長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

河岸段丘の棚田(豊丘村・壬生沢 )

2005-08-31 08:38:37 | 棚田
ここは昨日の喬木村の北隣の豊丘村・壬生沢(にぶさわ)です。
中央アルプスと南アルプスに囲まれた信州・伊那谷。
ここは天竜川によってつくられた河岸段丘が南北に広がります。
その中央部に豊かな丘の「豊丘村」があります。
起伏に富んだ段丘に沿って美しい田んぼが点在します。

豊丘村には「りんごの木オーナー制度」があります。
つがる 陽光 ふじ 等 まるごと1本オーナー様のりんごとなります。

昨日、近くの農業大学へ散歩に行きました。まだ夏休み中なのか、誰もいない森は、行く夏を惜しむ様な「蝉しぐれ」でした。

今日は8月31日です。何の日でしょうか? 答えをコメントに投稿してネ!


明日から9月です。夏・なつ・・・・さよ~うなら~ 



 

芙蓉の花咲く棚田(喬木村・富田)

2005-08-30 08:33:35 | 花と棚田、田んぼ
ここは飯田市の東隣の喬木村(たかぎむら)・富田です。
県道83号線沿いに芙蓉の花が咲く棚田を見つけました。

喬木村には季節を通じ様々な色とりどりの花が咲き乱れます。生活の花。野山にひっそりと咲く花など、無名、有名を問わず美しい姿を見せます。
■花言葉■
しとやかな恋人、微妙な美しさ

東京の小中学校の夏休みは明日までです。涼しい図書館に行くと、受験生に混じり、宿題の追い込みに励んでいる母子の姿を見かけます。

さ~頑張ってください。 


草刈中のひと時の休憩(坂井村・永井中村)

2005-08-29 08:35:49 | お百姓さん
ここは千曲市の南隣の坂井村・永井中村です。
県道55線沿いで、田んぼの畦を草刈をしているお爺さんを見つけました。
夏になると田んぼの周辺や畦にたくさんの草が勢いよく生えます。

「ほんといやになるヨ~。けど、この草をほおっておくと害虫の住みかになり、うまいお米が作れん!春に来んなさい アルプスが見えるゾ~」と80歳のお爺さんが言っていました。
猛暑の中、水分補給と休憩を多めにとりながら草刈を続けていました。

昨日、長野県・諏訪の友人からメールが来ました。「諏訪は朝・夕は、めっきり冷え込みの状態です。今年は、蜂刺されの当たり年で、3回も遭遇し・・・」
私も、田んぼ巡りで薄い頭に蜂に刺されました。少し膨らんでいます。
家族から「鈍い!」と言われています。

そこまで秋が来ています。



母・娘・孫の親子三世代のスズメ張り(茅野市・豊平)

2005-08-28 08:31:42 | お百姓さん
ここは諏訪湖の南の茅野市・豊平・上場沢(かんばざわ)です。
訪れた時、母・娘・孫(中2の女の子)がスズメ張りをしていました。
孫がキラキラ光るテープを持ち走り、母がその後を追いかけ、ポールに巻きつけ、田んぼにテープを張り巡らします。それを祖母が見ています。
8月の田んぼでは、昔から人間とスズメとの虚々実々の戦いが繰り広げられてきました。穂が出て色づく前の米は液状のため、スズメはこの液をチュウチュウと吸ってしまうそうです。スズメに吸われた穂は中身のないままモミガラのようになってしまいます。
「スズメは小さいけど、たんと来るから困るよ」と祖母は言っていました。
カンカン照りの暑さの最中、本当にご苦労様です。

今朝は涼しくホットします。
でもマンションの臨時の理事会があります。


蓼科三堰の田園地帯(立科町・宇山・立石)

2005-08-27 08:38:30 | 棚田
ここは長野県の中央部の立科町・宇山・立石です。降水量が年間1,000mm以下と日本有数の少雨地帯の田園地帯です。立科町を塩沢、宇山、八重原の三堰(蓼科三堰)が貫いています。町を象徴する蓼科山の湧水を集め、3つの堰が豊かな田園地帯を作りました。
堰はそれぞれ総延長50Km前後の規模で江戸時代初期に開削されました。
先人たちが開いたこの堰がなければ、雨が少ない立科町の田園地帯も山林原野だったことでしょう。蓼科三堰は立科町にとって欠かすことのできない財産です。

