカウンターをあわせやすかっただろう。KO勝ちは長谷川にとっては当然の結果。今後アメリカ進出を狙う長谷川には大賛成。当日ウィラポンにマリンガがKO勝ちして挑戦者に名乗り出たそうだが、ランカーとの対戦は私自身もあまり興味無い。それよりも日本のトップ選手がアメリカで有名選手(ホルヘ・アルセやイスラエル・バスケスなど)とどこまで戦えるのか見てみたい。

エドウィン・バレロvs嶋田雄大(会場観戦)

2008年06月14日 18時18分50秒 | ボクシング
▼WBA世界S・フェザー級タイトルマッチ
エドウィン・バレロ 対 嶋田雄大
結果:バレロ 7回1分55秒TKO勝ち


23戦23勝23KOのバレロは、この試合にKO勝ちをするとベネズエラの連続KO記録を更新する。対する相手は、36歳ベテランの嶋田、しかしながらこの挑戦者は曲者、バレロが倒せるかが注目の一戦だ。

バレロは初回からプレッシャーをかける。相手の追いつめかたが上手く、じりじりと嶋田を追いつめる。しかし、嶋田は上手く足を使い正面に立たず、距離が詰まるとクリンチに逃げる。また足腰が強いのでふらついてもすぐ立て直し、バランスも良い。しかし試合全般にバレロの強打・有効打が目立つ。時々嶋田のカウンターも見られたがパンチの差は歴然、試合の流れは変えられ無かった。そして7Rやや疲れの見える嶋田をバレロが追い、右フックで嶋田が腰を落とす。ロープにつかまり粘りを見せた嶋田だが、追撃(これはレフリーがストップをしていないため、有効なパンチ)をもらってダウン。立ち上がったが、レフリーが試合を止めた。

嶋田は嫌らしいボクシングをする選手。さすがのバレロも手こずるかと思ったが、バレロの強打はそれを上回っていた。また、足を使う選手を追いつめるのがとても上手い。距離を取ろうとしてもいつのまにかロープに詰まってしまう。時々カウンターをもらうのはあるが、やはり世界一級のレベルの選手だ。嶋田は後半勝負を狙っていたと思うが、プレッシャーとボディが効いて予定を狂わされてしまった。しかし勇敢な姿勢は会場の観客の支持を得ていた。

内山高志vs阪東ヒーロー(会場観戦)

2008年06月14日 18時16分39秒 | ボクシング
▼東洋太平洋S・フェザー級タイトルマッチ
内山高志 対 阪東ヒーロー
結果:内山 3-0判定勝ち(119-110、119-110、119-109)


内山の2度目の防衛戦。相手はバレロ戦の敗戦で注目を浴び、その後調子を上げ日本ランク1位まで上りつめた阪東。

初回から阪東は内山の強打を意識してか、距離を取っての戦い。対する内山は重い左ジャブで阪東の頭をはね上げ、内山がペースを掴む。内山がKOを意識しだした3R、終了間際に阪東の右フックをもらって、足がふらついた。これは効いたが、ゴングに救われた。4R以降は、内山も不用意に入れなくなって、阪東も内山のパンチを警戒してか、両者ともに踏み込めない展開が続く。そのような展開でも、内山の左ジャブが随所にヒットし、中盤以降はワンツーも度々ヒットした。判定は3R以外はすべて内山の大差判定勝利。

内山は元気が無く、調子がイマイチだったように見えた。この試合コンビネーションが少なく、出てもワンツーまでで、3連打4連打が出なかったのがKO出来なかった敗因か。しかし左ストレートの当て方など、上手さも見せた。阪東は勇敢に戦ったが、もう一歩踏み込まなければポイントは取れない。公開採点で大差で負けているのが判っていたのだから、思い切って攻める姿も見たかった。

オスカー・ラリオスvsフェイデル・ビロリア(WOWOW観戦)

2008年06月07日 00時36分13秒 | ボクシング
▼WBC世界フェザー級暫定王座決定戦
オスカー・ラリオス 対 フェイデル・ビロリア
結果:ラリオス 5回TKO勝ち

リナレスの負傷により、当初対戦予定だったビロリアと3位ラリオスで暫定王座決定戦となった。

初回、リーチで勝るビロリアが左ジャブで距離を取り、ラリオスを空転させる。ラリオスが距離を詰めるとクリンチで逃げ、なかなかの試合巧者だ。2Rになるとラリオスの突進力が強まる。ビロリアも勇敢に打ち合い、スピードで勝った。3Rはビロリアが上手くラリオスをいなしたが、4Rはラリオスの強引な攻めが目立った。そして5R早々ラリオスがビロリアをロープに詰めて、左右を振ると、右ストレートがジャストミート。ロープに腰を落としたビロリアに追撃すると、レフリーがスタンディングダウンを宣告。まだ行けると思われたがレフリーが試合を止めた。

