長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

大型のトラクターが動き出し・・(川上村・樋沢・野辺山原)

2007-04-27 08:20:04 | お百姓さん
ここは川上村・樋沢・野辺山原です。

八ヶ岳の山麓に大型のトラクターが動き出しました。
春が近づくと川上村の農業の皆さんも忙しくなります。

全国一のレタス生産を誇る川上村。
みずみずしくシャキッとした歯ごたえが自慢の川上産レタスは、質・量とも長く日本一の座を誇っています。

朝から青葉が輝いています。
明日からGWです。

高原野菜畑の白樺の木(川上村・樋沢・野辺山原)

2007-04-26 08:24:08 | 田園風景
ここは川上村・樋沢・野辺山原です。

高原野菜畑の農道の脇に一本の白樺の木が立っていました。
川上村も高原野菜の生産のメッカです。
「レタスといえば川上」と言われています。

夏、村には緑のじゅうたんが広がり、新鮮なレタスを市場に届けるために収穫は暗いうちに始まります。

待ちに待った晴天です。
春本番の暖かさが来ました。

お爺さんがトラクターに乗り・・・(南牧村・野辺山)

2007-04-25 08:23:33 | お百姓さん
ここは南牧村・野辺山です。

八ケ岳・東山麓に春が訪れていました。
農家の庭先に鯉のぼりがあります。
きっとお孫さんがいることでしょう
お爺さんがトラクターに乗り、開墾を始めました。

背景は八ヶ岳です。三角錐の山が主峰・赤岳です。

今日は遅い菜種梅雨です。
農家の人達には恵の雨です。
植物にとって成長を促す大切な雨です。

レタスの植え付け(南牧村・野辺山)

2007-04-24 09:08:40 | お百姓さん
ここは南牧村・野辺山です。

八ケ岳の東山麓は高原野菜の生産地です。
マルチ栽培のレタスの植え付けが始まりました。

老夫婦が腰をかがめ、一本、一本植え付けを始めました。
広大な栽培地です。
いつまでも作業が続きます。
ご苦労様です。

鯉のぼり(山梨県・高根町・長沢)

2007-04-23 08:24:33 | 日本各地の棚田
ここは山梨県・高根町・長沢です。(現:北杜市)

昨日の富士見町から南牧村に行くには、山梨県を通らないといけません。
その途中で良い風景と出会いました。

春の風物詩の鯉のぼりです。
この地は昔は広大な石積の棚田が広がっていました。

休耕地を利用し、菜の花畑が広がります。
棚田の斜面いっぱいに約500匹の鯉のぼりの泳ぐ姿は、まさに雄大なパノラマです。
ハナミズキの花が咲き出しました。

「つくし」が顔を出し・・・(富士見町・境・井戸尻)

2007-04-21 08:20:17 | 花と棚田、田んぼ
ここは富士見町・境・井戸尻です。

八ケ岳南端の編笠山の裾野に縄文中期の集落である井戸尻遺跡があります。
縄文時代から今も湧き出ている豊かな水に恵まれ、史跡を囲む植裁田に水が入りました。

日当たりの良い斜面で春を告げる「つくし」が顔を出していました。
枯れ草を押しのけるように、「にょきっ」と力強く顔を出しています。

朝から市会議員候補の選挙カーが最後のお願いに来ています。

高原野菜の植え付けが・・・(原村・中新田)

2007-04-20 08:19:35 | 
ここは原村・中新田です。

四月なかばを過ぎ、八ヶ岳の峰峰に雪形がくっきり見えてきました。
原村にも春がやって来ました。

ここは八ケ岳・南山麓で標高約1000mです。
高原野菜の植え付けが始まりました。

セロリを中心にレタス、キャベツ、トウモロコシなどです。
これから、おいしい空気と、太陽の恵みをたっぶり浴びて、みずみずしい高原野菜ができます。
久しぶりに朝から太陽が輝いています。

苗床に種蒔き・・・(茅野市・泉野)

