長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

「徳丸北野神社田遊び」(東京都・板橋区・徳丸の北野神社)

2010-02-13 08:43:13 | 文化財
ここは東京都・板橋区・徳丸の北野神社です。



毎年2月11日に、「徳丸北野神社田遊び」が行われます。
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
田遊びは、旧正月にその年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈願し神に奉納する行事です。

稲作の作業内容を唱える言葉と所作を田の神に奉納し、豊作を祈願する予祝の祭りです。
あいにくの氷雨の降る中行われました。
通常は境内の庭で行われますが、社殿内で行われました。

写真はお尻だけです。



寒かった!
来年、出直します。

『鐘の鳴る丘』(穂高町・有明)

2006-12-01 08:19:51 | 文化財
ここは穂高町・有明・鐘の鳴る丘です。

菊田一夫作のNHKラジオドラマ『鐘の鳴る丘』は昭和22年(1947)に始まりました。
当時は、日本中の子どもたちが、このドラマを欠かさず聞いていました。

古関裕而作曲の主題歌『とんがり帽子』もに大流行しました。
それでは皆さま 『とんがり帽子』を歌いましょう。

♪♪緑の丘の 赤い屋根
とんがり帽子の 時計台
鐘が鳴ります キンコンカン
メイメイ仔山羊(こやぎ)も 鳴いてます
風がそよそよ 丘の家
黄色いお窓は おいらの家よ♪♪

紅葉の名刹・霊松寺(大町市・大町・霊松寺)

2006-11-24 08:26:51 | 文化財

ここは大町市・大町・霊松寺です。
紅葉の名刹・霊松寺から大町市内の風景です。
北アルプスの山並みは左から北葛岳、蓮華岳、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳です。

霊松寺は大町市の東山の山腹にあるお寺です。カエデの紅葉の中に埋まっていました。

小倉百人一首 から
「奥山に紅葉ふみわけなく鹿の こえきく時ぞ秋はかなしき」

白い田んぼの中の田毎観音(千曲市・八幡)

2005-12-30 08:26:49 | 文化財
ここは千曲市・八幡の四十八枚田です。 
姨捨(おばすて)の棚田の一部です。

四十八枚田は整備されていない、昔ながらの姿が保存されています。
姥捨の棚田の中では最も早くから成立した棚田で、「田毎の月」という呼ばれています。
白い田んぼの真ん中に田毎観音が立っていました。

今年はあと残りわずかです。今日は新しいカレンダーにかけかえます。
その中に僕が自作した「2006年棚田のカレンダー」があります。
諏訪の友人が製作した「2006年信州の自然のカレンダー」もあります。
良いお正月をお迎えください。



古代米を復活させた(飯田市・上久堅・下平 )

2005-12-07 08:25:30 | 文化財
ここは飯田市・上久堅・下平 です。
天竜川左岸(西側)の集落です。

縄文時代から古墳時代の大集落遺跡の北田遺跡です。

手前の田んぼでは、現代人が忘れかけている古代米を復活させ、作業を通じてお年寄り子供たちが楽しみ、触れ合う中で、古代人の生活文化を体験しています。
お米は「赤米」(うるち米)、「黒米」(もち米)等です。

わが町もスッポリ寒気団の中です。寒さが当分続きそうです。
帰宅時に見るクリスマスのイルミネーションは綺麗です。

万治の石仏(下諏訪町・社)

2005-09-14 08:27:34 | 文化財
ここは下諏訪町・社です。
諏訪大社下社・春宮の西側を歩いて約5分の所の田んぼの中ににユーモラスな石仏があります。万治の石仏です。黄金色の稲穂に囲まれていました。
おむすびのような石のテッペンにチョコンと首が置いてあります。首と胴が極端にちぐはぐで、またその表情がユーモラスです。

諏訪と言えば天下の奇祭といわれる「御柱」
7年目ごと6年に一度、寅・申年に行われます。
4月の山出し祭で山から里へ曳行きがあります。曳行の途中には、100mにも及ぶ崖を落とす「木落とし」があり、正に豪壮です。
残暑が厳しいですが、木陰に入るとホットします。


双体道祖神

2005-06-27 08:59:35 | 文化財
た~さんのご要望に応えて、安曇野の双体道祖神の写真を載せます。
安曇野(北は大町から南は梓川村まで)には、約800体もの双体像等様々な道祖神が散在しています。
男女が仲良く手を取り合って並ぶ「双体道祖神」は安曇野にたくさん点在し、サイクリングなどでの道祖神巡りも人気がある様です。
道祖神は村の守り神として、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄を祈願し、村の中心や辻に立っています。穂高町には着色された彩色像が多く見られます。
写真掲載のご希望があれば、ご連絡下さい。できるだけ対応させて頂きます。

今朝のNHKのニュースで島根県・柿木村の大井谷の石積の棚田が生中継されていました。
是非、時間を見つけて、訪たいと思います。

本日から本ブログの左にある、CATEGORYを追加しました。

大岡村・芦ノ尻道祖神

2005-06-15 08:22:26 | 文化財
山田案山子さんのご希望に応えて「芦ノ尻道祖神」を載せて頂きます。
県道12号線・アルプス展望道路の脇にあります。北アルプスが良く見える場所です。
長野県の安曇野・白馬村・小谷村には多くの道祖神があります。それらは石を彫り刻んで出来上がっていますが、「芦ノ尻道祖神」は「しめ縄」を飾ってあります。
リアルな表情で、威厳たっぷりな感じですネ。
長野県指定無形民族文化財に指定されている道祖神です。
村の人々が毎年1月7日に松飾りのしめ縄を運び、道祖神の石碑に飾り付けをしています。
村に悪霊が入り込まないようにと心をこめて人面の神様を祀り、あわせて無病息災、五穀豊穣を祈念しています。
長野冬季オリンピック大会の開会式にも登場し注目を浴びました。
尚、今年3月に撮影した写真です。しめ縄に雪が残っています。