goo blog サービス終了のお知らせ 

My Graffiti Board

MacBookPro, iPhone/iPad/iPod, BCL/SWL/Amateur Radio & Planet

JVCケンウッド、安藤 梢選手とアドバイザリー契約を締結

2016-10-18 15:28:04 | なでしこサッカー

JVCケンウッドのニュースリリースによると、

安藤 梢選手、JVC KWDのHPから転載

なでしこジャパンでは FW、ドイツ女子サッカー・ブンデスリーガ SGSエッセンに所属する安藤 梢選手とスポーツコーチングカメラソリューションやスポーツ対応ヘッドホンなど、スポーツ分野での商品開発に関するアドバイザリー契約を締結したと広報している。

単なる、スポンサー契約では無く、JVC KWDが展開するスポーツコーチングカメラソリューションを、所属チームでの練習や日頃の研究活動に活用してもらい、そのフィードバックを今後のさらなるソリューション開発に生かすことで、安藤選手の活動をバックアップしていく。
また、今後発売するスポーツ分野向けソリューションやプロダクツ事業のスポーツ関連商品のプロモーション活動での起用なども検討していくとある。

追記:安藤 梢選手の画像は、JVC KWDのHPから転載


澤 穂希、突然の現役引退、ワンバックも引退、

2015-12-18 00:51:40 | なでしこサッカー

澤 穂希の現役引退は、正に寝耳に水の出来事で、ただただ驚きを隠せない。
今年のFIFA女子ワールドカップでは惜しくも準優勝だったが、来年のリオ五輪でのリベンジもありと、大方が期待していた。

今日の東京都内での記者会見では、「心と体が一致してトップレベルで戦うことが難しくなっていると感じた」と引退の理由を語った。言葉に詰まりながら、「人生で最大の決断になったが、悔いのない、やりきったサッカー人生だった」と話した。

日本代表の主将として臨んだ2011年のFIFAワールドカップドイツ大会で初優勝し、国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀選手に選ばれた。2012年ロンドン五輪では日本サッカー界初の銀メダル。今年のFIFAワールドカップカナダ大会でも準優勝。更に国民栄誉賞も受賞するなど、唯一無二、誰もが認める日本女子サッカー界のスーパースターだ。

たまたま、この話題で隠されてしまったが、澤のライバルだった、アメリカ女子サッカー代表FWアビー・ワンバックも現役引退のニュースが流れてきた。

二人のピッチでの戦いが観られなくなるのは、何とも寂しい限りだが、素晴らしい成績を残した、二人のこれから人生にエールを送りたい。


なでしこジャパンのレジェンド、澤 穂希が入籍した、

2015-08-12 14:12:56 | なでしこサッカー

INAC神戸のニュースリリースによると、同クラブ所属の澤 穂希選手の入籍を以下の様に報じている。

2015年08月11日
このたび、弊クラブ所属の澤 穂希選手が2015年8月8日に入籍をしましたのでお知らせします。
応援してくださっている皆様には、あたたかく見守っていただけると幸いです。
これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

慶事であるが、女子サッカーのスーパースターとも言える「澤」の名が消えることは、タダタダ残念としか言いようが無い。
前回のFIFA女子ワールドカップの決勝戦後に、なでしこジャパンのエースストライカー永里選手が突然、「結婚する・・」と宣言して以来の出来事である。ようやく「大儀見」と口籠もらずに言えるようになったが、今度は、澤を何と呼ぶのか?少々気に掛かるところだ。

追記
12日、神戸市内で取材に応じ、現役を続け来年のリオデジャネイロ五輪を目指すことを明言、選手としての登録名は変更しないと語った。


なでしこジャパン、実力を出し切ったが、

2015-07-16 17:00:49 | なでしこサッカー

今月初めに終わった女子サッカーW杯カナダ大会で日本は決勝戦でアメリカに2-5で敗れはしたが、前回のW杯ドイツ大会やその翌年のロンドン五輪と3大会連続で決勝戦に進むなど、レベルの高さを世界に知らしめた。

3月に行なわれたアルガルベ・カップでは低迷し、それに続く、W杯カナダ大会のグループステージも心配していた。
しかし、手堅く三戦全勝で、前回のウイナーとしての面目は保てたように思った。ただ、決勝トーナメントは、そんなに甘くなく、一戦一戦がハラハラ、ドキドキで、思わず目を閉じてしまいそうになるシーンも多くなった。


