ここは新潟県・佐渡市・岩首です。
「岩首の棚田」です。

「岩首の棚田」は第一級の景観を施しています。
海抜およそ250mから400mの山肌に幾重にも重なる、
「岩首の棚田」には、小佐渡山脈に降り積もった雪が、
湧き水となって注ぎ込んでいます。
水が綺麗です。

ここは、地区をあげて棚田の保全に取り組んでいます。
地域住民総出で除草作業をします。
除草剤・農薬を出来るだけ使わない米作りを行なっています。

岩首集落に岩首小学校があります。2007年に廃校になりました。
トキと地域の関係、岩首小学校校舎の今後の利用について、
トキの研究グループを交えて地域の人たちと話し合いをし、
「岩首談義所」となりました。
多くのNPO法人、トキの研究グループの拠点となっています。
「岩首の棚田」です。

「岩首の棚田」は第一級の景観を施しています。
海抜およそ250mから400mの山肌に幾重にも重なる、
「岩首の棚田」には、小佐渡山脈に降り積もった雪が、
湧き水となって注ぎ込んでいます。
水が綺麗です。

ここは、地区をあげて棚田の保全に取り組んでいます。
地域住民総出で除草作業をします。
除草剤・農薬を出来るだけ使わない米作りを行なっています。

岩首集落に岩首小学校があります。2007年に廃校になりました。
トキと地域の関係、岩首小学校校舎の今後の利用について、
トキの研究グループを交えて地域の人たちと話し合いをし、
「岩首談義所」となりました。
多くのNPO法人、トキの研究グループの拠点となっています。
ここは新潟県・佐渡市・片野尾(かたのお)です。
「片野尾の棚田」です。

新鮮な湧水で育てられた、棚田のコシヒカリ。
トキとの共存をめざした農薬を使わない米作りや減農薬栽培をしています。

1月6日朝日新聞が発表した「にほんの里100選」に片野尾が選定されました。
地元の人に話を聞きました。
「片野尾の棚田」です。

新鮮な湧水で育てられた、棚田のコシヒカリ。
トキとの共存をめざした農薬を使わない米作りや減農薬栽培をしています。

1月6日朝日新聞が発表した「にほんの里100選」に片野尾が選定されました。
地元の人に話を聞きました。
