goo blog サービス終了のお知らせ 

ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「WAZA」(新宿)

2015-11-22 21:07:01 | 新宿区

ステーキ漂流記
11月22日
新規217軒目「WAZA」熟成サーロイン炭火焼き150g
(新宿)

今日は新宿でイベントがあるので新宿でステーキ。
前に映画館「武蔵野館」の近くでハラミステーキを出す店があったことを覚えていたのでそこに行ってみると……その上のサーロインステーキメニューがしっかりあるじゃないか。ということで地下2階にあるそのお店へ。

カウンターの席を案内され、熟成サーロイン炭火焼きと赤ワインを頼む。
店内、ちょっと暗めたが雰囲気良く、デート向けの店という趣。5分ぐらいして赤ワインが来る。
20分してお通しのニンジンのムースが来る。まあまあ。

40分経過してもステーキが来ない!
「ステーキ漂流記」最長の待ち時間!
流石に店員の女の子が来て謝りに来た。
仕方ないよ。美味ければいいさ。

オーダーして45分、ようやくステーキ配膳!
この間に訊いたら牛はアメリカ産。アメリカのアンガス牛である。

一口。

おっ?
意外にも肉汁あり。
美味いと言える。

グレイビーガーリックソースをつけて二口。
うん、美味いじゃん。

タレをつけても、つけなくても、洋風ワサビをつけても凄くではないが美味い。
まさしくWAZAあり!

それだけに待ち時間が惜しい。
ま、デート語らう時間にはいいか。

総合 ★★★★
素材 ★★★
グリル ★★★★
タレ ★★★★
待ち時間 ★
雰囲気 ★★★★
コスパ ★★★


「Mokuola」(新宿)

2015-10-16 21:26:01 | 新宿区

ステーキ漂流記
10月16日
新規195軒目「Mokuola」ブラックアンガス牛ステーキ 225g(新宿)

昨日は1日3軒行ったが、まったく行けない日、行けるけどなかなかありつけない日がある。今日がまさになかなかありつけない日だった。

友人が出演する舞台が中野であるので、終わった後中野で探したが、微妙にない。ということで新宿に移動。新宿なら、この間いった駅ビルの8階にステーキを出している店があった。この間は混んでいて入れなかったが、平日なら入れないだろう。と思って行ったら、やっぱり入れた。

「Mokuola」。
何屋だかわからないけど、やたらハロウィンのデコレーションをしていて、スイーツが一押しの店だが、ブラックアンガス牛ステーキもある。とりあえず中に入る。

中に入り、すかさずステーキと赤ワインを頼む。周りを見ると。100%女子。何の店だかわからないがアメリカンな雰囲気はする。

しばらくして、ステーキ配膳。
鉄板プレートに乗せたいまいちなパターン。

一口。

うん、普通。

タレをつけて二口。
うん、まあまあ。
カチカチじゃないが、肉汁はあんまりない。

なんか、久しぶりに普通のアンガス牛ステーキを食べたかな。柔らかさもタレの工夫も普通。
まあ、225g2100円じゃこんなもんである。

総合 ★★★
素材 ★★★
旨味 ★★
グリル ★★★
タレ ★★★
付け合わせ ★★★


「THE SMILE」(新宿)

2015-08-22 23:23:30 | 新宿区

ステーキ漂流記
8月22日
新規168軒目「THE SMILE」ステーキ&フレンチポテトプレート(新宿)

まだまだ行ってない店があるとはいえ、店を探すことが多くなった。出来ればネットで検索したくない。通りすがりで見つけるのがベター。
で、今日は東中野で「映画野郎」の会議があるが、東中野の店はだいたい行ったか、行ってない所だと時間があわない。他だって夕方15時や16時はやってない店も少なくない。
そう考えて、
(駅ビルの中にある店ならランチタイムやディナータイム関係なく、閉店まで休みなしでやってるよな……)
と思い、
ステーキ提供店捜索ポイントを新宿駅の駅ビルにした。

(一つぐらいあるだろう)
と思いきや、お洒落で女子ウケしそうな店舗が多く悪戦苦闘。とにかく、スイーツを扱っている店が多い。スイーツを扱う店にはステーキ提供店が少ない。7階はいくら探してもない。8階へ移動。ないな、ないな、と探していて、一見ステーキがなさそうなハンバーガー屋で「ステーキ&フレンチポテトプレート」なるメニューを発見! しかも、1500円台で安い!

