goo blog サービス終了のお知らせ 

My Graffiti Board

MacBookPro, iPhone/iPad/iPod, BCL/SWL/Amateur Radio & Planet

秋葉原の石丸電気がマック専門フロアを設けて

2007-11-23 23:49:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原の石丸電気からグランドオープン第二弾「歳末特別ご招待会」のダイレクトメールが届いて、初日の本店を訪ねてみました。十月二十六日のグランドオープンの時に想定外の買い物をしてしまい、今は格別に買い揃えるモノはありませんが、店内を一回りしてきました。
特に目を引いたのが、テレビCMが始まったソニーのワンセグ放送の視聴と録画も出来る「ウォークマン」、
どこか"iPod touch" に似たコンセプト商品で、4GBが29,800円、8GBが34,800円、16GBが39,800円と予想していたより価格は高め。
それと、世界初、ディスプレイに厚さ3mmの有機ELを使ったソニーの10型薄型卓上テレビで、予定より早めに出荷が始まった模様。
間近で見るとその薄さがよく分かります。しかし、価格が二十万円もして (32型~40型が買えるお値段で) 誰からも関心を持たれていないような雰囲気を感じました。
帰り際に、JR秋葉原駅に近い同じ石丸電気の「パソコン館」へ寄ってみました。四階はマックフロアと案内板にあり、エレベータで一気に四階に上がってみました。アキバの家電量販店にしては珍しく、マック専門のフロアでした。ポケットプラスワン店の二階に移転したラオックスのマックフロアはかなり手狭ですが、それに比べて三、四倍程のフロア面積でユッタリとした雰囲気があります。ただし、客の姿はまばら、マックファンがワザワザ石丸電気へ行くとは考え難く?今後の動向が気になるところです。

秋葉原の石丸電気、全11館一斉にグランドオープンセール

2007-10-26 22:29:15 | アキバ/秋葉原
今日二十六日朝十時に、秋葉原の家電量販店では老舗の石丸電気がリニューアルオープンしました。

先月「閉店処分、創業以来最大級の大変身!一品たりとも残しません」と、かなり衝撃的な打ち出し方で、しかも、四店同時の閉店セールを実施。九月下旬から順次閉店し店内の改装工事をしていた石丸電気ですが、今日、秋葉原の全11館一斉にグランドオープンセールをスタートしました。

JR秋葉原駅構内もコーポレートカラーの赤色の広告がアチコチに貼られ、駅前では赤色が目立つ大判の開店セールのチラシが配られ大変な力の入れようです。二十六日から連続六日間、日替りの超特価とか日に二度のタイムバーゲンなどもあり、店内は何時になく大勢の客で賑わっていました。

店名も以前は、一号店、二号店など数字の追い番でしたが、これを、生活家電館とかパソコン館、モバイル館、ゲーム・ホビー館、アイドル館などに改め、何処の店へ行けば良いか直ぐに分かる様にしたようです。
これは、一足早く全店リニューアルオープンしたソフマップも店名を同じように変えていて、アキバでは他店も追従する傾向が見られる様になりました。

私は昨日、プレオープンのDMを手にして行ってきました。改装した店内は明るくユッタリとショッピングが出来る環境造りに徹した?せいか、雰囲気も変わり居心地もよくなった様に感じました。いずれにしても、一昨年の秋に超大型店を出店したヨドバシAkiba館に対抗するための生き残り策とも言えそうです。

年賀状のプリント需要期に合わせて?新発売されるカラープリンタ

2007-10-19 21:29:15 | アキバ/秋葉原
プリンタ各社は年賀状の印刷をターゲットにした新製品を十月から順次発売しています。
昨年の暮れに、買うタイミングを逸してしまった、インクジェットプリンター "MP600" ですが、今年もモデルチェンジした 新製品 "MP610" の販売が早くも開始されました。

秋葉原では二万四千円台から二万八千円台まで、各店各様の値札が付いていますが、店によりポイント還元が10%~15%位付く場合もあり、何処が最安値を付けているか一概に言えません。
また、今となっては型落ちになった、昨年のモデル "MP600" ですが、一万三千八百円くらいの値が付いていて、それぞれのニーズによってはこれでも十分かも知れません。
  
大きく重いインクジェットプリンターを年賀状プリントに用いるだけではコストパフォーマンスが悪く、最近では複合機が売れ筋の商品としてクローズアップされてきました。プリンタ以外に、スキャナーとかコピーにも使え、ファックスまで出来るモノもあるようです。

なお、年賀状制作ソフトも既にソフト売場に派手派手しく展示され準備万端整った様に思われます。

一方、年賀はがきの発売は全国一斉の11月1日。
  
無地とインクジェットは50円。寄付金付きは絵入りの「松竹梅」と「冨嶽三十六景 凱風快晴」、地球温暖化防止を推進するプロジェクトを支援する「カーボンオフセット年賀」で、いずれも55円。
このほかに、予約はできないもののミッキーマウスやミニーマウスなどディズニーキャラクターが両面に描かれた「ディズニーキャラクター年賀」5枚組350円も同時に発売されるようです。

日曜日に秋葉原へクルマで来る人は要注意・・

2007-10-08 14:30:15 | アキバ/秋葉原
日曜日の度に、都心を南北に縦断する国道15号線が歩行者天国になります。
北は上野から秋葉原を通過し、日本橋から銀座、そして南の新橋までの区間、昼間に限りクルマの通行が遮断され歩行者が大手を振って行き交います。
この秋葉原中央通りも国道15号線の一部、クルマの居ない路面一杯に人が歩き、あるいはストリートパフォーマンスに興じる者、ロックのライブ演奏に聴き入るグループ、コスプレを取り囲んでの撮影会?など、アチコチに人の輪がたくさん出来ています。
一歩裏通りに入ると、表通り以上の混雑状態で、道行く人々の熱気さえ感じられます。
そんな人口密度の大きい裏通りにクルマが時折進入してくる事があります。別に交通規制は無いので問題はありませんが、肩が触れそうなほど過密な道へ駐車場を探しつつ入ってくるようです。
アキバの裏通りでは、クルマが目の前、一、二メートルに迫って初めて、歩行者は、それを避ける仕草をしますが、ドアミラーの先、ギリギリくらいしか避けてくれません。
  
それ故、ドライバの方はノロノロとアクセルも踏み込めず、クラクションも憚られる雰囲気で、また、歩行者は迷惑そうにクルマを取り囲みながら歩いて行きます。
もちろん、クルマを停める所など見つける事は殆ど不可能で、ノロノロと、またこのエリアから離脱する羽目になります。
多くが東京周辺のナンバーで、さすがに品川ナンバーのクルマは見掛けません。この付近、千代田区外神田は小さな駐車場しかなく、多くが満車状態、僅かある路上パーキングも午前中に全てが駐車状態になります。
どうしてもクルマでアキバへ来る場合はJRの線路の向こう側にあるUDXビルの駐車場はお奨め、広くて便利かも知れません。日曜日に秋葉原へクルマで来る人は、迷路のようなアキバの道筋をよく勉強してから来た方がベターでしょう。

秋葉原の石丸電気4店当時閉店処分セールも あと一週間で

2007-09-18 23:20:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原の家電量販店では老舗の石丸電気ですが、九月六日から始まった四店同時閉店処分セールも終盤に入った模様。

各店とも上の階から順番に閉鎖され、売れ残っている商品は順送りで、スペースの空いた下の階へ移動しています。

昨日までの三連休も大入り満員で、大幅値引きの商品もドンドンはけ、売場のアチコチに空間が多く見られるようになりました。

売れ筋商品の多くは完売に近く、売り切り体制のため商品の補充もなく、二十四日を待たずにソルドアウトが予想されるような雰囲気です。

同じ時期に進行しているラオックスのザ・コンピュータ館の完全閉店セール、ここでの現金限りの15%以上の値引きとは異なり、石丸電気では、閉店処分セールの特価に対しても通常の支払い方法で良く、この辺も成約の確率が高いように思われます。

