goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録3月1日(土)

2014-03-01 04:31:23 | アマチュア無線

本日午前7時小雨7.5℃

【TEIKYOSAT-3】04:16 最大仰角18.4°∠のパス 信号何も聞こえませんでした。由々しき問題が発生したか?

↑TLEによっては時間がずれていますので、追う時間の違いで聞こえなかったのかも知れません①2014-009Dでは04:15 ②2014-009Fでは04:18となりますが③私が追ったのは04:16 しかし、これくらいの時間差ではアンテナは向いているので、ダイヤルを回していれば何かしら聞こえるはずなのだが…。

JA1CPA中村さんからコメントをいただきました。信号は弱いがBeaconは出ているとのことです。良かった。TLEは「2014-009F」が合っているのではないかとのこと。

昨日、TLEのことでくどくど書きましたが、セレストラックの「最近30日以内打上げ」のサイトに行き、それをコピーペイストしたもの(2014-009Dないし2014-009F)を使うとCALSAT32で問題なく動きました。

【TLEの問題解決】テキストに整理しておきました。参考までに…。保存してから読まないと文字化けを起こします。これまたHTMLとの関係?

「TeikyoSat-3TLE2014.txt」をダウンロード

【TEIKYOSAT-3】17:41 2014-009Fで追尾いや参りました。信号非常に弱いです。微弱です。Callsignを確認しましたのでこの衛星からの信号に間違いありませんが、信号が途中で中断し、その後周波数が動いてしまうようで、パス中何回も見失いました。最大で6.5kHz上へずれ、最後の方でほぼ中心周波数(200Hzのずれ)でした。ドップラーを掛けて追っていますが、途中でドップラーを解除してどれだけ周波数をずらして受信したかを確認したものです唯一16進数らしき符号を採ったのは「CF Z0 69」と、途切れて「1D 66」のみです。これではどこのセクターのものなのか分かりません。後、連続の打電で採れたものは不確実で、わずかです「00AW800~100:0000A~833236536435936ノ:0」←区切りがどこなのか分かりませんのでこれもどのセクターのものなのか分かりません厳しいこの後19:17のパスは出掛けるので追えない予定 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする