goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョッシュの日記

ジョッシュは好きな映画「big」の主人公の名前からとりました。趣味を大事にしながら長男くんと次男くんの育児に奮闘中です。

思い出の流れるプール

2008年07月26日 09時45分24秒 | 子育て
私の家から自転車で20分くらいのところに「流れるプール」があります。そこは私が子供の頃によく親に連れていってもらったところです。ふと思い出してネットで調べたら、まだやっていることがわかったので久しぶりに行ってみることにしました。

ママはあまりの暑さに家の事をやっているというので、息子と2人で自転車に乗りました。行きは「ゴーオンジャー」の主題歌を2人で歌いながら行きました。歌っていると暑さも長い距離も忘れて結構早く着きました。

大人150円、子供50円というとてもリーズナブルな価格。覚えてませんが、おそらく昔のままでしょう。最高です。

着替えて、熱い地面を2人で「熱い熱い」と爪先歩きで進むとプールが見えてきました。

ここは子供用のプール(50センチ)が2つと、大人用のプールが1つ、そして巨大な流れるプールがあります。まずは子供用のプールに行くと、息子はおおはしゃぎでプールサイドから何度も飛び込んでました(そのたびに監視員から注意されましたが…)。私は流れるプールに行きたいので「行こうよ」と誘うのですが、「ここで遊ぶ」と、なかなか離れようとしません。結局1時間くらい遊んで、再度「パパが抱っこするから行こうよ」と言うと、やっと「うん」と言ってくれました。

流れるプールは人がいっぱいでしたが、息子を抱っこして入ると気持ち良く、ゆらゆらと流れました。息子もその良さがわかったようで、「浮き輪で泳ぐ?」と聞くと「うん」と言って一人で泳ぎだしました。そこからは息子の大好きなカーズを真似てパパとレースごっこをしました。パパが抜いたり、息子が抜いたり、時にはぶつかったりと、気がつけば何周も何周も泳いでいました。

あっという間にもう1時間が過ぎていました。ちょうど休憩時間になったので、帰ることにしました。帰りは2人とも歌う元気は無かったのですが、「楽しかったね」と聞くと、「また来たい」と言ってくれました。ちょっと疲れていたけれど、笑顔になる一言でした。

初めての美容院♪

2008年05月06日 07時42分02秒 | 子育て
息子の髪の毛が伸びてきました。今まではパパかママが切っていたのですが、ちょっと長さも不ぞろいになってきたので、初めて「美容院」で切ってもらうことに挑戦してみました。

「髪の毛切りに行こう!」と誘っても「イヤだ」と言って全然乗り気でない息子に、最後の手段で、「頑張ったら玩具買ってあげる」と誘うと、「うん、頑張る」と答える息子。さっきまでウダウダ言っていたのに全く調子の良い息子です(苦笑)。

ママがいつも行っている美容院に入ると、息子は美容師さんに握手やハイタッチをする余裕ぶり。なんといっても玩具が買ってもらえるのですからね。しかし椅子に向かおうとすると「パパと座る!」と言い出しました。ママと座ると思っていたパパは準備していなかったので驚きました。

パパと一緒に椅子に座ると、アンパンマンの本が置いてあったので、本を読み始めました。「よしよし順調」と思っていたら、美容師さんが首にタオルを巻こうとしたら「イヤだ」と言い出しました。そこからが大変。髪を切ろうとしたら「痛い、イヤだ」「ママと抱っこ」、ママが抱っこすると今度は「パパと抱っこ」と行ったり来たり。最後は立って抱っこしながらのカットになってしまいました。。。なかなか静かにしてくれず美容師さんも大変でしたが、そこはさすがプロ、何とかすっきりとカットしてくれました。

やっぱり大変だったなぁと感じていたら美容師さんは「いい子でしたよ、もっと泣き叫んじゃう子とかいますもの」と言ってくれました。息子なりに頑張ったかなと思い、「じゃあ玩具見に行こうか」と言うと、表情が一転「うん!」と元気に答えました。またまた調子の良い息子です(苦笑)。