店員の話では、今月下旬に予定される閉店処分セール終了後、石丸電気本店、パソコン本館、1号店、駅前店の四店は全面改装に入るそうです。

工事期間は約一ヶ月間で十月下旬にはリニューアルオープンが予定されているとか・・・

ソフマップ秋葉原本館へパソコンを買いに行くのは ちょっと・・・

2007-09-13 15:29:15 | アキバ/秋葉原
九月六日に新装開店した「ソフマップ秋葉原本館」ですが、一週間も経つと、さすがに開店三日間のあの混雑状態も解消し?列びの店と同じ様な客の入りのように感じられました。

今までのソフマップでは扱わなかったような、洗濯機や掃除機、エアコンなどの生活家電や時計、理美容、照明器具などの展示フロアもあり、パソコン店としてのイメージは既に無く、俗に言う家電量販店の様相を強く感じるようになりました。

他のパソコン店の店員との会話からも、ゼンゼン売り上げに影響を感じていない、「あそこは家電店だ・・」と言い切る言葉もあり、私自身も同感に思っています。やはり「ソフマップ秋葉原本館」と呼ぶより「ビックカメラ秋葉原本館」の方が実体にピッタリだと思います。

テレビCMから引用すれば、ビックカメラは「駅のソバ・・・」が必要十分条件で、ここはJR秋葉原駅からは遠すぎます。そんなこともあって、敢えて「ソフマップ秋葉原本館」と命名したのでは?
それ故、従来のソフマップのイメージを期待してここへ行くのは適当ではありません、少なくともPCに関しては従来店へ行った方がベターでしょう。

ラオックス「ザ・コンピュータ館」の完全閉店売り尽くしセールは早めに終了か?

2007-09-12 23:45:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原のラオックス「ザ・コンピュータ館」が完全閉店する二十日まで、あと残すところ十日となった今日、三階は既にソルドアウト状態に近くなったのか?、マック関連のフロアは一足早く閉鎖されエスカレータでは通過フロアになりました。

店員の話では、JR秋葉原駅に近く、上をJR総武線が行き来する高架下、"宇宙戦艦ヤマト"の広告があるラオックス系の "ポケットプラスワン店" の二階へ移転の最中のようです。その後の準備が順調に進めば、今週末の十五日からここの二階フロアでマック関連の営業を再開する予定とか。

駅にも近く、秋葉原中央通りの横断歩道の真ん前で、私にも好都合、しかも、ウインドウズPCの売場と切り離され、マック専用売場となるようでショッピングもスムーズに行く事が期待されます。

一方、ウインドウズPC関連の営業も前倒しで終了することも予想され、いずれにしても二十日以降は "ポケットプラスワン店" の列びで百メートルほど離れた、ラオックス本店ビルの二階へ移転します。


  
  
  
  
  
現在、ラオックス本店ビルの一階フロアは、免税ショップになっていて、買い物ツアーで来日する外人観光客で何時も賑わっていますが、営業拠点の再編成で、免税ショップは上の方の階に移動するようです。

しかし、これも店員の話ですが、そこも一時的で、パソコン関連は、今年の春に閉店した家電量販店 "ナカウラ本店" の跡地に新築されるビルへの再度の移転まで計画済みだそうです。
なお、「完全閉店売り尽くし」の大きなバナーの如く、既にめぼしいモノが殆ど売れてしまい完全閉店のポスターだけが、やたら目立つようになってきました。もしかすると、二十日を待たず、前倒しでの完全閉店もありそうですが?

「ソフマップ秋葉原本館」開店、家電量販店のイメージが強くなって

2007-09-09 15:45:15 | アキバ/秋葉原
台風九号が接近中の九月六日に新装開店した秋葉原ソフマップですが、さすがに帰りの足も心配でアキバ詣ではやむなく中止しました。
それで台風一過晴れ上がった日の午後に行ってみました。

交差点の角地ですが歩道がそれほど広くなくてメインエントランス付近は店に入る人と横切る人が交差して大変な混雑状態でした。

ソフマップも安全第一で、入店者はまずエスカレータで目的の階へ上がってもらい、目的のフロアからエレベータやエスカレータで他のフロアへ誘導していました。

元々がヤマギワ本店の敷地に建て直したビルで、そんなに広い訳でも無く、そんなスペースに無理無理たくさん商品を置けるだけ置いた感じ、新規開店の物珍しさもあってか?入店者が多いこともあり店内を歩くにも一苦労するほどでした。