2007-04-19 08:19:59 | 棚田と山々

ここは茅野市・泉野です。

八ケ岳・南山麓の棚田に春が来ました。 
米作りが始まります。苗床に種蒔きを始めました。

八ケ岳連峰には、残雪があります。三角錐の山は阿弥陀岳です。
主峰・赤岳は阿弥陀岳に隠れて見えません。
今日から八ケ岳山麓をご紹介致します。

連日、東京は冬の寒さが続いています。
春はどこへ行ったのでしょうか

三重県・飯南町・深野のだんだん田2

2007-04-18 08:25:54 | 東海地方の棚田

ここは三重県・飯南町・深野のだんだん田です。
棚田百選の一つです。

この棚田は室町時代から江戸時代初期にかけて開拓されました。

この棚田は先人の技術・努力による貴重な文化遺産です。
しかし、棚田の真ん中に景観と全くマッチしない家が建てられました。

棚田はただ「美しい」というだけではない事は分かっていますが・・・・
先人たちが作り上げた貴重な文化財を考えると何とも言えません。

この深野地区は、優れた松阪牛を育てる肥育農家が沢山ありました。
修学旅行(?)の仕上げに松阪牛を食べました。

三重県・飯南町・深野のだんだん田

2007-04-17 08:18:28 | 東海地方の棚田

ここは三重県・飯南町・深野のだんだん田です。
棚田百選の一つです。

棚田の案内板には「石の芸術 深野棚田」と記載されていました。
城塞を思わせるように幾重にも積まれた自然石が織り成す風景は、まさに石の芸術です。
石垣の段数は約120段です。
積み上げられた石の数は約301万個です。
石積みには雑草もなくよく維持管理されています。
石積の棚田に春が訪れ、田起こしが始まりました。

三重県・紀和町・丸山千枚田2

2007-04-15 07:18:28 | 東海地方の棚田

ここは三重県・紀和町・丸山千枚田です。

丸山千枚田は、日本最大規模の棚田と言われています。
高低差約100mの中に、小さな何枚もの水田があり、千枚田と呼ばれています。
小さな田が幾重にもかさなり合って、その数、約1300枚強といわれている。

丸山千枚田の近くに「湯ノ口温泉」があります。
人里離れた山あいの中にある温泉場で、浴室も時代を感じさせるものがあり、素朴な趣きのある湯舟になっています。
300円で入ってきました。
那智の滝にも行きました。

三重県・紀和町・丸山千枚田

2007-04-14 08:25:41 | 東海地方の棚田

ここは三重県・紀和町・丸山千枚田です。

丸山千枚田を眺めると、千枚田が山の中腹を覆いつくしている迫力に驚かされます。
観察すると、1枚1枚の水田の畦が地図の等高線に似て優しく踊っているようにもみえます。

棚田が一望に見渡せる場所は、今年からカメラマンの為か少し広がっていました。
ここから見る棚田は実に雄大です。
田んぼに水が入っていない時期に来る物好きはいなく、独り占めです。
1340枚の棚田があります。さすが千枚田です。

通称・大石と呼ばれている巨岩の脇でお年寄りの夫婦が石垣の草取りをしていました。

和歌山県・有田川町・清水・あらぎ島の棚田

2007-04-13 08:21:05 | 近畿地方の棚田

ここは和歌山県・有田川町・清水・あらぎ島の棚田です。

あらぎ島の棚田は、旧国道480号線から見おろせます。
有田川が弧を描きながら流れる中に、半島状の河岸段丘が形成され、そこに54枚の棚田があります。
「美しい日本のむら景観コンテスト」では農林水産大臣賞を受賞しており、その景観は高く評価されています。棚田百選の一つです。

しかし、数年前に国道が改修され有田川に橋が架けらてしまいました。
ちょっと美しい景観が薄れた様な気がするのは私だけでしょうか?
昔からの景観を守るのは大変ですネ。
撮影場所の集落で、昔は茅葺であったと思われる農家を見つけました。

和歌山県・有田川町・楠木

2007-04-12 08:14:08 | 近畿地方の棚田

ここは和歌山県・有田川町・楠木です。

国道480号線を有田川沿いに上って行くと二川ダム湖畔があります。
その湖畔に小さな・小さな段々畑を見つけました。
この様な風景を見るとほっとします。

ダム沿いに約1,000本のソメイヨシノが咲き乱れていました。
紺碧の湖畔に桜が映ています。