長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

白銀の「田野倉の棚田」(新潟県・十日町市・田野倉)

2009-03-31 08:14:30 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・田野倉です。(旧:松代町)
白銀の「田野倉の棚田」です。



「田野倉の棚田」は、積雪も少なく、雪も消え初めています。
水鏡の部分があります。


田野倉の茅葺きの、いかにも古民家らしい家屋家です。

今日は3月31日。
3月弥生(やよい)と4月卯月(うづき)の架け橋の日です。

白銀の「蒲生の棚田」(新潟県・十日町市・蒲生)

2009-03-30 08:10:15 | 棚田
ここは新潟県・十日町市・蒲生(かもう)です。(旧:松代町)
白銀の「蒲生の棚田」です。



越後三山が見えます。
この場所も、カメラマンの憧れの場所です。
多くの写真家が三脚を並べています。
朝日、雲海、光る田んぼの水面がポイントとか・・・

松代町は棚田の中にあります。
どこを見ても棚田です。

静かな「星峠の棚田」(新潟県・十日町市・峠・星峠)

2009-03-28 08:12:28 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・峠・星峠です。(旧松代町)



旧大島村から一つ峠を越えると旧松代町は雪の世界でした。
「星峠の棚田」は銀世界でした。
春夏秋に訪れる撮影ポイントは、深い雪のために行くことが出来ません。
誰一人もいない、静かな「星峠の棚田」でした。



NHK大河ドラマ「天地人」のオープニング映像の見事な棚田は、
「星峠の棚田」です。

「冬水田んぼ」のお勉強(新潟県・上越市・大島区・棚岡)

2009-03-27 08:08:58 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・大島区・棚岡です。



「冬水田んぼ」です。
「冬水田んぼ」のお勉強です。

「冬水田んぼ」を訪れた水鳥は、たくさんの糞を水田に残します。
また、冬の間に水田に残っている藁や稲株は、
春にはサヤミドロなどの藻類の栄養の元になり
菌類やイトミミズなどの働きで天然の堆肥に変わります。
農薬や化学肥料にたよらず、生き物の生産能力を最大限に生かす農法なのです。

「冬水田んぼ」とは・・・・・(新潟県・上越市・大島区・棚岡)

2009-03-26 08:13:06 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・大島区・棚岡です。



「冬水田んぼ」とは
稲刈りの終わった田んぼに、冬の間、水を張る農法です。

なぜ冬に田んぼに水を張るのでしょうか?
冬に水を張ると水田の土壌を軟らかくなります。
田植え前に行う耕起や代掻きを省略できるます。
これは農作業を省力化できるので農家は助かります。



昨日、近くの農業大学で卒業式がありました。
恵の春雨の中の卒業式でした。
卒業おめでとうございます。
笑顔の旅立ちでした。

なぜ「冬水田んぼ」に・・・(新潟県・上越市・浦川原区・横住)

2009-03-24 08:11:29 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・浦川原区・横住です。



現在の農法は、冬は水田には水を入れず乾かし、
田植えまでの間に耕起して稲ワラを土中にすき込む方法が主流です。
越後では、なぜ「冬水田んぼ」にするのでしょうか?



近くの霊園を散歩しました。
花冷えの中、コブシが咲いていました。

「冬水田んぼ」(新潟県・上越市・浦川原区・横住)

2009-03-23 08:00:36 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・上越市・浦川原区・横住です。



「冬水田んぼ」です。
通常は水田を乾かす冬期~春期に、あえて水田に灌漑する農法です。

遠くに火打山、焼山、妙高山等2000mを越える妙高連山がかすんで見えます。

 

近くの霊園に枝垂桜が咲き始めていました。
春の嵐にあおられて揺ら揺らと・・・・

昨日、東京マラソンがありました。
甥っ子が走りました。
3時間を切り、完走しました。よく頑張りました。