JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

ハイエース(TRH-216K)AC電源コネクタ取り付け

2024年03月16日 | くるま
外部AC電源コネクタを取り付けました。
主にポタ電の充電用

コネクタの取り付け場所は
ググるとリアバンパーのステップ部に付けた記事が多いんだけど、引き込みを考え右リアのコーナーパネルを選択
コーナーパネルを外すためにはバンパーをずらす必要があります。
プラスの大ドライバーで矢印のネジを外し
下側のピンを外すと





簡単に外れます。というかちょっとずらすだけなんだけど
コーナーパネルは右側の矢印のネジ1本で留まってます

右側がはまっているのでちょっとコツがいるけど、少し力任せにグイッとやると外れます。
ボディ側を見ると下の方が少し凹んでいるので、そこを目指して穴あけ

さらに穴を拡大してコネクタの取り付け


コーキングで防水

で、ここまでやってからテールランプの裏から入れようとよく見ると

シールがしっかりしていて、ここから入れると水の侵入が心配・・・
で、作戦変更で

リアハッチのモール下部からそのまま挟んで入れることにした。

これはまだ固定する前の写真
コネクターの位置はもう少し左側が良かったみたい。
実は少し裏側のボディーに片側の端子が接触、足を切って半田やり直してさらにショートしないよう裏側養生して取り付けました。

車内の配線は当初内張り外して、その中を通そうと思っていたんだけど結構な手間だし、ちょうどベッドキットが組んであるので、そのフレームに沿わせて配線しました。
右側セカンドドアのステップ下に念の為漏電ブレーカーを設置

その先にコンセントを設置

これは家にあったあり物で、よく見ると「National」って書いてある(笑)

横から見るとこんな感じ


ポタ電の充電にしか使わず、普段のACはポタ電経由で使うのでこれで問題ナシ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルークス(4AA-B45A)ホーン交換 | トップ | タブレット購入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くるま」カテゴリの最新記事