※レスキューフォースR1の人形を買いました。

保育園で流行のギャグ

2008年02月23日 07時45分48秒 | 子育て
「はい、おっぱっぴ~」
「おうべいか」。

保育園でこの2つのギャグは未だに流行っています。
大分前に保育園のお兄ちゃんから教わったようですが、2歳児のクラスではこのギャグがまだ流行っていて、保育園に着くと、すぐに友達同士で言い合いしています。

「おっぱっぴ~」のほうは、その前に出てくるフレーズ「そんなのかんけいねぇ」というのが言葉遣いが悪いということで、一部の大人が「やだねぇ」と言っていましたが、私自身は本人たちはよくわからず使っているようですし、無邪気に踊っている姿を見るとついこちらまで笑顔になってしまうので、「まぁいいかな」という感じです。

「おうべいか」のほうも、芸人の「ツッコミ」と一緒で、言葉と一緒に頭や胸を叩くんです。最初は力加減がよくわからずに、パパやママに思いっきりきたりもしたのですが、「ちょっと力が強いかなぁ」と感じたら、すぐに注意をしていたら、最近ではちゃんと加減がわかり、先日、子供同士でやっているのを見ると、ちゃんと軽めに叩いていたので、こちらも「まぁいいかな」という感じです。

大人の私にはどちらのギャグも面白いと感じたことないのですが、子供たちはこういうのが大好きなんですね。私自身が子供だった頃も、「ひょうきん族」や「ドリフターズ」を見てよくギャグを真似ていましたから、うちの親も同じ思いを感じていたのかもしれません。そう思うと面白いですね。

沖縄旅行(4日目)

2007年09月30日 17時58分14秒 | 子育て
ママが帰り支度をしているときに、パパと息子は邪魔にならないよう、ホテル内のゲームセンターに行きました。ちょっと懐かしのバイクのゲームがあったので、乗せて見ると結構さまになっています(笑)。


飛行機に乗るまでに「お土産」の購入です。息子に買い物カゴを持たせると、同じお菓子とカップスープをたくさん入れていました。「そんなに要りません!」。あと、お土産屋さんでガチャガチャをやって、海ガメのスーパーボールを手にしました。息子は嬉しそうです。


1時間前に空港に着いたのですが、パパとママは離れた席になってしまいました。最初はママに抱っこされて、やはり離陸の時にウトウトとしていたようなのですが、その時にずっと握りしめていた海ガメのスーパーボールを離してしまったようで、無くしてしまいました。。。

途中からはパパの席に移動してきました。東京に着陸の際もガタガタとゆれましたが、帰りも泣かずにいられました。良かったです。楽しくてあっという間の沖縄旅行でした。また今度も行きたいです。

(後日)
ビデオカメラで撮った沖縄旅行のビデオを見ると息子は大喜び。特に車の中のシーンで、パパが「元気ですか~」と言うと、息子が「元気です」と言ったすぐ後に、車の中で寝ているシーンに変わると、「寝ちゃった」と笑っています。。。

沖縄旅行(3日目)

2007年09月30日 00時21分11秒 | 子育て
やっと晴れました。事前に確認していた週間予報のとおりです。

午前中はホテルのプライベートビーチ、海に行ってきました。息子にとっては初めての海です。怖がらないか心配でしたが、気に入ったようで何度も「入る、入る」と言って、浸かってました。時々水が口にはいると「しょっぱいね」と言って、いつものプールと違うのに驚いていました。


海は気持ちよかったのですが、細かいサンゴがいっぱいで足が痛かったので、少ししたらホテルのプールに行くことにしました。プールも気持ちよく、手に浮き輪をつけて足をバタつかせ、何度も泳いでいました。屋外と室内プールとあるのですが、室内プールではママが久しぶりのスイミングを楽しんでました。


昼は「大家(うふやー)」という沖縄料理屋さんに行きました。


ここは隣に滝が流れていて、見ながら食事ができるという気持ちよい場所でした。沖縄そばを食べたのですが、さっぱりとしていて美味しかったです。息子も気に入って、何度もおかわりしていました。片手でフォークを持って、もう一方の手でそばを食べていました(フォーク使おうよぅ)。。。




午後は「東南植物楽園」に行きました。


園内は結構広いので、園内のバスで観光です。息子はカーズのセリフである「エンジン、スタート!」と言っては喜んでいました。日本とは思えないような自然がたくさんのところで、虫もたくさんいて、息子は目の上を、パパは耳を刺されてしまいました(苦笑)。




ここでは、いろいろな体験ブースがあるのですが、その中でも「シーサー作り」を体験してみました。細かい部品に色付けし、接着剤で付けてシーサーを作るんです。パパもママも真剣になって1体づつ作っていたのですが、ハエと息子に邪魔されながらも何とか作れました。久しぶりに集中して工作した感じで楽しかったです。


夜はホテル内の沖縄料理屋に行きました。「ゴーヤチャンプル」「海ぶどう」「ラフテー」「島らっきょう」など美味しかったです。息子はやっぱり「沖縄そば」をパクパク食べてました。パパは「泡盛」をいただきました。結構飲みやすくて良い気分でした。3日目も終了です。

沖縄旅行(2日目)

2007年09月28日 22時04分00秒 | 子育て
前日早く寝たせいか、朝6時頃に起きてしまいました。外を見てみると本日も曇り。天気予報では今日から回復するのに、本日も雨が降りそうな感じです。


本日は「沖縄美ら海水族館」に行きました。


世界一大きなアクリルパネルの水槽に、ジンベイザメやマンタが泳いでいる姿を見ると息子は「あっあっちにいたよ」と大興奮。実はパパと息子が水槽に見入っていると、ママはそれに気づかず先に進んでしまい、迷子になるということもありました。。。


水槽の隣にあるレストランで運良く、いい席が取れたので、大きな魚を見ながら食事もすることができました。息子は大好きなチャーハン、パパはタコライスをいただきました。


息子の大好きなカメさんもいました。お土産屋さんでは「カメのぬいぐるみ」を購入。お店の人が袋に入れようとすると、「だめ、もってかえる」と言って、離さず握りしめて帰りました。「名前は何にする?」と聞くと「青いカメ」と言うので、名前は「ブルー」となりました。




夜は開放感のある海の見えるガーデンで、「焼肉」を食べました。家族で焼肉は初めてでしたが、息子はソーセージやコーンなどが気に入って食べてました。やっぱり外が気になるのか、食べ終わるとすぐに走り回って、従業員の皆さんの注目を浴びてました。。。


パパは沖縄定番「オリオンビール」を飲んで、気分良く部屋に戻るとすぐに寝てしまいました。2日目終了です。

沖縄旅行(1日目)

2007年09月25日 23時14分02秒 | 子育て
沖縄の那覇空港は曇り、再びバスに乗ってレンタカー屋さんまで移動していると一瞬大雨に。不安定なお天気です。

レンタカー屋さんでは、さっそくシーサーがお出迎え。息子は興味津々で、「触りたい」というので抱っこして近づけてみると、開いている口の中に手を入れていました。。。「噛まれるぞ~」とちょいとおどかしてあげました。


車を借りてママの運転でホテルまで移動。うちには車が無いので、本当に久しぶりの運転というのと、ちょっとお馬鹿なカーナビに苦労しながら、ちょっと時間が掛かってのホテル到着です。

残念ながら海の見える部屋は満室だったので、海ではなく緑が見えます(苦笑)。


しかし部屋は思ったよりも広く、綺麗だったので、これからの宿泊が楽しみになりました。


夕ご飯まで、ホテル内を探索、お土産やでは色々な柄のアロハシャツや水着など、あれもこれも欲しくなってしまいました。息子は大好きなトミカ(沖縄バージョン)を見つけ大はしゃぎ。沖縄しか売っていない「ゴーヤマンバス」「さんぴん茶トラック」「沖縄パトカー」の3台です。面白いですね。


ブッフェスタイルのレストランで夕食。何でもありましたが、特に「ゴーヤチャンプル」「沖縄そば」が美味しかったです。息子は「沖縄そば」と「メロン」が気に入ったらしく、何度もおかわりしていました。

実は当日はパパの誕生日。夕食も終わるころにケーキが運ばれてきました。従業員の方たちに「ハッピーバースデー」の歌を歌ってもらって、ちょっと恥ずかしかったですが、初めての経験で嬉しかったです。ケーキももちろん美味しかったです。

部屋に戻りお風呂に入るとすでに22時過ぎ、疲れもあってすぐに寝てしまいました。1日目終了です。

沖縄旅行(出発編)

