結構前から使っている充電式のドリルのNi-Cd電池がいよいよ寿命のようで充電してもすぐに使えなくなってしまう。
専用の電池を買おうと思うと、ホーマックで安売りの新品充電ドリルが買えちゃうくらいの値段するし、かといって電池以外の部分は何でもないのでもったいない精神から電池のみを取り出して交換することにしました。
ヤフオクとかではたまに交換用の電池が出品されているんだけど、それでも結構いい値段します。
そこで、またまたホーマックで格安に売られているタイプの充電ドライバーの交換用電池を買ってきて、その中身を移植することにしました。
こういった充電工具の場合容量こそ差があるものの、電池自体のサイズは大抵同じようです。
で、買ってきたのがこれ。

¥1950だったかな?残念ながら容量は今までのものと全く同じ1300mAhでした。
さて、高いか安いかは交換できてから考える・・・
早速解体バラバラショーです。


ここでよく見るとリード線の一部がハンダから外れてしまってます。

今回はこのまま使うわけではないのでいいのですが、このまま使うとなるとこの部分でかなり電流が制限されるし発熱するでしょうね。
いままで使っていたのがこれ

時代遅れの9.6Vです。
今回買ってきたのが12Vなんで2本余るなぁ~
こちらもバラバラショーです。

Ni-Cd電池はスポット溶接でつながっているのでペンチでねじりながらはずして、組むときはハンダ付けしちゃいました。
Ni-cd電池の場合使用時かなり発熱するんで本当はハンダ付けは良くないんだと思いますが、ほかに方法が見当たらないのでしょうがないですよね。
無事組み上げて充電してみます。

何事も無く充電完了しました。
実はもう1個バッテリーがあって、そっちもほぼ使えない状態なのでそのうちもう1セットも交換しようと思います。
専用の電池を買おうと思うと、ホーマックで安売りの新品充電ドリルが買えちゃうくらいの値段するし、かといって電池以外の部分は何でもないのでもったいない精神から電池のみを取り出して交換することにしました。
ヤフオクとかではたまに交換用の電池が出品されているんだけど、それでも結構いい値段します。
そこで、またまたホーマックで格安に売られているタイプの充電ドライバーの交換用電池を買ってきて、その中身を移植することにしました。
こういった充電工具の場合容量こそ差があるものの、電池自体のサイズは大抵同じようです。
で、買ってきたのがこれ。

¥1950だったかな?残念ながら容量は今までのものと全く同じ1300mAhでした。
さて、高いか安いかは交換できてから考える・・・
早速解体バラバラショーです。


ここでよく見るとリード線の一部がハンダから外れてしまってます。

今回はこのまま使うわけではないのでいいのですが、このまま使うとなるとこの部分でかなり電流が制限されるし発熱するでしょうね。
いままで使っていたのがこれ

時代遅れの9.6Vです。
今回買ってきたのが12Vなんで2本余るなぁ~
こちらもバラバラショーです。

Ni-Cd電池はスポット溶接でつながっているのでペンチでねじりながらはずして、組むときはハンダ付けしちゃいました。
Ni-cd電池の場合使用時かなり発熱するんで本当はハンダ付けは良くないんだと思いますが、ほかに方法が見当たらないのでしょうがないですよね。
無事組み上げて充電してみます。

何事も無く充電完了しました。
実はもう1個バッテリーがあって、そっちもほぼ使えない状態なのでそのうちもう1セットも交換しようと思います。