それでも、混雑していたのはパソコンのあるフロアだけ、その他のフロアはまあまあで、先を争ってショッピングをするような雰囲気でなく拍子抜けの感じを強くしました。

開店に合わせ店名を「ソフマップ秋葉原本館」とし、数あるソフマップ店舗のなかで中心を担う店舗。PC製品、AV製品、デジタルカメラ、ゲームソフトといったソフマップの得意とするジャンルのほか、エアコン、冷蔵庫といった白物家電や携帯電話、時計なども取り扱う総合店と位置づけたようです。

親会社のビックカメラのノウハウが導入されたのか?、店内は家電量販店のイメージが強くなって、家族や若い女性といった新たな客層の獲得を期待しているようですが・・・
しかし、新築とはいえ、フロア面積が狭くてギュウギュウした感じ、洗濯機や掃除機、エアコンなどの生活家電や時計、理美容、照明器具など、それほど品数も多くなく、わざわざソフマップへ買いに行くことも無いように思いました。

本命のパソコンに至っては、多くのメーカの品が展示されていましたが、一社あたりの展示機種数が少なく、ここへ来て品定めが出来るとも思われず、今までの店は行った方がユックリと見て回れて良いと思いました。

それにしても、生活家電にまで手を出すのはソフマップのイメージダウンに繋がるのでは? やはり、ソフマップは本命のパソコンでシッカリ商って欲しいと思います。

店内を見た感じでは、ハッキリ言って、わざわざ「ソフマップ秋葉原本館」へ行くメリットが無く、山手線の線路の向こう側、JR秋葉原駅改札口から近い、ヨドバシAkiba館の方が広くて何でもありの品揃えでラクチンです。あえて言えば「ソフマップ秋葉原本館」と呼ぶより、「ビックカメラ秋葉原本館」の方が実体に合っているとは思いますが・・・

秋葉原の石丸電気が四店同時の閉店処分セール

2007-09-05 09:59:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原の家電量販店では老舗の石丸電気からダイレクトメールが来ました。
昔は年に二度、盆暮れに来ていたのが、最近は二ヶ月おきくらいに来るようになり、それだけ集客力が乏しくなっているのではないかと思っていますが・・・
しかし、今回のダイレクトメールは、ビックリするくらいのキャッチコピーです。
「閉店処分」創業以来最大級の大変身!一品たりとも残しません。と、かなり衝撃的な打ち出し方で、しかも、四店同時とあり、これは廃業か?と一瞬ですが驚きました。
九月六日一斉スタート!とあり、正にソフマップの新本館の開店日に合わせての売り尽くしセールを行うようです。
既報の通り、ラオックスのザ・コンピュータ館も閉店セールの真っ最中、正に九月は、アキバの他店も巻き込んで大特価セールが始まるようで、グッドショッピングが期待出来そうです。
なお、同封の挨拶状を子細に読むと、石丸電気本店、パソコン本館、1号店、駅前店の四店を全面改装するようです。

ソフマップがゴンドラを使って広告看板の取り替えに

2007-09-03 13:59:15 | アキバ/秋葉原
今年の夏休みの最終日、日曜日だったこともあってか?歩行者天国になった秋葉原中央通りは大勢の人で溢れかえっていました。

このアキバで一番大きな広告看板は、中央通りに面したソフマップ一号店の外壁高くにある某インフラの女性を配した広告看板で、場所柄、かなりの注目度だったと思います。

その広告看板ですが、久々、取り替えの現場を目撃しました。

今回は自社広告で、未だ半分ほどしか作業が進んでいませんが、ひと目でわかる新本館開店の告知広告です。
  

かなり高いところにあるため、三台のゴンドラが上がったり下ったり、その度に今まで見えていた女性の姿が消えていました。しかし、道行く人の殆どが無関心そうに、粛々と各々の方向へ足早に通り過ぎて行きますが、こんな事を見るに付け着々と開店準備が進んでいる事を知らされます。