偶然空いてる席があり、中に入る。
ふと周りを見ると、ほとんど女子ばかり。左隣はカップル、右隣が着物姿の60代の女性二人など、なぜか女子率が高い。店内はボン・ジョヴィっぽいのが流れてて、アメリカ系の店をアピール。

ステーキ配膳時に店員の女の子に何牛か訊く。
アメリカ産。ま、そんな所か。
一口。
旨味ゼロ。
いくらアメリカ産とはいえ、ほんの少しの旨味は欲しい。
二口、三口食べようが変わらず。
内野ゴロのような凡打のステーキ。
どのぐらい旨味がないかって、3番目の写真を見ていただきたい。

焼き過ぎ。
ウェルダンじゃないか。

そりゃあ、ハンバーガー専門だからハンバーガーのパテは完全に火を通した方がいいが、ステーキだとカチカチになって旨味が抜けてしまう。困ったもんだ。

付け合わせのパンとポテトはハンバーガー屋だけにそこそこ美味い。まあ、安いし、ハンバーガーがメインだからしゃあないな。

★★


「スーパードライ 新宿店」(新宿)

2015-07-22 21:09:37 | 新宿区

ステーキ漂流記
7月22日
新規152軒目「スーパードライ 新宿店」ステーキon the garlicrice (新宿)

最近、1日3軒がマイブーム?
まるで、バースやホーナーのHR量産並みのペース。
夕方というか夜からTOHOシネマズ新宿で『ターミネーター:新起動/ジェネシス』を観るので、その前にステーキである。タフな映画を観る前にステーキを食べる。気分もシュワルツェネッガーにしてね。

そこでチョイスしたのが、新宿駅より徒歩1、2分の圏内にあるビアレストラン「スーパードライ 新宿店」だ。ここになんとなくステーキメニューがあるのは知っていたが、ステーキ on the garlicriceって……午前中に食べた「66DINING 六本木六丁目食堂 池袋店」のステーキトルコライスに似てる。食べ比べにはちょうどいいか。

スーパードライの店なので、もちろんアサヒスーパードライを頼む。当然だよね。郷に入れば郷に従う。

10分ほどしてステーキ配膳。
オーストラリア牛だとか。
一口。
うん、悪くない。
タレが良い。
タレ+ガーリックライス+ガーリックチップで結構いける。が、タレがないと弱いね。
「66DINING」と比べちゃうと二段階ぐらい落ちるが、ビアレストランらしいビールが進むステーキメニューだ。

★★★


「鉄板牧場」(新宿区富久町)

2015-07-08 17:36:18 | 新宿区
ステーキ漂流記
7月8日
新規142軒目「鉄板牧場」鉄板ステーキ150g(新宿区富久町)

最近の「ステーキ漂流記」はわりといい店の回が多かった。
「じょ~いさん、点数、甘いんじゃねぇの?」
「3つ星から5つ星ばっかじゃね?」

確かにそうだったかも。
でも、それは美味そうな店を見つけるのが上手くなっただけだし、出来れば美味しい物を食べたい。それが人の心理。

今日の店は月曜日に歩いた時に偶然見つけた。メニュー表を見るといかにも質より量な店。でも、気になる店構えだよね。
この店、最寄り駅なんてものはなく、一番近い新宿御苑前駅からも10分はかかりそう。

ともかく、気になったので、新宿駅からテクテク20分ばかり歩いて行ったさ。
店内の雰囲気は隣にある「松屋」と変わらない。食券制。カウンターの席に案内される。
掃除をしてないわけじゃないんだけど、なんかね、微妙に汚い感じがする。なんというか、飯場のような空気感さえする。

10分程待ち、ステーキ配膳。
オーストラリア牛か。
一口。
硬い。
味がしない。
ロースカットがまだ幸いし、辛うじて食べ物の体はなしている。
タレをつけなけりゃ話にならないので、最初、茶色のラベルの「ステーキソース」なるものをかけるが、こいつが薄いこと薄いこと。見ると醤油ベース。すかさず、「オニオンソース」に切り替える。うん、こっちが正解。

肉の下にはもやしがなんとか敷かれていたが、敷いてない部分はやはりウェルダン気味。
うーん、サーロインも別メニューであるが、ちょっと不安だよね。
450gのメガもな……。

久しぶりに低評価な店だった。

★★