なでしこジャパンの準優勝を扱った雑誌と付録の大判のポスター

それでも、勝ち星を重ね、決勝戦まで進出した「なでしこジャパン」は見事だった。

決勝戦は、これまで負け星ばかり喰らっている相手だったから、大方の予想でも、結果は知れていた。

四年前を思い起こせば、延長残り数分、宮間のコーナーキックにキャプテン澤の渾身のキックがワンバックの肩を掠めてネットを揺らした。その後の数分間はアメリカの猛攻に遭ったが尽く跳ね返した。続くPK戦、追う者が奇跡を自ら呼び寄せた形での初優勝だった。

今回、終わってみれば、準優勝、今の「なでしこジャパン」の実力そのものかも知れない。

常勝、アメリカと互角に組むには、まだまだ、色々な改革が必要だろう。
前回のW杯ドイツ大会から翌年のロンドン五輪を経て、今回に至るも主力になる選手の顔ぶれは正直言ってお馴染みが多い。
安心して観て居られる反面、若手が少なくて世代交代が進まず、将来に不安を残す事にもなる。リオ五輪に向けて、どの様な改革をして行くのか?興味もあり、また、心配でもある。

しかし、三十数年の歴史がある日本の女子サッカーは、長い不遇の時代を経て、その時々の選手達の努力の積み重ねの結果が、遂に四年前の初優勝となった。その翌年のロンドン五輪は銀メダル、今回は準優勝と、上位に居ることだけは確かで、リオ五輪に期待するところも大きい。


ドーナツ棒って、どんな味がするのかな?

2012-10-22 15:59:15 | なでしこサッカー

FIFAワールドカップ2011では優勝、ロンドン五輪では銀メダルを獲得した、なでしこジャパンは、久々、日本女子サッカーの存在感を高めた。
今秋の、なでしこリーグもソロソロ終盤に近くなっているが、なかでも、A代表の多くが所属する、INAC神戸レオネッサのユニフォームの胸にある「黒糖 ドーナッツ棒」が、前々から気になっていた。
名称からして菓子であることは分かるが、東京では見掛けないモノだけに、一度は賞味してみたいと思っていた。
先日、しばしば行く近所のスーパーの菓子コーナーの一角に、九州物産の数々が並べられ、ソレも陳列されていた。
POPによると、これは熊本のお菓子。
沖縄のサトウキビを原料とする黒糖と国産の小麦粉を使い、外はサックリ、中はしっとりという独特の食感がウリだとか・・・
早速、十本入りを買い求めて食べてみた。
前触れ通り、サックリ・シットリの食感で、味は黒糖そのもの。ベースになる黒糖のほろ苦い?テイストが、好き嫌いを分けるかもしれない。個人的には、美味と言うか、むしろ、珍味に類するかも?
東京では、今のところ、このスーパーの専売になっているらしいが、東京人の食感による評価は如何なるか? 正に「ケンミンSHOW」的なネタの提供になるのかも知れない?


なでしこジャパンの健闘を写真集で、

2012-08-18 15:45:15 | なでしこサッカー
昨日(金曜日)、ロンドン五輪の特集号が一斉に発売された。
普段は週刊誌など読まない自分だが、この時ばかりは書店のスポーツ紙が平積みされたコーナーへ直行した。
多くは永久保存版と銘打ったロンドン五輪2012総集編だったが、「なでしこジャパン」だけ扱った総集編を手にした。
日本の女子サッカー史上初めてとなる悲願のメダルを獲得した、なでしこジャパン。
去年のワールドカップで優勝したことで世界のライバルから徹底して戦術が研究され、予選リーグから厳しい戦いを強いられるようになった。
グループリーグでは一勝二分け。
なでしこジャパンらしい試合は見られず、決勝リーグが思いやられたが、ブラジル戦もフランス戦も多くの時間を支配されつつ、少ないチャンスに得点を挙げ、決勝戦へ進めたのは正に快挙だった。
決勝戦は、五輪二連覇で、名実共にナンバーワンのアメリカに惜敗。しかし、初の銀メダル獲得で、なでしこの実力を世界に見せつけた。
時差の関係で、殆どは録画のプレイバックで観戦したが、試合の進行が気になり、深夜に何度もラジオのスイッチを入れたり、テレビのリモコンを手にした。
録画では視られなかった、彼女たちのメダル獲得への執念のプレーを、ピッチ際から撮ったこの写真集でプレイバックしてみたい。

