goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月2日(日)

2014-03-02 06:18:14 | アマチュア無線

本日午前7時雨5.4℃

【TEIKYOSAT-3】
02.Mar.2014 03:22JST~Pass
…3 1D 65
JQ1ZKM JQ1ZKM JQ1ZKM : TS3 TS3
S1 54 73 78 79
S2 76 84 1D 65
JQ1ZKM JQ1ZKM JQ1ZKM…
O:0000O:H:5Z2/P:1992/T:33236:367361366O
…4797B
【データ解析】
「…O:0000O:H:5Z2/P:1992/T:33236:367361366O」から、モールス可変メッセージを一部解析してみます。①Hはhumで湿度データ%「Z」は「7」ではないかと仮定し、57.2%②「P:」は気圧で約243hPa(飛んでいる宇宙空間はこれくらい?)③「T:」以降は、どう聞いても連続で、スペースが確認出来ませんでしたが、3桁毎に区切り、途中の「:」は「8」ではないかと仮定すると、雰囲気温度データ1以下、接触温度データ2~5まで順に33.2℃、36.8℃、36.7℃、36.1℃、36.6℃で概ね体温程度であるようです。最後は「O(オー)」にしか取れませんでしたが、ゼロだとするとヒーターOFFとなります◆↑当初「Z」を「8」と仮定するとしていましたが「7」にしました(tu tu to to to←Zに短点を加えると7になるので)〔14:52〕誤記がありました①Hを温度としていましたが「湿度」に訂正しました(3/3)

【次の計算】「=SUM(0.1808*B1^2-51.943*B1^1+3746.3*B1^0)」仮に「B1」セルを参照する計算式を「C1」セルに入れました。今朝採ったデータのうち、S1の「AD1」は「73」これは16進数なので、10進数に直すと「115」これをB1のセルに入れると計算されます。出た数値は「163.935」Access Panel-Y温度が「163.935℃」ということになります。こんなに高いのでしょうか。半田が解ける温度までは行っていませんが?

02.Mar.2014 16:47JST

S2 6A 6C 1D 65
TS3 TS3
S1 55 6E 6D 69
00A4:00A5:0000:0000:H:566/P:1987/T:332366366360365:0
S2 6A 6D 1D 65
JQ1ZKM JQ1ZKM
TS3 TS3
S1 54 6D 6C 69
S2 6A 6D 1D 65

↑NORADのTLE「2014-009E」で追いました。依然信号弱いです。

【モールス可変メッセージ】上記のデータから解析するとバッテリー〔0〕の電圧は8.576V〔1〕の電圧は8.543Vとなります残念ながら太陽電池の電流データは降ろしていません。

TeikyoSat-3 18:21JST 02.Mar.2014
00A4:00A5:0000:0000:H:562/P:1982/T:332369369362368:0
S1 53 6D 6E
S2 6C 77 1D 65
JQ1ZKM JQ1ZKM JQ1ZKM : TS3 TS3
S1          6C
S2 6C 78 1D 65
JQ1ZKM
00A4:00A5:0000:0000:H:562/P:1982  367369362
JQ1ZKM JQ1ZKM JQ1ZKM
S1 54 6C 6D 6D

↑パターンどおり、連続で取れないのが辛いところ「:」は「重点」「tu tu tu to to to」ようやく、この符号に慣れました。

目覚まし時計で、いつもは起きない時間に起きようとする時「サテライターはつらいよ!」といつも思います。変な時間に起きるのは厳しいものがあります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする