長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

棚田を薄化粧(牟礼村・柳里・横手)

2007-12-30 08:14:39 | 棚田
ここは牟礼村・柳里・横手です。(現:飯綱町)




年の瀬が迫ってきた北信州です。
昨夜降った雪が広い棚田を薄化粧!
棚田の上は薄化粧
棚田の下は冬枯れで寂しいです。

年末寒波です。

いよいよ年末です。
良いお年をお迎え下さい。
来年も良い年が来ることを願い

日が当たり雪は・・・(三水村・芋川・落合)

2007-12-29 08:15:48 | 棚田
ここは三水村・芋川・落合です。(現:飯綱町)



稲刈りがと~~~に終わった棚田は昨夜降った雪で薄化粧。
でも日が当たり雪は融けてきました。



日が当たると嬉しいのが大根です。
自家製の日干し大根です。
冬の寒風と日光で干す大根です。
日干し大根はコリコリと、この食感たまんね~~。
やっぱり一番うめ~~。

お正月に帰省してくる子供が食べるのでしょう!

バイオエタノールの元?(三水村・赤塩)

2007-12-28 08:15:27 | 棚田
ここは三水村・赤塩です。(現:飯綱町)



これも姿を変えていますが藁ボッチでしょうか。
バイオエタノールの元でしょうか?

原油の高騰。
ガソリンの代替となるバイオエタノールへの期待が世界的に高まっています。
米の消費量が減少する中で米の新規用途開発及び、水田の有効利用、農村振興の面からも米のバイオエタノール化などが注目されています。

夜に降った雪の田んぼに(三水村・東柏原)

2007-12-27 08:15:56 | 棚田
ここは三水村・東柏原です。(現:飯綱町)



夜に降った雪の田んぼに藁ボッチが並んでいます。
愛嬌があります。
でも最近は余りみかけません。

藁。
かつて人々の生活とは切れない縁にあり、納豆の包み等に幅広く使われました。
最近ではバイオエタノールの原料にもなるらしい。

「延徳田んぼ」(中野市・三ツ和)

2007-12-26 08:18:44 | 田園風景
ここは中野市・三ツ和です。



この地域は昔から「延徳田んぼ」と言われています。

「延徳田んぼ」では除草剤を使わないお米を作っています。
生きた化石「かぶとエビ」が泳ぎ回るまでになったそうです。
安全な土壌で育ったお米は絶対に美味しいはずです。



地域によって藁積の方法が違います。
この様な面白い形の藁積がありました。

ぶどうの木の「冬囲い」(小布施町・雁田)

2007-12-25 08:15:39 | 
ここは小布施町・雁田です。




この地域にはブドウ畑が広がっています。
ぶどうの木が1本ずつ藁で巻かれた「冬囲い」です。
寒い地方らしい風景です。



岩松院です。
本堂の大間には21畳敷もある大きさの天井絵があります。
葛飾北斎最晩年の大作「大鳳凰図」です。
早朝のため見ることができませんでした。残念!
次回は見ます。

藁ボッチの兵隊が・・・(小布施町.都住)

2007-12-24 08:15:06 | 田園風景
ここは小布施町.都住です。



北信州の初冬を飾る藁ボッチです。
霜が降りた田んぼに藁ボッチの兵隊が沢山並んでいます。

Merry Christmas!!
メリークリスマスの「メリー」の意味は?
陽気な、快活な、お祭り気分のといった意味があります。



今日から北信州をご案内いたします。

公民館での集い(栃木県・茂木町・小作)

2007-12-20 08:18:40 | 栃木県・茂木町
ここは栃木県・茂木町・小作です。



刈り払い後は、小作の集落の公民館での集いです。
8月に開催された棚田サミットのオープニングを飾った中川小学校の生徒さんの棚田サミットソング「棚田っていいな」の合唱です。



県立白楊高等学校による「茂木町・岩ノ作棚田の植物調査結果」の発表です。
「貴重な植物を守るためには、雑木林を手入れ、管理することが必要である」と訴えました。



お昼は、地元の人達が作って頂いたお餅です。
いつもいつもありがとうございます。

竹やぶの刈り払い(栃木県・茂木町・小作)

2007-12-19 08:17:24 | 栃木県・茂木町
ここは栃木県・茂木町・小作の岩の作棚田です。



棚田の側の竹やぶの刈り払いに取組みました。
竹やぶは数メートルの高さまで伸び放題です。



地元の人達・県立白楊高校の生徒・宇都宮大学の学生達と
都会の年寄り助っ人が斧・のこぎり・鍬を使って取り組みました。



かん木、小径木を刈り払いました。

三川合流望岳台(明科町・光)

2007-12-17 08:14:12 | 田園風景
ここは明科町・光・三川合流望岳台(長峰山の中腹)です。(現:安曇野市)
犀川、穂高川、高瀬川の三川合流地点です。




北アルプスの槍ヶ岳が分水嶺になって、そこから南下する梓川と北行する高瀬川が、明科の押野崎で合流して犀川になります。

合流した犀川は蛇行しながら長野市まで流れ、ここで千曲川と合流して名前を千曲川と変え、さらに新潟県に入ると信濃川と改名する日本一長い河川です。


田んぼに籾殻の山(穂高町・穂高・等々力)

2007-12-15 08:19:12 | 田園風景
ここは穂高町・穂高・等々力です。(現:安曇野市)



刈り終った田んぼに籾殻が山になっていました。

美味しいお米を作るには、田んぼの土が重要です。

籾殻は全て田んぼに散布するのでしょうか?
以前は当たり前に散布されていたのですが、肥料や農薬の普及により近年では散布する農家が少なくなっています。
散布された籾殻は堆肥として、重要な要素をもっています。



NHKの朝の連続ドラマ「水色の時」のために、つくられた道祖神です。
そのヒロインを飾ったのが大竹しのぶ。
30年以上の前の1975年に放映されました。

わさび農場(穂高町・穂高)

2007-12-14 08:16:38 | 田園風景
ここは穂高町・穂高・大王わさび園です。(現:安曇野市)



北アルプスからの湧き水を利用したわさび園です。
日本一の規模を誇るわさび農場です。



わさび園の傍らに、双体道祖神がありました。
信州では肩抱き握手をしている像が多いです。

幸福や豊穣を祈る庶民の素朴な信仰心が伝わって来ます。