長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

昔ながらの“はざ掛け”(千曲市・八幡・姨捨)

2007-09-30 08:33:44 | お百姓さん


ここは千曲市・八幡・姨捨です。

姨捨の棚田も稲刈りが始まりました。
昔ながらの“はざ掛け”です。
天日でゆっくり干した稲は、美味しさが違います!



姨捨の棚田見学です。
地元の人からオーナー制度、棚田畦畔の維持管理についてお話を聞きました。



姨捨の棚田。
その中でも「四十八枚田」と名づけられた区画があります。
「田毎の月」という呼び名は、元々は四十八枚田に映った月のことだったという。
保存会の人たちによって、小さな棚田(四十六枚)が耕作されています。
畔に田毎観音が置かれています。

今日は9月30日。
9月・長月(ながつき)と10月・神無月(かんなづき)との架け橋の日です。
ようやく秋の涼しさがやってきました。

日本三大車窓の姨捨駅(千曲市・八幡・姨捨)

2007-09-29 08:24:43 | 棚田


ここは千曲市・八幡・姨捨です。
JR篠ノ井線の姨捨駅から見た姨捨の棚田です。
姨捨駅は、日本三大車窓に選ばれるほど眺望の優れた駅です。



姨捨駅は、鉄道愛好家の間ではスイッチバックする駅としても知られています。

偶然、スイッチバックする列車に遭遇しました。
特急列車も親切に停車します。
乗客は眺望を楽しみます。



姨捨の駅です。無人駅です。
駅に亀の甲羅と思われるシンボルがありました。
姨捨≒老女≒亀は万年
でしょうか?

重要文化的景観を目指して(千曲市・八幡・姨捨)

2007-09-28 08:28:56 | 棚田


ここは千曲市・八幡・姨捨です。
姨捨山と姨捨の棚田です。

シンポジウムの中で、重要文化的景観の選定地になるためには、
「棚田だけでなく水源や水利施設、集落なども景観としてとらえることが重要」
との話しがありました。
尚、重要文化的景観には「近江八幡の水郷」と「一関本寺の農村景観」(岩手県一関市)の二件が昨年選定されました。





現地見学です。
湧き水を潤す森林にも目を向けました。どのように維持され、どのように維持したらよいかを信州大学の岡野教授からお話しを聞き、案内してもらいました。



水源の森もきちんと手入れされ、毎年9月には水神として祭る弁財天に神楽が奉納されます。
水と森を守る生活が、地域に根付いています。
名月会(「棚田貸します制度」を実施している)の会長・渡辺さんが「祖先は大したもんです」と目を細めて話されました。


重要文化的景観の指定を目指す(千曲市・八幡・姨捨)

2007-09-27 08:28:23 | 棚田


ここは千曲市・八幡・姨捨です。

国の名勝「姨捨の棚田」の保全を考えるシンポジウムが千曲市で開かれたました。
棚田学会の中島会長から「姨捨棚田の魅力」と題して講演がありました。

信州大学・農学部の木村教授から棚田の景観保護のため、一帯75haが重要文化的景観の選定地になるように保全計画の取組みを紹介がありました。

地元の婦人から「女性が支える姨捨棚田の耕作の苦労と喜び」の二題報告がありました。



真っ暗な中、姨捨の棚田に行きました。
夜明けの姨捨の棚田です。



日が昇り、善光寺平と千曲川が見えてきました。

畦道にコスモスが(坂城町・南条・入横尾)

2007-09-26 08:28:42 | 花と棚田、田んぼ


ここは坂城町(さかきまち)・南条・入横尾です。
上信越自動車道の坂城インターの近くの棚田です。
畦道にコスモスが咲いています。




ここは葛尾城(かつらおじょう)跡です。
NHKドラマ「風林火山」。
武田信玄が北信濃の平定を目指して侵攻するなか、
たちはだかったのが葛尾城の城主・村上義清でした。

昨夜、中秋の名月を見ることができました。
満月は明日です。


実りの田園の中を・・・・(上田市・別所温泉)

2007-09-25 08:30:30 | 田園風景


ここは上田市・別所温泉です。

独鈷山(1266.3m)をバックに
実りの田園の中を上田電鉄別所線の電車が軽快に走ります。



信州の鎌倉といわれている、塩田平には長い歴史を重ねた小寺や古塔が数多く存在します。

その一つが安楽寺(国宝・八角三重塔)です。
別所温泉街から近くにある安楽寺の八角三重塔は日本では唯一の八角の塔です。

今日は9月25日。
中秋の名月です。見えるかな??
見たいで~す。


塩田3万石(上田市・古安曽)

2007-09-24 08:20:10 | 田園風景


ここは上田市・古安曽の塩田平です。
前山寺の裏山に登ると塩田平を一望できる 「パノラマライン展望台」があります。

塩田平は江戸時代に塩田3万石といわれた上田藩の穀倉地帯でした。
写真では塩田3万石と溜池を見ることができます。



『信州の鎌倉』と言われる塩田平。
前山寺はその塩田平きっての古刹です。
前山寺の三重塔です。
この塔は特に「未完成の塔」ともいわれて名高いものです。
何故そんな名がついたのでしょうか。

お彼岸です。
近くの霊園は賑やかです。

まもなく稲刈りを迎えます(真田町・横沢)

2007-09-23 08:32:32 | 棚田


ここは真田町・横沢です。(現:上田市)

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
まもなく稲刈り入れを迎えます。



あちらこちらに「信州風林火山」の旗が立っています。
真田町は、山本勘助と深 く親交を結ぶことになる真田幸隆の領地です。
幸隆は、勘助の推挙で武田晴信に召し抱えられ、武田二十四将の一人でした。
以上はNHK大河ドラマ「風林火山」のコマーシャルです。



今日から上田地区から北信州の秋の棚田・田園風景をご案内します。
(地図で赤色に囲った地域)

「稲倉の棚田」(上田市・殿城・岩清水)

2007-09-22 08:23:54 | 棚田


ここは上田市・殿城・岩清水の「稲倉の棚田」です。

山すそから谷間に大小様々な形状の棚田があります。
稲倉棚田には、約100体の案山子達が集まり、毎年違った表情で来た人を迎えてくれます。 



信州ではあまり見かけない彼岸花を見つけました。
お彼岸を迎えました。
ご先祖様に 合掌

穏やかな田園地帯が・・・(東御市・和・大川)

2007-09-21 08:15:51 | 田園風景


ここは東御市・和(かのう)・大川です。
湯の丸山(2101m)の裾野に穏やかな田園地帯が広がっています。
遠くに千曲川を見ることができます。



秋の七草「桔梗(ききょう)」を見つけました。
田園も花も秋を向かえました。

「暑さ寒さも彼岸まで」
でも真夏日が続いています。


百体観音が見守る棚田(東御市・新張・横堰)

2007-09-19 15:55:54 | 棚田


ここは東御市・新張・横堰です。

湯の丸高原の山麓に棚田が広がっています。
しかも、石積の棚田です。
百体観音が見守る棚田です。



新張から地蔵峠を越えるの山道(約12km)の脇には、一番から百番までいく種類かの観音様が、1町(約110m)ごとに祀られています。
百体観音もの観音様があるのです。
しかも、石仏は一体一体大きさも形も違います。
写真は33番目の千手観音です。

チョット留守をしました。
寂しかったですか!

最強豪力士「雷電」の故郷(東御市・滋野)

2007-09-14 08:18:25 | 棚田


ここは東御市・滋野です。

浅間連峰の山麓に大きく整備された棚田が広がっています。



道の駅「雷電くるみの里」です。
「雷電」は、信州が生んだ古今無双最強豪力士でした。
この地の出身で江戸時代に大活躍した相撲取りの名前で、道の駅に小さな資料館があり、無料で入れます。

あの朝青龍ではありません。

「五郎兵衛米」が育っています(浅科村・上原)

2007-09-13 08:30:05 | 田園風景


ここは浅科村・上原です。

浅間山連峰が見える佐久平に初秋がきました。
すっかり稲穂は黄金色に輝いています。



この地ではブランド米・コシヒカリ「五郎兵衛米」が育っています。

お米の粘りが強く美味しいです。
粘りのある米は、粘りのある土壌からきています。
道の駅「ほっとぱ~く・浅科」で販売しています。

『千曲川旅情の歌』(小諸市・山浦・宮沢)

2007-09-12 08:14:36 | 田園風景
ここは小諸市・山浦・宮沢です。

千曲川に沿って黄金色の田園が広がっています。

島崎藤村の落梅集より『千曲川旅情の歌』です。

♪小諸なる古城のほとり
  雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすハコベは萌えず
  若草の籍くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡辺
  日に溶けて淡雪流る♪

秋雨前線が停滞中です。
今日も雨が降り続いています。