この試合もレフリーストップが早い印象。10位のビロリアは予想以上に良い選手で、距離感とディフェンスが良く、ラリオスが仕留めるのは難しいと感じたが、やはりパンチのある選手は怖い。ラリオスの1発のパンチで試合を逆転させてしまった。さて、正規王者のリナレスだが、リナレスにとってはラリオスはすでに勝負のついている選手。再戦があるかは不明だが、リナレスは階級を上げるのでは無いかと思う。この階級には榎や粟生もいる。今後の展開に注目だ。

松田直樹vsグティ・エスパダスJr.(WOWOW観戦)

2008年06月04日 00時17分11秒 | ボクシング
▼WBC世界フェザー級挑戦者決定戦
松田直樹 対 グティ・エスパダスJr.
結果:エスパダスJr. 2回TKO勝ち

海外でのハードな対戦が続く松田が、メキシコで元世界王者のエスパダスJr.と対戦。

笑顔で入場のエスパダスJr.に対して、松田は表情がやや硬い。ノンタイトル戦では異例の国歌斉唱もあった。

1R松田が思いきりよく攻める。ボディへのストレートをヒットするが、エスパダスJr.は冷静に左ジャブを放ち距離を掴む。エスパダスJr.が左フックから右ストレートを放つと、松田は尻もちをつくダウン。ダメージは無いようだが、エスパダスJr.のリズムが良くなった。2R開始早々エスパダスJr.の右ストレートがジャストミート。再び松田がダウンする。これは少し効いたが、松田はすぐに立ち上がり、ファイティングポーズを見せる。しかしレフリーが試合をストップした。

スロースターターの松田が自分の距離に持っていく前に良いパンチをもらってしまった。エスパダスJr.は自分の距離で実に冷静に戦っていた。試合ストップのタイミングはやや早い印象で、松田にとっては残念な結果となった。

ホセ・アルファロvs小堀 佑介(SKYA観戦)

2008年05月20日 01時13分06秒 | ボクシング
▼WBA世界ライト級タイトルマッチ
ホセ・アルファロ 対 小堀 佑介
結果:小堀 3回2分8秒TKO勝ち

ハードパンチャーのアルファロは初防衛戦。日本&東洋チャンピオンの小堀が挑戦。ガッツ石松、畑山隆則に続く3人目のライト級王者をボクシングの日(日本人初の世界王者が誕生した日)に狙う。

1Rフェイントを掛けながら左ジャブの差し合いで始まる。アルファロの右に左フックを合わせる小堀、タイミングが良い。1分過ぎると早くも打ち合いに展開も、小堀の左フックと右ストレートが度々ヒット。アルファロの左に合わせた右ストレートがヒットし、アルファロの足が揺れる。ラッシュを仕掛けるがこのラウンドは仕留められず。2Rプレッシャーを強めるアルファロ。今度は小堀の右にアルファロが左フックを合わせて小堀がぐらつく。下がったところにアルファロの右ストレートがヒットし小堀がダウンを奪われる。再開後、仕掛けてきたアルファロに、小堀も会心の左フックが当たり、アルファロは前に出れなくなった。アルファロのパンチはしっかりガードし、その後の打ち合いでは小堀が逆に有効打を集めた。3R左右ストレートの差し合いから、小堀の左フックが度々ヒット。打ち合いの中、小堀の右フックから左フックでアルファロからダウンを奪う。何とか立ち上がるも足が効いている。再開後、小堀はラッシュで左フックを追撃し、アルファロがロープにもたれたところでレフリーが試合を止めた。小堀が逆転勝利をおさめた。

両者ががっちりかみ合ったスリリングな試合だった。両者ともにダウンを奪っているが、勝敗を分けたのはガードの差。アルファロは右のガードが甘く、初回から小堀の得意の左フックをもらっていた。対する小堀も試合後目を腫らしていたように、ダウンをもらうまで結構もらっていた。しかしダウン後にガードをしっかりと修正できたのが良かった。小堀はライト級でもパンチが通用することが証明された。今回は相性が良かったが、今後は強敵揃いのこの階級で防衛できるかどうかで、王者としての実力が証明されるだろう。

リング上にはドン・キング、外国人のリングアナの登場、小さいながら迫力のある会場演出など、なかなか世界戦らしい華やかな興業だった。年間最優秀試合候補になるだろうこの試合を会場に見に行け無かったのが残念だ。

オスカー・デラ・ホーヤvsスティーブ・フォーブス(WOWOW観戦)

2008年05月04日 21時34分32秒 | ボクシング
▼S・ウェルター級12回戦
オスカー・デラ・ホーヤ 対 スティーブ・フォーブス
結果:デラ・ホーヤ 3-0判定勝ち(120-108、119-109、119-109)

