goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョッシュの日記

ジョッシュは好きな映画「big」の主人公の名前からとりました。趣味を大事にしながら長男くんと次男くんの育児に奮闘中です。

プロスパー松浦の世界戦は?

2006年03月06日 21時01分59秒 | 日記
変な夢を見た。

舞台はプロスパー松浦選手が初の世界戦をむかえるところ。僕はテレビ中継を観ている。

リングアナから「青コーナーはプロスパー松浦~」と紹介されるとテレビカメラが松浦選手をアップでとらえた。すると松浦選手の一重の目が何と二重になっているではないか。僕は「げっ、整形してる!」と叫んだ。初の世界戦で髪の色を変えるのは見た事あるが、整形は前代未聞だ。試合会場も驚きの歓声が沸いた。そんな中試合のゴングがなった。

試合は松浦選手が一方的に打たれる展開。「しっかりガードっ」と応援するも真っ正面からパンチを受けてしまう。観ている会場の観客も「あ~あ」と落胆の溜息をあげている。僕も同じように溜息をつくと、ふと画面に映った異変に気付いた。

よく見ると打たれて顔があがるたびに元の一重の顔に戻っていくではないか。会場の溜息は甘いガードではなく戻っていく顔についてへの溜息だった。「げっ、整形戻っちゃったよ」と僕は叫んだ。。。

という夢を見ました。松浦選手、ごめんなさい。変な夢で起きてからも笑ってしまいました。

これってサッカーなの??

2006年01月10日 23時21分44秒 | 日記
小学校の横を通ったりすると最近の小学生のやるサッカーはずいぶん「まとも」だなぁと思います。

今ではJリーグだの日本代表だのでサッカーが以前よりメジャーになっていて、テレビで本物をみる機会が多くなりました。

私が小学生の頃はサッカーなんてキャプテン翼くらいで、本物の試合などみたことありませんでした。おそらく大多数がそうだったと思います。だから体育の時間などでサッカーをやると本当に酷いものでした。

ポジションなど無くボールにみんなが群がり「団子状態」なんて当たり前。走りたくない奴らはゴールを守る為、五人程がゴールで壁になっていたり。おいおいキーパーは誰なんだって!揚げ句の果てには「タイガーシュート」なんて大声出してシュートする頭の痛い子も。。。

今思うと赤面するようなことを平気でやっていた僕等。先生も気付いていたのなら「教えてよ!」と思ってしまいました。

頑張れちびっこ野球団

2005年12月17日 08時49分08秒 | 日記
ある日、公園内にある野球場で、小学生前半ほどだろうか、小さい子供達が先生と一緒に野球の練習をしていた。ちびっこ達の可愛さに足を止め見ていたのだが、先生とちびっこ達のやり取りがまるで漫才のようだった。

先生「よ~し、守備の練習するぞ~。全員守備につけ~。」

短い歩幅でカセカセと走る子供達。しかしよく見るとちびっこ達の約半数がレフトポジションについていた。しかもライトポジションには誰もいない。

先生「こら~。もっと散らばれ~。レフト~。何人かライトに行け~。」

先生の声にレフトポジションにいた何人かの子供達がまたカセカセと走りだし、ライトポジションへ向かった。と思ったら、その子供らはセンターとライトの中間である右中間と呼ばれる部分で足を止め、先生のほうに向きを変え指示を仰いでいる。
明らかに位置が違う。。。やはり先生が吠えた。

先生「こら~。ライト~。もっと右だよ。みぎ~。」

位置を指摘された子供達の固まりは、先生の指示通り右へ移動し始めた。と思ったら、その子供らはライトポジションを越え、そしてラインを越え、ファールグラウンドをまだ走って移動している。

先生「こら~、そりゃ行き過ぎだよ。い・き・す・ぎ~。」

先生も半ば呆れて半笑いで怒っている。そんな先生の後ろでもうお腹がよじれるかと思うほど笑った僕。やっぱり子供には野球をやらせよう、不思議にもそんなことを思ってしまった。

体調不良から復活です!

2005年12月04日 18時49分03秒 | 日記
体調不良から復活です!
久しぶりに会社の先輩と「焼き肉+飲み」に行ったんですが、翌日の朝、激しい頭痛と下痢、そして何か口にするとすぐに戻してしまう。まぁいつもの二日酔いかと思って寝ていたのですが、夕方になっても治る気配はないし、熱を計ると熱もある。これはまずいと思い病院へ行って来ました。「はっきりとは言えないが、食あたりじゃないか」とのこと。思い返してみるとレバーを食べたときに生っぽかったんでそれが原因ではないかな。。。

薬をもらってゆっくり休みました。
おかげで日頃の疲れも癒されたような気がします。

虎ノ門 ネット検索山崩しSP

2005年10月30日 11時39分59秒 | 日記
金曜日の深夜にやっていたテレビ朝日「虎ノ門 ネット検索山崩しSP」は面白かったなぁ。

どんな番組かというと4組のチームが検索サイト「Yahoo」を使って、1チームづつ「検索キーワード」を追加して検索していく、そして検索結果が0件になってしまったり前回の件数と変わらなかったりしたチームが負けとなり罰ゲームを受けるという企画。

司会は伊集院光で、お題の"阪神タイガース"から1チームづつ"ダンカン"、"たけし軍団"、"甲子園"、"ポップコーン"と検索条件を追加していき、最後に「竹山・MEGUMI」チームが"おばちゃん"を入れると検索結果は何と「1件」に!その時点でその次のチームが負けとなったが、これは盛り上がった。

この遊びはみんなも出来るのでやってみてはいかが?

