
客間のひとつに飾ってあるこの絵を見ると辛かった昔と
その時この絵に励まされた自分を思い出します。
アメリカでの生活は 特に最初の数年は何とも辛い毎日でした。
言葉や文化の違い 手探りの育児、これでもか これでもかと
毎日 様々な問題とぶつかりながらの生活でした。
長女の育児に全く自信をなくしていた私
彼女を育てながら、愛情の薄い自分、彼女を守ってあげてない自分、
を強く感じる毎日でした。
心がうまく通っていませんでした。
愛情をうまく伝える事ができない自分を感じていましたが、
うまくできないまま、彼女の乳児期は過ぎていってしまいました。
幼児期もそれは継続されていました。
混血の子はそうでない子より比較的 成長が早く、
物事を学ぶのもうまいです。
回りから見ると良く育児がされていたように見られていたでしょう。
まったく違います。
母と子、父と子、そして夫婦間にもたくさんの問題をかかえていた
そんな家族でした。
泣き虫で神経質だった長女に、
うまく父親に甘える事もできなかった長女に
悲しい程暗いものを見ていた私でした。
そんな時 彼女が描いたこの絵を見、
どんなに嬉しかった事か、、、。
大きな太陽、空にかかる虹だけでなく 家の屋根まで虹色で描かれています。
庭には花まで咲いていて、、、。
私はこの絵を見 心から安心し 許された自分を見つけました。
辛かった日々も 今では思い出せないほど幸せです。
その時この絵に励まされた自分を思い出します。
アメリカでの生活は 特に最初の数年は何とも辛い毎日でした。
言葉や文化の違い 手探りの育児、これでもか これでもかと
毎日 様々な問題とぶつかりながらの生活でした。
長女の育児に全く自信をなくしていた私
彼女を育てながら、愛情の薄い自分、彼女を守ってあげてない自分、
を強く感じる毎日でした。
心がうまく通っていませんでした。
愛情をうまく伝える事ができない自分を感じていましたが、
うまくできないまま、彼女の乳児期は過ぎていってしまいました。
幼児期もそれは継続されていました。
混血の子はそうでない子より比較的 成長が早く、
物事を学ぶのもうまいです。
回りから見ると良く育児がされていたように見られていたでしょう。
まったく違います。
母と子、父と子、そして夫婦間にもたくさんの問題をかかえていた
そんな家族でした。
泣き虫で神経質だった長女に、
うまく父親に甘える事もできなかった長女に
悲しい程暗いものを見ていた私でした。
そんな時 彼女が描いたこの絵を見、
どんなに嬉しかった事か、、、。
大きな太陽、空にかかる虹だけでなく 家の屋根まで虹色で描かれています。
庭には花まで咲いていて、、、。
私はこの絵を見 心から安心し 許された自分を見つけました。

私も、今を楽しく生きられるように。。。
と思っています。
もちろん、色々悩むこともあります。
でも、過去に戻りたいとか思ったこと無いです。
友人の中には
「高校生に戻りたい」
とか言う人もいますが、
私はいつでも今が一番いいです。
そう思うようにしてるのかもしれませんが。
全ての過去があって今があるから、
その今を大切に思えたら
昔の事は「うん、いい勉強だったな」と思えます。
すごく良い絵で、私まであったかい気持ちになれました♪
それだと今の自分の世界は変りません。
おかしな物で 世界が変ったのではなく自分が変った事で
見える世界が変ったのですが、、、。
この絵は嬉し涙を誘います。
お母さんもこうやって 元気をもらったんですね。
今でもこの絵を見ると涙がでます。