生産調整のため、米をつくらないところも、水を張って田んぼが荒れないよう手入れをしていました。
残暑が厳しいです。
でも夜になると鈴虫・こおろぎの鳴き声が聞こえます。

カカシが守る棚田(飯田市・千代のよこね田んぼ)

2005-08-26 08:35:27 | 棚田
ここは飯田市・千代・芋平の「よこね田んぼ」です。県道83号線沿いにあります。よこね田んぼには、約20体のカカシが棚田を守るように立ち並んでいます。このカカシは、千代地区の小学生達等により作成されたものです。水戸黄門様や柔道の柔ちゃんなど様々なカカシが棚田を守っています。
カカシは漢字で書くと「案山子」です。案山(あんざん)は低い山で山田のある所とか

山田の中の一本足の案山子
天気のよいのに蓑笠着けて
朝から晩までただ立ちどおし
歩けないのか、山田の案山子

今日は台風一過です。大山・丹沢山系・富士山が見えます。

女郎花が咲く棚田(高遠町・藤沢・松倉)

2005-08-25 08:36:59 | 花と棚田、田んぼ
ここは伊那市の東の隣町、高遠町・藤沢・松倉です。
国道152線(杖突街道)で藤沢から町道に数キロ入った集落です。
ご存知・高遠町は「天下第一の桜」で有名です。高遠城址公園の1,500本以上の高遠コヒガシザクラは、小ぶりの花形で赤味を帯び、その可憐さと規模の大きさから多くの人が花見に訪ます。また、中央アルプスの雪形をバックにした桜を撮影に多くのカメラマンも来ます。夜桜も良し!!

秋の七草のひとつである女郎花(おみなえし)が咲いていました。

台風11号が近づいてきました。これからベランダの植木鉢を片付けます。
会社勤めの人は、寄り道をせず早く帰りましょう  
社長に成り代わり、早退を許します。      

蕎麦の棚田(箕輪町・中箕輪・上古田)

2005-08-24 08:32:46 | 
ここは伊那市の北の隣町、箕輪町(みのわまち)・中箕輪・上古田です。
上古田集落の谷間に、蕎麦の棚田が見事なまれに管理されていました。
米を育てるように蕎麦を育て、棚田を守る一つの姿です。

昔、昔、仲間が集まると、伊那地方の衆は輪になり「勘太郎月夜唄」を高々に歌い、踊りました。さ~皆で輪になり歌い、踊りましょう

「勘太郎月夜唄」
前奏 チャンチャーン チャラチャラチャラチャラ・・・・・

♪ 影か柳か 勘太郎さんか
  伊那は七谷 糸ひく煙り
  棄てて別れた 故郷の月に
  偲ぶ今宵の ほととぎす ♪ 
 


沖の名前が付く棚田(大岡村・根越沖)

2005-08-23 08:35:02 | 棚田
ここは大岡村・根越です。県道12号線の大岡村診療所付近で犀川(さいがわ)方面に下りて行きます。
棚田の名前は「根越沖」と言います。棚田には「○○千枚田」と名前を付けているところが多いですが、大岡村には「慶師沖」、「原田沖」、中条村には「田沢沖」と言う「沖」の付く棚田があります。信州の山奥になぜ「沖」が付くのでしょう?

調べました。「沖」には「開けた田畑・原野の、人里から遠い所」の意味があるのですネ。
「かい田の沖にこそ鹿や臥(ふ)しそろよ」 (田植草紙より)

長野県の小中学校では夏休みが終わり、二学期が始まりました。
さ~勉強を!! 


安曇野の眺望(明科町・長峰山)

2005-08-22 08:40:34 | 田園風景
明科町・長峰山(939m)からの眺望です。眼下に安曇野が広がります。
川が見えます。左から梓川(犀川)、正面からは穂高川と高瀬川が合流し、一つの大きな美しい犀川(さいがわ)となります。四つの美しい川は安曇野の田畑に水を潤し、緑一色にし、やがて実りの秋を迎えます。犀川は長野市内で千曲川と合流します。千曲川は新潟県で信濃川と名前を変えます。

安曇野の向こうに北アルプスの山々が連なっています。
長峰山から暫く行くと天平の森があります。天平の森の中にある展望風呂(310円)の湯船からは安曇野の田園が眺められ贅沢な気分が味わえます。

残暑が厳しいです。マンションのベランダにクーラーから出た水を使って、少しばかりの涼を求めて「打ち水」をします。

お願い!涼しくなって!!!!!!!!!

百姓一揆の村(青木村・沓掛)

2005-08-21 07:48:06 | 棚田
ここは青木村・沓掛(くつかけ)です。
青木村は江戸時代から明治にかけて5回もの百姓一揆が起こっており、一地域としては日本で最も多発しました。

降水量は極めて少ないですが、村内には清純な川が村に潤いを与え、浦野川は村の中央を流れ、千曲川に注いでいます。段丘傾斜地が多く平坦地は少ない地形です。
村内には、田沢温泉、沓掛温泉があり日帰りの湯は200円程度で入れます。

ところで沓掛の時次郎は青木村の出身でしょうか?

高知県の早明浦(さめうら)ダムの貯水率がゼロになりました。四国地方に恵みの雨が欲しいです。

 



伊那谷の田んぼ(伊那市・西春近・小屋敷)

2005-08-20 08:43:32 | 棚田
ここは伊那市・西春近・小屋敷です。伊那市の中央部を天竜川が流れています。天竜川に並行して、美しい河岸段丘が形成されています。
伊那地方ではゲテモノを食べています。中でもざざ虫、イナゴ、蜂の子は伊那の三大珍味です。
どれも酒の肴によし、と伊那の人たちは言っています。いかがですか!!
つい最近までは、実った稲田の畦に袋を手にしたイナゴ取りの子供たちが見られたものでした。
イナゴは漢字で「伊那子」と書くのですか?!!

今日は高校野球の決勝戦。駒大苫小牧の夏連覇か?それとも京都外大西の初優勝か!
両校とも頑張れ!!!!

湖畔の休日(大町市・中網湖)

2005-08-19 08:37:31 | 田園風景
ここは大町市の中網湖です。
北アルプスと東山に挟まれるように南から北へ、木崎湖、中綱湖、青木湖と3つの湖が連なる仁科三湖のひとつです。
フォッサマグナ上にできた仁科三湖は日本列島誕生の謎を秘めています。
北アルプス側の緑が急斜面で水深が深いのが特徴です。中網湖は周囲2Km程の小さな湖です。ウグイ、ヘラブナ、マブナなどの魚影が濃く、冬にはワカサギの穴づりも楽しめます。
ちょうど、訪れた時に「のんびり」と釣り糸を垂れている釣り人がいました。

今日は8月19日です。「819」が「はいく」と読めることから「俳句の日」です。
それでは愚作の一句を!
「水辺りの 朝に波よす 田んぼの穂」  一郎



真夏の田毎の月(千曲市・八幡・姨捨)

2005-08-18 08:35:27 | 棚田
ここは千曲市八幡、通称「姨捨」地区の棚田です。冠着山から続く斜面に作られた大小様々な形の田んぼが並びます。月夜にはそれぞれの田毎に月が浮かび上がることから「田毎の月」として、小林一茶など多くの俳人の句の題材にもなりました。

「帰る雁 田毎の月の くもる夜に」(与謝蕪村)などと詠われています

ところで、「田毎の月」は棚田の一つ一つに映る月なのでしょうか?
いくら沢山田があったとしても、光の反射具合から考えると、同じ月が複数の田に同時に映ることはないと思いますが・・・???? 

夏休みがも~終わりました。皆様の夏休みはいかがでしたか??
さ~~~~今日からしっかりと働きましょう




長野市・信更町・田野口

2005-08-05 08:04:15 | 棚田
ここは長野市・信更(しんこう)町・田野口です。県道90号線沿いです。
信更町には、農業用水を溜めるために作られたため池がたくさんあります。ため池や棚田・用水路には、魚など水辺の生き物たちがくらしています。
「春になれば…ドジョッコだ~の、フナッコだ~の」と歌われた川魚たちが生息しています。

猛暑・酷暑が続いています。
東京は暑すぎる・・・と言うことで今日、東京を脱出して故郷・信州に行きます。
8月18日からブログを再開します。
それでは皆様、楽しい・思い出ある夏休みを!!!