6階級制覇のデラ・ホーヤが1年ぶりの試合。今年の3試合で引退を表明しているデラ・ホーヤの第1戦。相手は元S・フェザー級チャンピオンのフォーブス。

1Rデラ・ホーヤが左ジャブというより(強烈な)左ストレートがヒット。フォーブスも放つパンチにスピードがあるが、デラ・ホーヤはしっかりガード。2Rデラ・ホーヤがプレッシャーを強める。やや強引に攻めたところにフォーブスの左アッパーをもらうと、デラ・ホーヤは再び左ジャブからの攻めに戻す。4Rフォーブスが挑発のポーズを見せ、攻めに転じるも、デラ・ホーヤはガードが固い。6Rデラ・ホーヤのボディがカウンターでヒット。コンビネーションも放ち、フォーブスの目の上をカットさせる。デラ・ホーヤのワンツーでフォーブスがぐらついた。7Rデラ・ホーヤが狙っているのかジャブが少ない。しかし上下のコンビネーションでフォーブスはボディが効いた。10Rデラ・ホーヤの右アッパーでフォーブスがぐらつく。しかしフォーブスは反撃してピンチをしのぐ。12Rフォーブスが出てくるが、デラ・ホーヤのボディがカウンターでヒットするとフォーブスの動きが止まる。攻めたいデラ・ホーヤもやや疲れたか追撃出来ず、逆にフォーブスに1発もらってしまうが、試合終了となった。

デラ・ホーヤは35歳とは思えない「スピード」「パンチ力」「スタミナ」を見せた。次戦のメイウェザーを考慮し、左ジャブとボディ攻撃を多用した試合運び。倒せなかったが頭脳的な試合を展開した。次のメイウェザー戦も楽しみだ。強敵と何戦も戦ってきたデラ・ホーヤが今もここまで戦えるのも、しっかりとしたガードがあるから。改めてガードの重要性を感じた。

木村登勇vs山本大五郎(G+観戦)

2008年05月04日 21時14分17秒 | ボクシング
▼日本S・ライト級タイトルマッチ
木村登勇 対 山本大五郎
結果:木村 5回2分37秒TKO勝ち

木村はこれが日本タイトル12度目の防衛戦。

1R試合開始のゴングと同時に攻めた山本だが、木村のノーモーションの左ストレートに早くもぐらつく。木村はその後も左ストレートをボディへ右フックを顔面へと劣勢。2R右目から出血した山本、このラウンドも木村の左ストレートに何度もぐらついた。出血の目は腫れ上がる。3R今度は木村がゴングと同時に仕掛けた。上下に打ちわけ、山本は鼻血も出した。4R木村のボディ攻撃に山本の体が丸まる。ガードが下がったところに木村は上に返し、山本は上下ともに効いた。5R木村が右から左へとパンチを決めると、ぐらついた山本に左右のラッシュ。レフリーが一方的な試合を止めた。

実力差のある木村の一方的な試合だった。山本は勇敢だったが、木村の左ストレートに反応出来ず、浴び続けてしまった。何度もぐらつくがなかなか倒れない山本に、木村が最後に仕掛けたラッシュはさすが勝負所を知っている。今が一番強い木村の世界戦が是非とも見てみたい。

佐藤幸治vsバンバン・ルサディ(G+観戦)

2008年04月27日 08時07分16秒 | ボクシング
▼東洋太平洋ミドル級タイトルマッチ
佐藤幸治 対 バンバン・ルサディ
結果:佐藤 2回終了TKO勝ち

佐藤は同タイトルの3度目の防衛戦。相手はインドネシア国内チャンピオン。

1R勇敢に前に出てくるルサディに佐藤はジャブで応戦。佐藤の放つ左右ボディブローが強烈だ。左フックの相打ちでルサディの足がもつれると佐藤が再び左フックを当てダウンを奪う。足下がおぼつかないルサディは何とかクリンチでゴングまで逃げた。2Rルサディが前に出てきたところに佐藤の左フックが当たり2度目のダウンを奪う。左右のラッシュでKOを狙う佐藤だが、ルサディも気合いを入れて踏ん張る。2Rも何とかもったルサディだが、2R終了のインターバルでルサディ陣営は棄権した。

佐藤の思い切りよい攻撃とパンチ力は魅力的だが、やや大振りに行ったところに不用意にパンチをもらうシーンもあった。自身課題としているガードはもう少し修正が必要。しかし現時点では日本人最強と思われる。今後は世界ランカーとの試合を見てみたい。

西岡利晃vsヘスス・ガルシア(G+観戦)

2008年04月27日 08時06分54秒 | ボクシング
▼124lbs契約8回戦(SB級+2lbs)
西岡利晃 対 ヘスス・ガルシア
結果:西岡 3回43秒TKO勝ち

5度目の世界挑戦を目指す西岡がベテランメキシカンと対戦。はっきりとした勝利を見せて世界をアピールしたい。

1R西岡がプレッシャーを掛ける。フットワークも機敏で、ポジション取りもよく、放つ左ストレートもきれている。ボディへのストレートがヒット。2Rガルシアの放つパンチも良く見えている。西岡の右フックがカウンターで当たりガルシアがバランスを崩す。3Rさらにプレッシャーを強める西岡。最後は圧巻、相手の右側に素早く移動し、ガードの間に左ストレートを打ち抜いた。

インタビューでの笑顔でもわかるように調子が上向いている。今回の試合では無駄な被弾も無く、スピードもある西岡のボクシングを見せてくれた。世界にはバスケスとカバジェロという強いチャンピオンが君臨する。厳しい戦いになると思うが、西岡も今がピーク。是非とも世界再挑戦を実現してほしい。