 Photo by iPhone 4S

やまとなでしこ、ロンドンに咲け

2012-07-22 14:29:15 | なでしこサッカー
書店のスポーツ誌の書架、澤 穂希と三浦知良のツーショットの表紙に足が止まった、スポーツグラフィックの "Number" だった。ロンドンオリンピックも直ぐ間近で、各競技のトップアスリートが試合に臨む抱負を語っている。FIFA World Cup 2011 以来、すっかり、なでしこジャパンに取り憑かれている?自分にとっては見過ごせない。
何と言っても、日本のサッカー界では、キングとクイーンとも言える二人だ。
二人の出会いは約20年前、中学1年生の時に読売サッカークラブ女子・ベレーザ (現日テレ・ベレーザ) に入団した澤は、すぐそばで練習する読売サッカークラブ (現東京ヴェルディ) のカズを憧れのまなざしで見つめていたと言う。今から思えば、運命的な出会いだったかもしれない。
十五歳で、カズは単身ブラジルに渡り、サントスとプロ契約、帰国後はJリーグの草創期の主役となり、国際Aマッチ89試合出場、歴代2位の55点を挙げている。現在、プロリーグで実働する日本の最年長選手でもある。
澤も十五歳で、女子日本代表デビューを果たし、'96年アトランタ、'04年アテネ、'08年北京五輪に出場。昨年のワールドカップで得点王とMVPを獲得。今年一月、アジアの女子として初のバロンドールを受賞。先週のスエーデン戦では、360日ぶりのゴールで80点、男女を通じてトップの記録を自ら更新した。
表紙もさることながら、ページを繰ると、見開きで澤のクローズアップ、次の見開きページはカズとのツーショット。いずれもバックの色がイエローと言うかゴールドに見えて、はやくも気持ちは金メダル?
二人の対談では、サッカーへの情熱、日本代表の重み、年齢との戦いなど様々なことが語られている。
ロンドンは、日本女子サッカーの悲願であるオリンピック初のメダル獲得を目指す戦いである。しかも、ワールドカップとの連勝は、過去に例が無いだけに、なでしこジャパンの全身全霊を打ち込んだ試合を期待したい。



なでしこリーグ頂上決戦を観に、国立へ行って来た

2012-06-10 23:14:59 | なでしこサッカー
日テレ・ベレーザとINAC神戸レオネッサとの首位決戦が6月10日(日)に、
明治神宮外苑の国立競技場で行われた。
前日の東京は終日雨、当日も試合のある正午過ぎも雨の予報だったが、一夜明けてみれば、ピカピカの上天気、試合の始まる頃には気温もドンドン上がり、正に夏日そのもの。
しかも、観客数は一万六千人を超え、女子サッカーとしては異例の動員数。先々週に行った都内の西が丘サッカー場での日テレ・ベレーザと浦和レディースの試合も、エッと驚くほどだったが、それでも二千数百名。
首位を争う、日テレ・ベレーザとINAC神戸レオネッサの人気の程が分かる気がした。
首位のINAC神戸と勝ち点2差で2位につける日テレ・ベレーザだったが、互いに譲らずに前半をスコアレスで折り返した。60分、川澄奈穂美がPKを決め、僅差の 1-0 でINAC神戸が勝利した。90分を通してほぼ互角の戦いで、どちらも惜しいシュートが多々あったが、一本も決まらず、それだけは期待はずれだった。
しかし、暫く体調不良で戦列を離れていた澤をはじめ、A代表に名前を連ねる、大野、近賀、川澄、高瀬、田中、海堀、阪口、岩清水、岩淵、木龍、伊藤などなど、なでしこリーグのスター選手の果敢なプレーに、観客は大満足。
久しぶりの国立競技場だったが、なでしこリーグの "オフィシャルガイドブック2012" と FIFA 2011なでしこジャパンの "DVD" も衝動買いしてしまった自分も大満足。

 Photo by iPhone 4S