【非常通信用機器】地元の公民館に災害時「非常通信」を行うための無線機器が備えてあり、グループで年一度点検をします。12月9日の午前中行いました。設置は昭和63年でした。固定機はなんとFT-726、そのころなんで衛星用を買ったのだろう。■本日午前7時曇り5.2℃濃霧
【おさらい衛星教室「自動追尾の巻」⑤】
バーテックススタンダードのG-5500はDSUB8ピンの外部コントロール端子がついていて、もともと自動コントロールを想定して作られています。では、外部コントロールがついていないローテーターをコントロールすることはできないのでしょうか。出来ます。水平のローテーターならば右左(左右)のスイッチをリレーで行うのです。仰角のローテーターがあったとすると上下。合計4個のリレーを使うことになります。ローテーターのモーターをACで回している場合であればリレー接点でACをON・OFFすることになります。 つづく
21:09のAO-51■受信435.300+ドップラー【CW】JA0CAW JM1WBB 【FM】JA0CAW JM1WBB JA0BBW 【CrossMode】JA0CAW×JM1WBB■FMそのものの信号は強く受信出来るが、変調が浅く、音声は深いところでなにかしゃべっているように聞こえる。CW信号はそれなりに取れる。■CWで××EOと取れた局がいたから7L3AEO局か
21:15のVO-52 JA2NLT 180101静岡市葵区交信(SSB) 83回目
JA6PL 402107北九州市八幡西区交信(SSB) 75回目
JA0CQP 09001F辰野町交信(SSB) 4回目
■受信(CW) JH1NPQ JK1VOC SSBでかぶったと思いますがごめんなさい。お互いさま
22:53のVO-52 JA2NLT 180101静岡市葵区交信(SSB) 84回目
■受信(CW) JA1PHE
23:02のSO-50 齋藤さんの信号一瞬聞こえましたが、バックなし、残念 CU AGN