長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

朝焼けの棚田(新潟県・松代町・峠・星峠)

2007-06-30 08:20:59 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・松代町(まつだい)・峠・星峠です。(現:十日町市)

早朝4時前に起床しました。
朝焼けの棚田の写真を撮るためです。
既に、自称プロの写真家が十数名がカメラを立て、朝日が上るのを待っていました。

私のような素人なカメラマンは撮影ポイントが多くて、ウロウロするばかりです。
人が多く集まるところが撮影ポイントと思い、デジカメでパチパチ。



カメラ雑誌にもこの星峠の写真が多く載っています。
朝霧、雲海、水面に映る朝日等です。

数年前までは、「峠の棚田」でしたが、平成の大合併で十日町市に峠が二箇所あるため、
「星峠の棚田」になりました。

今日は6月30日。
6月・水無月(みなづき)と7月・文月(ふみづき)との架け橋の日です。
そして、一年の折り返しの日です。


20年計画で桃源郷(新潟県・松之山町・浦田・中立山)

2007-06-29 08:20:29 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・松之山町・浦田・中立山です。(現:十日町市)

中立山の集落には、茅葺の農家が数軒あります。
集落の中心に鎮守の森があります。
中立山集落は約5年前までは7軒でした。
しかし、一昨年の記録的な豪雪等で集落はとうとう2軒となってしまいました。



その茅葺の農家の田んぼに、田植え用の稲床があります。
この地に昨年、東京から移住した仙人が居ます。
古民家を譲り受け生活を始めました。



この地の棚田は荒れてしまいました。耕作放棄されています。
地元の人達、都市の人達の力を借りて、20年計画でこの地を復田し、桃源郷にします。

都市と農村が相互に理解し(新潟県・松之山町・浦田・新田)

2007-06-28 08:22:07 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・松之山町・浦田・新田です。(現:十日町市)

綺麗な曲線を描く畦がある棚田に巡りあいました。

この棚田は3年前からNPO法人・棚田ネットワークと新潟県の棚田フットワークの会員が、約40枚の田んぼで年間を通じて米作り作業を行っています。

様々な農作業や農村の伝統・文化を体験し、支援する活動を展開しています。
都市と農村が相互に理解し、協力し合える関係を創り出しています。



都市の多く人達が見事に田植えをしました。
円形の舞台に見えます。

更に、この23日(土)に田んぼの周りの畦にローソクを立て、ネックレス状の灯火を夜空に造りだしました。

稲架木の間から・・・(新潟県・松之山町・浦田・曽根)

2007-06-27 08:21:33 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・松之山町・浦田・曽根です。(現:十日町市)

稲架(はさ)掛け用の稲架木の間から小さな・小さな棚田がありました。
また、きれいに扇状に早苗が植わっています。



曽根の集落へ行く途中で、田植えの準備をしている(稲床つくり)学生を見かけました。

新潟市内の調理専門学校の学生です。
「田植えをすることで食材を大切にする・食材を知る等の食育ができる」と答えがありました。

松之山町はいたるところ・・・(新潟県・松之山町・兎口)

2007-06-26 08:18:43 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・松之山町・兎口(うさぎぐち)です。(現:十日町市)

松之山町はいたるところ棚田です。
町全体が棚田の中にあります。

この撮影場所も難しいところにあります。
日帰り温泉・ナステ・ビュウ湯山近くの松陰寺を目指します。
そこから幾重、幾重の坂道を登ります。
道は分かれていますが、棚田の匂いがする方向に行ってください。

この棚田は棚田オーナ制度を行っています。
各田んぼには東京都○○、神奈川県△△・・・と名札が立っていました。


杉の木が立つ棚田(新潟県・松之山町・天水越)

2007-06-25 08:17:54 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・松之山町・天水越です。(現:十日町市)

新潟県の特徴である杉の木が立つ棚田です。
杉の木にははさ掛け用のはさ木が縛られています。

この撮影場所に入るにはかなり苦労します。
国道405号線から菅領塚、松里小学校方面の山道を登ります。
道は幾重にも分かれていますが、山へ、上へと登ります。
こんな所に棚田が・・・・と不安ですが・・・でも・・・
あきらめずに!



畦に菖蒲が咲いていました。
ほ~~~~っとする棚田風景です。
この様な場所でユックリとスケッチしたいです。

生きた農業博物館(新潟県・津南町・秋成・反里口)

2007-06-24 08:37:54 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・秋成・反里口(そりぐち)です。

秋山郷の入り口に石垣田広がっています。

秋山郷の農業形態は焼畑、畑作、稲作、アスパラ栽培です。
200年に及ぶ日本農業史が縮尺されています。
秋山郷は生きた農業博物館であるといえます。



津南町では反里(そり)、そして反里口(そりぐち)があります。
いずれも『ソリ』は古語で、焼畑を作った所です。

秘境「秋山郷」(長野県・栄村・堺・小赤沢)

2007-06-23 08:28:11 | 棚田


ここは長野県・栄村・堺・小赤沢です。

新潟県・津南町・大赤沢の隣の集落です。
県をまたがって似た名前の集落があります。

この当たり一帯を平家の落武者隠棲伝説の残る秘境「秋山郷」と呼んでいます。
日本有数の豪雪地帯であり、昨年の大雪は5mを超え、「陸の孤島」となりました。



中津川の左岸から苗場山(2145m)を見ることができます。

秋山郷の小赤沢、大赤沢では、焼畑が行われていました。
焼畑には蕎麦、キビ、アワを植えました。
白樺の木が多く自生している所は、かつては焼畑が行われていた所です。

秋山郷に多い栃の木を加工した木工製品は、この地の特産品です。
大赤沢では本当に良く似た双子の兄弟によって引き継がれています。

前倉地区の石垣田の跡(新潟県・津南町・結東・前倉)