愛地球博(万博)4

2005年08月24日 12時52分36秒 | 日記
■エピソード4:その他のパビリオン
その他行ったのは以下のパビリオン。

1)名古屋市パビリオン「大地の塔」
(★★☆☆☆)
藤井フミヤさんがプロデュースした世界最大の万華鏡だ。迫力はありましたが、動きがゆっくりなため、長い時間待った割には短い時間で満足といった感じ。

2)JR東海 超電導リニア館
(★★☆☆☆)
世界最高速度時速581kmを3Dメガネで体感するのだが、同じような映像が続きすぐに飽きる。3Dメガネもいまいち3Dでないような。。。

3)ワンダーサーカス電力館
(★★★☆☆)
電車型ライドという6人乗りの乗り物に乗って、「地球と人と夢、この素晴らしい世界」を表現した8つのシーンを観覧する。よく出来ていると思うが、やや子供向けかな。子供は喜びそう。

4)グローバル・ハウス ブルーホール
(★★★★☆)
ソニーの新開発技術を用いた幅約50m、高さ約10mの映像体験と冷凍マンモスを見ることが出来る。ソニーの映像は迫力満点。映像に込められたメッセージも考えさせられる。マンモスは「そんなものかっ」て感じ。

総括して、人がいっぱいでしたが、楽しめました。ここでは紹介してませんが、グローバル・コモンといっていろんな外国のパビリオンも魅力的でした。9月25日までなので、皆さんも思い出作りに一度行ってみてはいかがでしょうか。

愛地球博(万博)3

2005年08月24日 11時57分34秒 | 日記
■エピソード3:並ばず見れた「長久手日本館」
(★★★★☆)
「日立グループ館」の次に観たかった「長久手日本館」。しかし、「夢みる山」でぐったりした後だったので一旦休憩を取ってから乗り込むことに。しかしその休憩所から見える並ぶ予想時間は「110分」。といっても並ぶしかないので、向かうことにした。

長蛇の列の最後尾に行こうとしたところ、お婆さんとお孫さんの2人が「整理券があまってるからどうですか?」と声を掛けてきてくれた。非常にラッキー。「ありがとうございます」と何度もお辞儀をし、入ることとした(並んだ時間1分程)。

ここでの魅力は何といっても「地球の部屋」、360に広がるスクリーンで大迫力の映像を観ることが出来る。イルカや魚たちが泳ぎ、大きく広がる大地を像などが走る。思わず声を上げてしまったほどだ。短い時間だったが初めて見る映像に大感動です。

長久手日本館、公式HP

愛地球博(万博)2

2005年08月24日 11時33分31秒 | 日記
■エピソード2:見れた「夢みる山」
(★☆☆☆☆)
「日立グループ館」を諦めた先に見えたのは「夢みる山」。あの有名な「押井守監督」が手がける作品とのこと。それが何と整理券を取ることができた。

筒状の劇場で、床にモニターがある。螺旋階段のように壁ぞいに周りにあるスロープを登っていき、スロープから床にあるモニターを見る感じだ。

モニターの周りにはまるでスターウォーズに出てくるような仮面をかぶってマントを着た人形が多数いる。不思議な空間、期待が膨らむ。

さて、ストーリーが始まるが。。。正直感想も出来ないほど、意味不明。全くなんだかよくわからない。周りの皆もそんな感じだった。

しかもこんな意味不明な話を立って見なくてはならなかったのは苦痛としか言いようがない(隣のおばあちゃんは座ったところ、立って下さいと言われていた。かわいそう)。

事前に前調査が必要だったのかもしれない。

夢みる山、公式HP

愛地球博(万博)1

2005年08月24日 11時29分21秒 | 日記
昨日(8月23日)に愛地球博に行ってきました。
天気は曇りで時々小雨が降る状況でしたが、ネットで調べたら昨日の入場者数は「126,162人」。やはり「人・人・人」といった印象でした。しかし、いろいろ楽しめました。

会場20分前に到着し、入場を待っていたのですが、厳重な持ち物チェックにより、入場できたのは9時15分。ここらへんもう少しなんとかならないのかなぁ。と思いつつ、今回1番行きたかった「日立グループ館」へ。

■エピソード1:見れなかった「日立グループ館」
「日立グループ館」近くは人がいっぱい。整理券を貰おうと見ると、「整理券の発行は終わりました」の文字が。開場20分で整理券が取れないとはがっくりきました。次の発行は17時ということなので、次に16時頃に向かうと「整理券の発行はしていません」のアナウンス。そして「270分待ち」という看板が。「発行していないってどういうこと?、270分って。。。4時間30分!、そんなもん待てるか!」とちょいキレ気味に諦めました。