2007年09月24日 18時11分27秒 | 子育て
子供が生まれてから初めての旅行で、沖縄に行ってきました。

乗り物好きな息子には大変な1日です。まずは電車、そしてリムジンバス、そして生まれて初めての飛行機、最後にママの運転するレンタカーで自宅から沖縄のホテルまで行きます。

電車もバスも外を見ながら楽しんで乗って飛行場まで着きました。飛行場では飛行機を見て大興奮。搭乗時間近くなったのに離れなくて困りました。


二歳の息子にとっては初めての飛行機。そしてもちろん、私たちにとっても初めての子連れでの飛行機。不安でいっぱいでした。案の定、飛行機に乗ってから、興奮状態で、じっとしていません。「ちょっとやばいかな」と心配していたら、しばらくすると、モニターに外の風景が映しだされました。すると空港内で走る車が出てくると、じっと見入っていて、しばらくすると寝てしまいました。そしてそのまま飛行機は飛び立ちました。心配は杞憂に終わり、無事に出発です。

おかげで飛行機の中ではゆっくりとお弁当を食べることができました。事前に調べていた人気1位のお弁当は売り切れで、4位くらいのお弁当「わがまま二色弁当」でしたが、美味しかったです。


しばらくすると息子も起き出しました。ここで必殺アイテム「カーズの絵本」の登場です。またまた暴れる事なく、静かに見ていてくれました。前日に本屋で探した甲斐がありました。


天候も良く、飛行機は大きな揺れ無く飛んでいました。泣いている子供も何人かいましたが、息子は全く動じる事なく、遊んでいました。沖縄に着陸の時は少し揺れましたが、「パパにしがみついて」と言うと、ギュッとしがみついていました。

そんなこんなで無事、沖縄に到着です。

これから沖縄旅行編、お楽しみに。

お誕生日、おめでとう。バス観光。

2007年06月24日 21時47分17秒 | 子育て

今日は息子の誕生日。息子の大好きなバス、日本初の2階建てオープンバス「スカイバス TOKYO」に乗って皇居・銀座・丸の内と東京の観光に行ってきました。


息子のビリーは朝から「バスのんの」と言って大張り切り。ママの準備が出来ていないのに、家の外に出て行ったりきたり。息子の勢いにおされ、出発時間は11時なのに、30分も前に着いてしまいました。


バス来ないかなぁとまっていると。。。


やってきました。さすが2階建てバスは大きい。



さぁ、バス観光スタートです。皇居、国会議事堂、銀座、丸の内といつもは歩いて見ていた場所も、2階建てバスの高いところから見ると新鮮です。ビリーはちょっと高いのに緊張したのか、最初は静かでしたが、だんだんと「あっバスだ」とか「おっきいね」など楽しんでいる様子。パパは「あっ、ここ仕事できた!」と楽しめました。


看板や信号機などは手が届きそうで、ちょっと怖かったです。
曇っていましたが、風が気持ちよく、雨も降らなかったので、とても良かったです。

お誕生日、おめでとう。ビリー君。

初めての水族館

2007年04月30日 03時57分47秒 | 子育て
葛西臨海公園に行ってきました。


天気もよく、暖かくて、大きなこいのぼりも気持ち良さそうに泳いでいます。


観覧車の近くでママの作ったお弁当をいただきました。ビリーは何度も観覧車に向かって「バイバイ」をやりました。

ごはんの後に、観覧車に乗りました。最初は緊張気味でしたが、すぐに慣れて、下に見える電車やトラックを指さしては、大きな声で「でんしゃ」「とらっく」と名前を呼んでました。


続いて、水族館に行きました。入場口にあるマグロと背くらべ。大きい!

ゴールデンウイークなので水族館は超満員。各水槽には人だかりが出来ていました。なので、あまり見ないで目的のペンギンを目指しました。


ペンギンを見るとビリーは大興奮。「ペンギンさ~ん」と言っては、ペンギンが近づいてくると、満面の笑顔を見せました。

初めての経験をたくさんして、たくさん遊んだビリーは帰りの電車でスヤスヤと寝てしまいました。その満足そうな寝顔を見ていると、「連れていって良かった」と感じました。