長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

「越冬キャベツ」?(大町市・青具・小藤)

2010-01-21 07:32:34 | 
ここは大町市・青具・小藤です。(旧:美麻村)



「越冬キャベツ(雪下キャベツ)」でしょうか?

雪がキャベツの山に降り積もって、
天然の冷蔵庫になり新鮮な状態で保存されます。
鮮やかな緑色を保ちながら熟成され甘みも増します。

「美しい麻の里」(大町市・美麻・新行)

2010-01-17 08:33:59 | 
ここは大町市・美麻・新行です。(旧:美麻村



寒い寒い新行集落です。
この地は弥生時代から麻の栽培が始まったと云われています。
「美しい麻の里」から美麻村と命名しました。



裏作として始めたソバ畑は、現在では信州を代表するソバの名産地となっています。
近くに来た折には是非、「新行蕎麦」を召し上がれ

「日本のチロル」(長野県・上村・下栗)

2009-09-04 08:10:05 | 
ここは長野県・上村(かみむら)・下栗です。(現:飯田市)



上村は古くより遠山郷と呼ばれ、南アルプスと伊那山脈に囲まれた山間の村です。
南アルプス聖岳を望み、標高1,000mの急傾斜地に民家や蕎麦畑・茶畑・栗畑が点在します。
日本の原風景が残る地として、「日本のチロル」と呼ばれています。 



谷底に向かって標高800m~1100mの間の急斜面に張り付くようにに耕地や民家が点在します。
「下栗の里」です。

段々茶畑(長野県・天龍村・中井侍)

2009-09-02 05:44:44 | 
ここは長野県・天龍村・中井侍(なかいさむらい)です。



隣は静岡県です。村のほとんどが山林という山深い里です。
天竜川を眼下に、50度くらいの凄い急斜面にへばりつくように石積の段々茶畑が広がります。



天竜川が見えます。



旧福島小学校坂部分校です。

わさび畑(明科町・中川手・塔の原)

2009-04-23 08:05:38 | 
ここは明科町・中川手・塔の原です。(現:安曇野市)
この地にわさび畑が広がっています。



わさびは、安曇野のような冷たく清らかな湧水の流れる場所にしか育ちません。
信州に来たら本物の生わさびの絶妙な味をぜひ味わってください。

特に、わさびの花は、この時期だけ安曇野や松本で出回り、おひたし・和え物・天ぶらなどで食べます。

「ワサビ田」(穂高町・穂高・大王わさび農場)

2009-04-21 13:32:10 | 
ここは穂高町・穂高の大王わさび農場です。(現:安曇野市)
「ワサビ田」です。



北アルプスの恵みの湧水でワサビは育っています。
ワサビ田の畝が 左右に広がっています。
ワサビは清水が流れるところで栽培されます。
ワサビの根が広がり、水が流れやすいように、小石を盛って畝を作ります。



その脇を流れる万水(よろずい)川に水車小屋があります。
北アルプスに降った雪と雨水が、伏流水となってこの付近一帯に湧き出します。
ゆったりと流れる万水川には水草が揺らいでいました。やがて犀川(さいがわ)に合流します。



安曇野で麦畑(豊科町・高家・真々部)

2009-04-19 08:35:32 | 
ここは豊科町・高家・真々部です。
安曇野の麦畑です。
美ヶ原の王ガ鼻(2008m)が見えます。



安曇野には麦畑は少ないです。
米処のイメージが強い土地柄なので麦栽培は、盛んではなかった。
しかし、麦相場の高騰、食の安全性、自給率が叫ばれる昨今、安曇野でも麦栽培が盛んになりつつあります。

あたり一面、ソバ畑(堀金村・烏川・中堀)

2008-09-04 08:24:32 | 
ここは堀金村・烏川・中堀です。(現:安曇野市)



あたり一面、ソバ畑です。
安曇野平では、大規模な稲作の展開と同時に、転作のソバがかなり広い面積で栽培されています。



今日から安曇野平の初秋をお届けします。
(青で囲んだ部分です)

得体の知れない小屋(武石村・上武石・一の瀬)

2008-04-23 08:32:39 | 
ここは 武石村・上武石・一の瀬です。(現:上田市)



鯉のぼりを見つけました。
その側で、得体の知れない小屋を発見しました。
近くにいた人に尋ねてみると、これは薬用人参の栽培をするためのものだと教えてくれました。
薬用人参は、雨にも日光にも弱いので、小屋で大切に守ってあげないと育たないとのことです。

そういえば、韓国で朝鮮人参も同じ様な栽培方法でした。

上田地域は薬用人参の名産地で、全国の約70%のシェアだそうです。



今日から信州の東地域(東信地域)をご案内します。

あれは何の形だろうと・・(川上村・樋澤・野辺山原)

2008-04-18 08:29:10 | 
ここは川上村・樋澤・野辺山原です。



八ヶ岳山麓一帯は高原野菜の栽培のメッカです。
振り向くと八ヶ岳連峰もくっきり。

残雪が白く残り、あれは何の形だろうと、眺めます。
代かき馬?、坊主?、爺さん?
想像するだけで楽しいです。

雪形で豊作を祈ったり、種まきの時期を決めたりします。

レタス畑で畝立て・マルチ張り(川上村・樋澤・野辺山原)

2008-04-17 07:38:39 | 
ここは長野県・川上村・樋澤・野辺山原です。
信州に戻ってきました。



レタスの里・川上村に春が来ました。
レタス畑で畝立て・マルチ張りが始まりました。

専用の機械で、畝立て・マルチ張りを同時に行います。
土を覆っているマルチにより、地温の安定や雑草の防除に役立っています。



今日から八ヶ岳連峰の山麓をご案内します。

リンゴの木は白い雪で・・・(豊田村・上今井)

2008-01-31 08:12:35 | 
ここは豊田村・上今井です。(現:中野市)
赤いリンゴの故郷村です。
でも・・・今は・・・
リンゴの木は白い雪で覆われています。

♪山青きふるさと 水清きふるさと♪
と歌われる「故郷」の舞台である豊田村。
長野県内有数のりんごの産地として知られています。
また、キノコの栽培も盛んです。

今日は1月31日。
1月・睦月(むつき)と2月・如月(きさらぎ)との架け橋の日です。