長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

棚田を描く人(中川村・大草・飯沼)

2005-11-30 08:21:30 | 棚田と山々
ここは中川村・大草・飯沼です。

伊那谷で一番の棚田と地元の人は言います。
中央アルプスが見える素晴らしい棚田です。
訪問した時、陽だまりの中で水彩画を描く人に出会いました。

東京は天気の良い日が続いています。近所の木々の葉は太陽に当たり
綺麗に輝いています。



天竜下れば(飯島町・日曽利)

2005-11-29 08:17:58 | 棚田
ここは飯島町・日曽利(ひっそり)です。

駒ヶ根市の南隣の集落です。
天竜川を挟んだ木立の間から飯島町・日曽利地区の棚田が見えます。
諏訪湖を源とした天竜川は長野県を南下します。ほぼ中央が飯島町です。

信濃の民謡で「天竜下れば」があります。

ハー天竜下れば ヨーホホイサッサ
しぶきがかかるヨ
咲いた皐月に エエ
咲いた皐月に紅の橋
ホンニアレワイサノサ 紅の橋
東京は、小春日和の日が続いています。

天竜川・河岸段丘の棚田(駒ヶ根市・中沢・吉瀬)

2005-11-28 08:26:40 | 棚田と山々
ここは駒ヶ根市・中沢・吉瀬です。

天竜川が見えます。天竜川右岸(西側)の河岸段丘に整備された田んぼが広がっています。
背景の山々は中央アルプスです。

伊那地方の歌と言えば「勘太郎月夜唄」です。
昔、昔、伊那の衆との酒宴の最後はこの歌を唄い、踊りました。

「勘太郎月夜唄」の2番です。皆で唄いましょう!

形はやくざに やつれていても
月よ見てくれ こころの錦
生まれ変わって 天竜の水に
写す男の 晴れすがた

朝青龍関!おめでとうございます。史上初7連覇!年間勝ち星記録64!
更に精進して、次の記録を目指してください。

トウモロコシ干し(駒ヶ根市・東伊那・栗林)

2005-11-27 08:16:21 | 棚田
ここは駒ヶ根市・東伊那・栗林です。

駒ヶ根市の名物と言えば「ソースかつ丼」です。
駒ヶ根では、「かつ丼」と言えば、キャベツの上に揚げたてのトンカツを特製のタレを注ぎます。
タレとトンカツとキャベツが絡み合っています。タレに染まったお米も美味しいです。
駒ヶ根を訪れたら、この地で愛されている「かつ丼」を味わって下さい。

訪れた時、「はざ掛け」で使われた「はざ木」を使ってトウモロコシを干している風景を見つけました。


ローメン???(伊那市・東春近・原新田)

2005-11-26 08:04:21 | 棚田と山々
ここは伊那市・東春近・原新田です。

伊那の名物と言えば、珍味のイナゴ、ザザムシ、蜂の子を思い出します・・・

伊那の名物に是非とも追加したいのが「ローメン」です。
ローメンは、伊那で生まれた麺料理です。
どちらかと言えば、焼きそばに近い感じですが、焼きそばとは一味違います。
伊那の衆と飲むと、最後の仕上げはローメンです。

写真に見える山々は中央アルプスです。
これからマンションの中高年の会で高尾山へハイキングに行きます。

馬肉のすき焼き(南箕輪町・沢尻)

2005-11-25 08:29:52 | 棚田と山々
ここは南箕輪町・沢尻です。

天竜川西岸の河岸段丘には田園と畑作地帯が広がり、伊那谷有数の美しい風景を作り出しています。

南アルプスの雄・甲斐駒ケ岳(ピラミット形)の頂上付近は冠雪しています。

伊那地方の名物に馬肉があります。伊那地方では「さくら肉」とも呼びます。
馬の刺身が有名です。馬刺しです。生姜醤油で食べます。
それと、今の季節はキノコと馬肉とですき焼きにします。これが美味しいです。
我が家のお風呂には柚子(ゆず)が浮いています。柚子湯です。良い匂いがし、身体が温まります。



南アルプスと柿(箕輪町・中箕輪)

2005-11-24 08:16:46 | 棚田と山々
ここは辰野町の南の箕輪町・中箕輪 です。

天竜川が町の中央平坦地を南へ流れ、東西には、河岸段丘が著しく発達しています。昔からの水田地帯です。

写真は整備された田んぼと南アルプスの仙丈ケ岳(3033m)と柿です。

伊那谷では多くの柿の木を見かけます。
東京のPM6時には暗くなります。東の空に火星が輝いて見えます。


田んぼのトタン小屋(辰野町・澤底・鴻の田)

2005-11-23 08:20:13 | 里山・山里
ここは辰野町・澤底・鴻の田 です。
今日から伊那谷方面をご案内いたします。

長野県の中央部の諏訪湖から南へ天竜川が流れています。天竜川沿いに南へ下りながら晩秋の伊那谷を案内します。

天竜川が流れている長野県の流域は南アルプスと中央アルプスに挟まれています。その挟まれている地域を通称「伊那谷」と呼んでいます。

辰野町・澤底・鴻の田の田んぼにははざ掛けが終わったはざ木が残っています。田んぼのトタン小屋は使用済みのはざ木・農具等を入れておきます。


段々はざ掛け(山口村・馬籠)

2005-11-22 08:22:28 | 棚田
ここは山口村・馬籠(まごめ)です。
山口村は長野県ではないよ~と言う声が聞こえてきます。
そ~です。今年の2月に岐阜県中津川市と県を越えた合併でした。

信州・長野県の一員であった山口村に暮らす人々と風土が、県境を越えて美濃・岐阜県へと移管されました。
「夜明け前」の島崎藤村などで知られた中仙道・馬籠宿で有名です。

馬籠宿の近くで「段々はざ掛け」を見つけました。

今日は、近くの劇場へ「ブロードウェイ・ミュージカルカンパニー」を聴きに行きます。「サウンド・オブ・ミュージック」、「雨に唄えば」等を聴いてきます。



木曽五木の故郷(上松町・荻原・吉野)

2005-11-20 08:48:27 | 棚田
ここは上松町・荻原・吉野です。

上松町は、木材産業を中心とした森林の町です。
昔、昔、木曽谷全域にわたり貴重な木材であるヒノキ・サワラ・アスナロ・コウヤマキ・ネズコの五木の伐採が禁止されました。この五本の木が木曽五木の由来になったのです。
「木曽節」の三番です。

木曽のナァー なかのりさん
木曽の名木 ナンチャラホーイ
ひのきにさわら ヨイヨイヨイ
ねずにナァー なかのりさん
ねずにあすひに ナンチャラホーイ
こうやまき ヨイヨイヨイ


頑張れ!(王滝村・中越 )

2005-11-19 08:18:37 | 里山・山里
ここは王滝村(おうたきむら)・中越 です。
王滝村は地図で見ると、長野県の西端です。西隣は岐阜県・下呂市です。

王滝村は平成の市町村合併で近隣町村と合併できず、村営スキー場の経営悪化で財政破綻の危機のようです。
若者のスキー離れ等の影響でしょうか?
長野県内唯一の「猪豚」生産地です。赤かぶの一種「王滝かぶ」が生産されています。「猪豚」と「王滝かぶ」で村の活性化ができないでしょうか!
頑張ってください。

今日はこれから展示会に行きます。8月に明科町の長峰山でお会いした画家・青山浩之さんの個展です。芸術の秋です。


13段のはざ木掛け(開田村・西野・小西)

2005-11-18 08:21:24 | 里山・山里
ここは開田村・西野・小西です。

13段のはざ木掛けです。長野県一番かな~?

はざ掛け風景は、少し前の農村にはごく一般的にあった風景です。木曽地方は多段式のはざ木掛けをするところが多いですね!
比較的山間部ほど、こうした多段式のはざ掛けが多いと思われます。

デパ地下にはおせち料理が並んでいます。おせちの重箱は最大4段でした。

はざ木掛けとハーベスタ(開田村・西野・小西)

2005-11-17 08:19:34 | お百姓さん
ここは開田村・西野・小西です。

多段式のはざ木掛けの前でハーベスタで脱穀をしていました。

諏訪の友人からの便りでは、「農家がお米をモミツキ状態で販売します。自分で農協に出かけて、精米し食べる」との事です。
キット美味しいことでしょう

わが町も寒くなりつつあります。全国の天気予報を見ると、北海道・東北地方に雪だるまの印がついています。 

10段のはさ木掛け(三岳村・永井野)

2005-11-16 08:21:35 | 里山・山里
ここは三岳村・永井野です。
県道20号線の集落です。

長野県では珍しい風景を見ました。多段式のはざ木掛けです。
田んぼで収穫した稲束を自宅の前まで持ち帰ります。自宅の前の「はさ木」に何段も稲束を天日干しにします。

はざ木掛けは通常、奥さんが下から稲束を上に投げます。ご主人がはざ木の上で受け取ります。夫婦競演です。

10段のはざ木掛けです。
今日はこれから秋の高尾山に行ってきます。


ハーベスタで脱穀(三岳村・黒田)

2005-11-15 08:15:44 | お百姓さん
ここは三岳村(みたけむら)・黒田 です。
県道256号線の木曽の御岳山の麓に広がる集落です。

訪れた時、家族全員でハーベスタで脱穀していました。
コンバインが入ることの出来ない山間地などではバインダーで稲束を刈取り、はざ掛けで10日ほど天日干しをします。
はざ掛けから稲束を降ろし、ハーベスタで脱穀して収穫します。

今日は、天皇家の長女妃宮・清子さまの結婚式です。
おめでとうございます。