goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

福寿草

2007-03-05 19:35:18 | アマチュア無線

Fukujyuso2 【福寿草】これは今年の画像です。3月2日撮す。群生させるとみごとなのですが、一株です本日午前7時霧11℃日中晴れて気温高い。夕方~夜雨

19:52のAO-51 ■交信RA0LD ■受信JE2TLZ JH0PVF DS1MFC JA6PL JA7SLS JA2BVS JA8JXC JE1TNL JH1EKH/7 JH3OXM

20:48のVO-52 ■交信(SSB)JA2MJA JA3BLK JH3OXM JI1SGK ■受信(SSB)JA6PL JA8GTB

しかし、とても爽やかなパスでした①地上波の混信がなかった②太平洋上の東パスだから、衛星に余計な地上波が届かない③そもそも衛星の状態が良かった④CW局がほとんどいなかった自分のダウン信号がこれほどはっきり聞こえてくるのには今更ながらおどろいた次第相手が送信固定と見れば、受信固定から切り替えたり、ループテストをしている局を見つけて待ちながら呼んだり、状態が良いときはそんな余裕も生まれる

CALSAT32で送信固定と受信固定の切り替えは容易だが、聞こえていた局の周波数を一瞬で暗記して、切り替えた後、キーボードでその周波数に戻すのに時間がかかるから、瞬時に切り替えられる訳ではない。(シフト、コントロール、ファンクション、オルトキーなどを使って周波数を変える方法を選べば時間短縮にはなるが)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする