長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

青い湖で水上スキーが・・(大町市・木崎湖)

2007-07-31 08:14:36 | 田園風景
ここは大町市の木崎湖です。

田んぼのある湖畔です。
青い湖で水上スキーが、白い波を舞い上げています。
夏の風物詩です。

今日は7月31日。
7月・文月(ふみづき)と8月・葉月(はづき)の架け橋の日です。


夏の田園風景(松川村・西原)

2007-07-30 08:27:45 | 田園風景
ここは松川村・西原です。

大町市の南隣の夏の田園風景です。
田園のところどころに森が見えます。
あるところは、防風林で、あるところは鎮守の森です。

今日は7月30日。
土用の丑の日です。
暑さを乗り越えるためにも、鰻を召し上がれ!


田んぼの中の鎮守の森(穂高町・有明・耳塚)

2007-07-29 08:34:57 | 田園風景


ここは穂高町・有明・耳塚です。(現:安曇野市)

田んぼの中に神社があります。
狭いながらもご神木の杉の木立に囲まれれています。
田んぼの中の鎮守の森です。



その傍らに道祖神がありました。
道祖神は村の守り神として、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄を祈願し、村の中心や辻に立っています。
双体道祖神(男女像)は、見ていると微笑ましく、不思議に心を和ましてくれます。

今日29日は、参院選の投票・開票がされます。
暑いけど、投票に行こう・・・・と

灌漑用水・捨ヶ堰(豊科町・豊科)

2007-07-28 08:23:06 | 田園風景
ここは豊科町・豊科・捨ヶ堰です。(現:安曇野市)

江戸時代に作られた灌漑用水・捨ヶ堰です。
ゆっくりと水が流れています。

灌漑用水・捨ヶ堰により県内有数の米どころとして発展してきました。
拾ヶ堰は、長さ約15km、勾配は約3000分の1で、近代的な水準器や望遠鏡もない時代、クワやモッコだけによる手堀りの水路です。

この地から見える北アルプスは雲の中です。

街を散歩すると百日紅(サルスベリ)の桃色の花が目に付きます。

白壁がある民家を取り囲む(豊科町・上鳥羽)

2007-07-27 08:12:52 | 田園風景
ここは豊科町・上鳥羽です。(現:安曇野市)

安曇野の原風景です。
白壁がある民家を取り囲む屋敷林と田んぼです。
いつまでも残したい風景です。

屋敷林は冬、北アルプスからの冷たい風を防ぐ役割があります。

近くの農業大学に散歩すると蝉の声が大きく聞こえます。
蝉が泣き出すのは梅雨明けの証拠です。
気象庁殿!!!勝手に梅雨明け宣言をしても良いでしょうか??? 

大きなモニュメント(明科町・中川手・長峰山)

2007-07-26 08:20:49 | 田園風景


ここは明科町・中川手の長峰山の頂上です。(現:安曇野市)

頂上には大きなモニュメントがあります。
訪れた時は、夕暮れでした。
多くのカメラマンがシャッターチャンスを待っています。



長峰山の由縁は、安曇野の東側に長い峰が続いているからという。
長峰山からは安曇野の田園風景と雄大な北アルプスの山々が眺望できます。

川が見えます。
左から梓川、正面からは穂高川と高瀬川が合流し、一つの犀川(さいがわ)となります。
四つの美しい川は安曇野の田畑に水を潤し、緑一色にしています。
頂上には黄色いキスゲが咲いています。

蒸し暑い日が続いています。

民家を取り巻くように植えられた(三郷村・小倉・北小倉)

2007-07-23 08:14:53 | 田園風景


ここは長野県・三郷村・小倉・北小倉です。(現:安曇野市)
久しぶりに長野県に戻って来ました。

民家を取り巻くように植えられた屋敷林は、防風林としての役割を果たしています。
田んぼの稲も青々と成長してきました。
安曇野の代表的な原風景の一つです。



今日から長野県の中部地区をご案内いたします。

今日は7月23日・大暑です。
最も暑い時期を乗り切るために、土用の丑の日(30日)にウナギを食べる風習が生まれました。
でも、中国産にウナギは避けたいです。

棚田の稲はピンピンと・・・(新潟県・栃尾市・半蔵金)

2007-07-21 08:15:43 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・栃尾市・半蔵金です。(現:長岡市)

半蔵金は、中越地震前の83戸から58戸にまで細ってしまいました。



棚田の稲はピンピンと大きく育っています! 
稲は驚くほどの成長ぶり。
この日は眩しい日射しが田んぼに降り注いでいました。
これからの成長がますます楽しみです。  

尚、戦国の武将上杉謙信は(影虎)栃尾で旗上げをしました。



雨よけのブルーシート(新潟県・栃尾市・半蔵金)

2007-07-20 08:13:42 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・栃尾市・半蔵金です。(現:長岡市)

ここは、国内でも有数の地滑り地帯です。
棚田の法面に雨よけのブルーシートがまだ掛けてあります。



半蔵金は山奥の集落です。
田んぼは一枚一枚が小さな棚田になっています。
家の背後は熊の出るような山、下は谷、ごくわずかな平坦地に、家が建っています。
積雪が3メートルを越える豪雪地帯です。

取り残された・・・・(新潟県・栃尾市・半蔵金)

2007-07-19 06:58:46 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・栃尾市・半蔵金(はんぞうがね)です。(現:長岡市)

半蔵金の棚田を田代の集落から見ました。
山奥の斜面に広がる棚田です。



中越地震で棚田も被害を被りました。
山古志のすぐ隣にありながら、報道もされず、援助・支援も少なく、取り残された半蔵金の棚田でした。

半蔵金の集落から離れた山奥では、今でもブルが活躍でした。
壊れた棚田を復田中です。


すくすく伸びています(新潟県・山古志村・種芋原・下村)

2007-07-18 08:19:01 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・山古志村・種芋原・下村です。

山古志村の北東地区です。隣は栃尾市です。
鯉の養殖池の側に、高い、高い杉の木がありました。
すくすく伸びています。
天高く伸びています。



山古志の約100年の歴史を持つ闘牛も復活しました。

山の斜面を切り開いた「棚田」の風景が、写真家などの人気を集めていました。
山古志は元気を取り戻しました。
再び多くの人が訪れることを希望します。

東京は梅雨寒です。

地すべり箇所の復旧工事(新潟県・山古志村・種芋原)

2007-07-17 08:21:04 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・山古志村・種芋原(たねすはら)・寺野です。(現:長岡市)

種芋原地区の中越地震で発生した地すべりは52箇所です。
地すべり箇所の復旧工事をしています。
橋の架け替え工事をしています。
当然ながら通行はできんません。



斜面に立つ家々は雪国特有の総二階です。
屋根は雪を融かしたり落としたりしやすいように、ざまざまな形に工夫されています。

昨日発生した震度6強の新潟中越沖地震 にはびっくりしました。
柏崎市を中心とした被災地の皆さまに心からお見舞い申し上げます。

棚田と鯉の養殖池は復興(新潟県・山古志村・虫亀・太田)

2007-07-15 08:16:34 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・山古志村・虫亀・太田地区です。(現:長岡市)

この地区の棚田と鯉の養殖池は復興しました。
新潟県中越地震で、大きな被害を受け、多くの農家が仮設住宅から通いながら、田植えをしました。
コシヒカリです。



山古志村は、新緑に覆われてすっかり初夏の風景です。
山あいに広がるあちこちの田んぼにも、緑色が一面に広がってカエルの元気な声が聞こえました。

台風4号が関東地方に接近中です。
今日は静かにしています。