2007-06-22 08:14:54 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・結東・前倉です。

前倉地区の石垣田の跡です。
(写真の中央部で横の帯が広がっています)
明治10年代の初期に秋山郷で最初に造られた棚田です。
昭和30年代後半から離農者が増え、現在は耕作が行われていません。
この写真は中津川の対岸の中ノ平から撮りました。
中ノ平の集落は無くなりましたが、白樺の林の中にログハウスを建ています。



前倉集落です。
山、また山の中の集落です。V字の谷底に中津川が流れています。
そのV字の斜面に石垣田がありました。

田んぼが放棄されると3年ほどすると柳の木々で覆われます。
もうー耕すことができません。
高齢化や後継者不足が課題です。

今日は夏至です。

「見倉の石垣田」(新潟県・津南町・秋成・見倉)

2007-06-21 08:19:53 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・秋成(あきなり)・見倉です。
中津川を挟んだ「結東の石垣田」の対面に「見倉の石垣田」があります。



「見倉の石垣田」の脇にブナの木で作った薪がありました。
地元では「にお」と呼びます。薪の長さは約1mです。
見倉の集落では囲炉裏で使います。



わずか四戸の見倉の集落です。
集落の周辺に棚田と畑があります。
棚田の水の見回りをしていました。

結東の石垣田に活気が!!(新潟県・津南町・結東・結東)

2007-06-20 16:39:17 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・結東・結東(けっとう)です。

田植えの後の水の見回りです。朝と夕方に水管理を行います。
稲作には重要な仕事です。
崩れた石垣をブロックで直した跡(白い部分)が見えます。
集落の人に聞いたところ、石工職人がいなくなったことと、石垣よりブロックの方が安上がりだとのことでした。



「結東の石垣田」とブナ林、河岸段丘を中津川が削り込んだ岸壁を見ながらトレッキングをしている人達と会いました。
自然と一体となったグリーンツーリズム取組みをしています。
昨年から都会の人を交えた石垣田の保全活動を始めました。
結東の石垣田に活気が!!



宿泊先は明治17年に開校した小学校の分校の跡を活用した公共の宿でした。
最盛期には80名の児童がこの学び舎で過ごしました。
元校長室がお風呂(温泉)になっています。
地元の食材を生かした料理でした。
美味しかったです。

美しい結東の石垣田(新潟県・津南町・結東・結東)

2007-06-18 06:53:47 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・結東・結東(けっとう)です。

結東には美しい棚田があります。
全国農村景観百選に選ばれ「結東の石垣田」と呼ばれています。
長い年月をかけて築かれた石垣の美しさは見るものを圧倒します。
朝焼けに黄金色に輝く「結東の石垣田」です。
お城の石垣の様です。



この辺はどこを掘っても石だらけの場所だけに、開墾の苦労は想像を絶します。
水は約6Km上流の前倉集落から用水路を6/1000の傾斜で手彫りで作りました。
稲作への強い憧れを表現した事業でした。



結東集落です。
集落の人達の汗の結晶に感動しました。


結東の石垣田(新潟県・津南町・結東)

2007-06-17 08:39:53 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・結東(けっとう)です。

新潟県では珍しい石積の棚田です。
地元の人は「結東の石垣田」と呼んでいます。
明治33年頃から開拓された「石垣田」です。



棚田博士の中島峰広先生と同行させて頂きました。
津南町の役場の人と結東集落の人達に案内して頂きました。
ありがとうございました。



地元の人達との話し合いの場を設けて頂きました。
棚田を耕作している人。温泉宿の若旦那。木工所の若ご主人。
集落の活性化に努める人。棚田の保全活動をしている人等です。

今日は6月第3日曜日。父の日です。
母の日に比べて影が薄いものの、この日ばかりはお父さんが主役です。
お父さんは頑張ります。

日本最大の規模の「河岸段丘」(新潟県・津南町・上郷上田)

2007-06-16 08:29:05 | 新潟県の棚田


ここは新潟県・津南町・上郷上田です。

日本で一番長い信濃川沿いにある津南町は、「河岸段丘」と呼ばれる9段の段状につくられた地形があります。
日本最大の規模の「河岸段丘」です。

津南町の見事な河岸段丘を眺めたり、写真におさめるのは難しいです。
広大すぎるのです。
遠景は、よほど好天で空気が澄んでいないと無理、近づけば段丘群が見えなくなります。

河岸段丘は、河川が長い年月をかけ川筋を少しずつ変えながら、川底を下方に削っていったために出来ました。

棚田の対岸に河岸段丘の耕作地が見えます。
その間に信濃川が流れています。



今日から新潟県の南部をご案内いたします。(地図で黒色の線の付近)

一昨日の梅雨入りは何だったのでしょうか
今日も真夏日が確実です。

緑色の山間部の棚田(長野市・三ツ出)

2007-06-15 08:19:01 | 棚田
ここは長野市・三ツ出です。

長野市の西部の緑色の山間部に棚田がありました。
田植えが終わり、水面が光っています。

関東地域は平年よりも6日遅れの梅雨入りです。
わが町もほんの少しの恵みの雨でした。
紫陽花が似合う雨でした。

でも、雨が止み、雪で覆われた富士山が良く見えます。
しばら梅雨はお休みです。