goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョッシュの日記

ジョッシュは好きな映画「big」の主人公の名前からとりました。趣味を大事にしながら長男くんと次男くんの育児に奮闘中です。

永瀬正敏さんに会った

2014年02月28日 23時50分07秒 | 映画

千葉の柏にあの映画俳優「永瀬正敏」さんが来る。

 

 

そんな情報を知って、ネットでそのサイン会のチケットを購入した。「日にちや時間を間違えないように」「場所を間違えないように」「ちゃんとチケット買えたかな」と何度もチケットを購入したホームページで情報を確認する。そして何度も「間違いない」と確認するが、当日まで永瀬正敏さんに会えるなんて実感がわかない。

 

 

永瀬正敏さんは1983年に映画「ションベンライダー」で映画デビューした。2013年で俳優生活30年。今年(2014年)が31年目という俳優人生の大きな節目に「アクターズ・ファイル」という本人のインタビューと関係者らのインタビューで構成された400ページもあるオフィシャルブックを出した。

 

その本の発売を記念してのトークショー&サイン会。生の永瀬正敏さんはスクリーンやテレビで観るそのままで「そりゃもうかっこよい」の一言です。トークショーでは「温かさ」や「優しさ」も感じた。

 

さて、まさに「これが永瀬正敏だ」と永瀬正敏さんの全てが入っているこの本。400ページもあるので読みきれてないが、帯にあるコメントから素晴らしい。

 

「彼は映画の中で生きている感じがする(山田洋次)」

「永瀬とまた一緒に仕事をしたい(ジム・ジャームッシュ)」

「日本映画界はもっともっと彼に甘えていい(浅野忠信)」

 

さすが一流の方々はコメントもシャレている。 

 

そして永瀬正敏さんを語る関係者インタビューのメンバーの中にはあの「小泉今日子」さんの名前も。小泉今日子さんが永瀬正敏さんのことをどのようにコメントしているのか。もう読んだ人からは「小泉今日子さんのコメントが一番良かった」との感想も聞いているので、これから読むのが楽しみです。

 

アクターズ・ファイル 永瀬正敏
 
キネマ旬報社

(ファンには「読む用」と「保存用」の2冊欲しくなる)

 

永瀬さんが本にサインをしてくれている時に何かしゃべらなくてはと思って、「映画「息子」を高校生の時に観てからファンです、そんな自分も今では2児の親父になりました」とド緊張しながらしゃべったら、永瀬正敏さんが何か言葉を返してくれのだが、頭が真っ白になってしまい、思い出せない。。。

 

台湾で先行公開されている永瀬正敏さん主演の野球映画「KANO」も絶対観に行くぞ。


私が選んだ私情最高の映画ベスト20!(2013年更新)

2013年04月03日 11時35分49秒 | 映画

2006年に「私が選んだ私情最高の映画ベスト20!」という記事を発表しました。


私が選んだ私情最高の映画ベスト20!(2006年)はこちら


それから約6年経って、ちょっと変えたいところも出てきました。

そこで2013年版を発表したいと思います。


1.息子

2.レ・ミゼラブル

3.バック・トゥ・ザ・フューチャー

4.ビック

5.ダンス・ウィズ・ウルブズ

6.JFK

7.プラトーン

8.千と千尋の神隠し

9.ライフ・イズ・ビューティフル

10.ダイ・ハード

11.タイタニック

12.硫黄島からの手紙

13.クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

14.ヒックとドラゴン

15.トイストーリー3

16.ミッドナイト・ラン

17.インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

18.フィールド・オブ・ドリームス

19.ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

20.機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編

 


人気ブログランキングへ

 

なんと不動と思われたベスト3に入り込んできたのが「レ・ミゼラブル」。1位でもと迷いましたが、日本人の社会問題やそこに生きる人たちの心と絆を見事に描いた「息子」を私は上にしました。子供であっても親であっても観て感じるものがあると思います。あとはアニメ系で「クレヨンしんちゃん」「ヒックとドラゴン」「トイストーリー3」が入りました。ここ最近のアニメーション映画は「迫力ある映像」「練られたストーリー」と本当にレベルが高いです。この3作品は誰にでもオススメ出来る良い作品です。


映画 レ・ミゼラブル

2013年01月18日 16時26分03秒 | 映画

映画館を観終わってこんなに興奮していたのは初めてだ。

 

それはミュージカル映画「レ・ミゼラブル」である。

 

次に観ようとしていた「ホビット 思いがけない冒険」もやめて、少しの間「この映画の余韻に浸っていたい」と思うほどだった。有名な舞台劇「レ・ミゼラブル」があることはもちろん知っていたが、内容を全く知らず、知識が全く無い状態で映画を鑑賞したこともこの感動を生んだ1つの要因かもしれない。

 

158分という長さも感じさせない展開の早さ、複雑にそして上手く絡み合う人間関係、予測出来ないストーリー展開、「映像」「音楽」「役者の演技」全てが美しい、何もかもが「上質」である。

 

レ・ミゼラブル~サウンドトラック
クリエーター情報なし
ユニバーサル インターナショナル

(本当にサウンドトラックCD欲しいです)

 


2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ

 

まさか、私の人生の映画ベスト3を脅かす映画が2013年に登場するとは。。。

私が選んだ私情最高の映画ベスト20!(過去ブログ)はこちら

(※このベスト20も古いから、見直さなくてはいけないな)


クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(★★★★★)

2007年11月21日 23時19分25秒 | 映画

「クレヨンしんちゃんの映画は泣ける」。そんな情報はネットからも身近な知人からもよく聞きました。逆に「子供には見せたくないアニメ」とも聞いたことがあります。

実際どうなのか。ずっと観たかったこの映画、レンタルビデオ屋にて借りてみました。

観た感想は、「これは大人に向けた映画」。家族の素晴らしさを描いていて、良い映画だったと思います。しんちゃんのちょっと下品な言動も別に気にならず、十分笑えました。

大人になると「子供だった頃は良かった」なんてよく思います。最近の嫌なニュースを目にした時も、「昔は良かった」なんてよく感じました。でも妻や子供ができた今の「家族」の暮らしも、とても素晴らしいものです。昔の事も大事にしつつ、生きている「今」を大事にしようと感じました。


私が選んだ私情最高の映画ベスト20!

2006年12月17日 23時02分35秒 | 映画
先日、「世界のオタクが選んだ史上最高の映画ベスト201!」という本を購入しました。それに触発され、ベスト200とまではいきませんが、「私が選んだ私情最高の映画ベスト20!」を発表いたします。

1.息子
2.バック・トゥ・ザ・フューチャー
3.ビック
4.ダンス・ウィズ・ウルブズ
5.JFK
6.プラトーン
7.千と千尋の神隠し
8.ライフ・イズ・ビューティフル
9.ダイ・ハード
10.タイタニック

11.ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
12.ミッドナイト・ラン
13.機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編
14.インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
15.フィールド・オブ・ドリームス
16.羊たちの沈黙
17.硫黄島からの手紙
18.裸の銃(ガン)を持つ男
19.ターミネーター2
20.恋人たちの予感

選ぶにあたってネットで1000作品以上の作品名をみて、「あ~これ懐かしい」と感じながら選んでみました。私が観た作品の中なので「これが入ってないよ」という意見もあるかもしれませんが、「これ良い作品だね」と賛同いただければ幸いです。

1位は私が「完璧」と言っている「息子」です。もう何十回と観ていますが、これからも観続ける作品でしょう。1位が邦画の完璧であれば2位は洋画の「完璧」、皆さんもご存じな作品です。観れば観るほど良くできていると感じます。3位はこのブログのタイトルにもなっている作品。夢のある映画で、心が洗われます。

4位以降では「ダンス・ウィズ・ウルブズ」本当にケビン・コスナーが作ったの?と思わせるほど素晴らしい作品です。「JFK」これも長い作品ですが、迫力ある映像で飽きさせません。映像が一番格好いい作品です。「ガンダム」は僕ら世代では外せませんね。大人になってから観てみると「よくできた反戦映画」ということがわかります。「フィールド・オブ・ドリームス」も野球好きならラストは感動間違いなしです。「裸の銃(ガン)を持つ男」は純粋に笑えます。

惜しくも20内に入りませんでしたが、他にも「シンドラーのリスト」「エイリアン2」「バタリアン」「リーサル・ウェポン2/炎の約束」なんか好きです。

このベスト20が変わるように、今後も良い映画が出てくるといいですね。

世界のオタクが選んだ史上最高の映画ベスト201!

息子(★★★★★)

2006年11月09日 22時43分33秒 | 映画
山田洋二監督の映画「息子」を鑑賞しました。



もう学生だった頃から何度も観ているので、台詞がふと出てくるほど、とにかくこの映画は完璧なんです。

親と子ってぶつかり合いながらも、ちゃんと心はつながっていて、いつも気にかけて、お互い心配している。これって親子に限った事ではなく、親戚であったり、仕事仲間であったり、広く言うと人と人ってそうなんだ、そしてそれってとても素晴らしいことなんだというのが、この映画はさりげなく描かれています。

息子の哲夫の家で、親父に彼女である征子を紹介するシーン、そして彼女が帰った後、親父と息子の二人のシーンは、私が観た映画の中で1番の名シーンです。

この映画、ストーリーもさることながらキャストも素晴らしいんです。親父役の三國連太郎や息子役の永瀬正敏、難しい役だった和久井映見らは日本アカデミー賞を受賞していましたし、脇役にもいかりや長介、田中邦衛、原田美枝子ら実力者が揃っています。皆さんが自然に演じています。

まだ見てない方は、ぜひご覧になってください。ちょっと疲れた心が落ち着きますよ。

衝撃(笑劇?)のラスト

2004年09月11日 15時11分32秒 | 映画
M・ナイト・シャマラン。

新作「ヴィレッジ」ばりばり宣伝してますねぇ。
「シックス・センス」を観て面白かったので、劇場に観に行った「サイン」、これは酷かったなぁ。この作品も宣伝(CM)がよく出来ていて、すごく期待して観に行ったんですが、衝撃(笑劇?)のラストに開いた口をしばらく閉じることが出来ませんでした。

この映画に1800円のチケット代を払ったのは損しましたが、その代わり映画ネタ(いやぁ酷い映画があってさぁ~)としてだいぶ使わしていただきました。そういえば先日電車の中で、隣に座っていたカップルも「サイン」を酷評していましたよ。
衝撃(笑劇?)、皆さんも逆に観たくなってきたのでは?
「ヴィレッジ」今度はどうでしょう。僕はまた騙されてみようかな?