goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

言いがかり

2007-09-21 17:35:16 | Weblog
えっと・・・
最近、よくここのブログを見ている人から
「毒がない」
「前みたいな、人を陥れる内容(失礼な!こんな聖人君子にむかって)が読みたい」
という意見を聞きます。

という事で、久々のバカ後輩。
というよりも思い出しただけなんですけど(笑)

バカ後輩は「いまだくん」としておきます。

例えばこんな感じ。
街中とか、雑誌とかで「寿司処いまだ」というのを見かけたとき・・・
「いまだぁ、すしおごれよぉ」
「な、何でですか」
「すし屋やってんじゃん」
「俺じゃないでしょう」
「でもお前の苗字は?」
「いまだですけど」
「このすし屋の名前は」
「いまだですけど」
「いまだぁ、寿司おごれよぉ」
「苗字が一緒なだけじゃないですか」
「だって俺が知ってるいまだってお前だけだもん」
「だから、このすし屋はボクがやってる訳じゃないんですよぉ」
「でも、お前の苗字は?」
「いまだですけど」
「このすし屋の名前は?」
「いまだですけど」
「いまだぁ、寿司おごれよぉ」
「だからぁ、自分は寿司やなんてやってないんですよぉ」
「でもお前の苗字は?」
「いまだですけど」

これがエンドレスで続くんですけど・・・
これってやっぱりいいがかりでしょうか(笑)

匂いでわかれよ!

2007-09-21 13:01:24 | Weblog
今朝の新聞で、焼肉屋さんの窓から煙が出ていて、どっかのバカが通報して、消防車がきて検分したら消防士さんが焼肉を焼いて食べてたっていう笑い話が載ってたんですけどね。

バカでしょう、こやつ。

匂いでわかるだろ、火事の匂いか焼肉の匂いか。
鼻バカですかねぇ。

でも、実はこれし全く同じ事が我が家でもあったんですね。

ポイントは「さんま」
今時のさんまって脂のってるじゃないですか。
だから焼き網&七輪とかで焼くと、すっげー煙になるんですよ。
昔はそんなの当たり前だったんですけど、当時は「グリル」がもうかなり出回ってたんですねぇ。煙の出ない奴。

うちはビンボでしたから、七輪はないにしろ、コンロの上で網の上でさんまを焼いていました。
いや、そのほうが絶対さんまはうまいですって。
グリルって結局「蒸し焼き」みたいになっちゃうんで、うまさ半減しちゃいますから。

で、まあ焼いてたんですよ。さんまを。

そしたら、ドアの叩く音
ドンドンドンドン!

何だろうと思ってドアを開けたら、そこにいたのは水の入ったバケツを持ってたっているとなりのおばちゃん。
「火元はどこ?火事でしょ?」

はぁ??
お袋も自分も目がテン・・・

「いや・・・さんま焼いてるだけなんですけど」
「えっ!・・・あらやだ恥ずかしい。てっきり火事かと思っちゃったわ。失礼しました、おほほほほ」

・・・しばらく無言・・・・

その後のお袋、ブチ切れてましたねぇ(笑)

「何、さんま焼く時はまわりに『さんま焼きますよぉ』って宣言しなきゃいけないよ?ふざけんじゃないわよぉ」

どんなになだめようが、こうなるともうダメ。
挙句の果ては
「もう、グリル買ってやる。網でなんか絶対さんま焼かない!」

意固地になっちゃいました。

あれから10年以上経ちますが、この時期になるとこの思い出がよみがえり
「さんまはねぇ、グリルで焼くのが一番おいしいのよぉぉぉぉ」
とほざきます。

もうその人は引っ越していないんだから、いい加減忘れろと言っても

「いや、そういう奴が1人いたら30人はいると思わないと」

ゴキブリかっ!

でも、さんまの焼く匂いなんてわかるだろうにねぇ。
まさか、ここで同じような事件を目の当たりにするとは思わなんだ(笑)

んなこって!


「夕食は何でもいいよ」はNGだよ!

2007-09-21 05:47:40 | Weblog
冷蔵庫の中から野菜が全く無くなりました(笑)
さて、どうしましょう。
昨日も書きましたけど、野菜のバカ高さは尋常じゃないですね。
別のところでアスパラ300円!何それぇ。

買えませんよ、そんなの。

金をケチるな。使う時はドンと使え!
よく皆さんが言うんだけど、現実はそんなに甘くはないですから。
昨日、会社でこの話をちらっとしてたら、電話の向こう(主婦)から
「どんな主婦の会話やねん(笑)」
と言われてしまった。

ま、主婦みたいなもんですよ。
つかね、奥さん持ってる人は本当、感謝したほうがいいですよ。
今の時期、主婦ってすげえ努力していると思うわ。
夕食の献立作るのに頭悩ます悩ます。
で、じゃあこれ作ろうと思うと、ハンパじゃない価格だし。
結局、どっかを削って夕食を作っているんですわ。

で、それが当たり前だと思ってません?
「必要だからしょうがないじゃん」
って大抵の男は言うんですよ。でもちゃいますから。
このバカ高いものを一個買うなら別のもの2つ買えるっていうのが主婦の感覚。
それによってバランスよく買い物をしている状態。

それだけに
「夕食?何でもいいよ。俺好き嫌いないから」
一番困るパターンですねぇ。
ヒントくらいよこせと。
作る身になってみやがれと。
それは「ただの逃げ」だぞと。

ちなみにうちのお袋、そういう時はみんなが嫌いな食べ物のオンパレードでした。
食べ物で報復してきます(笑)

何か言おうものなら
「何でもいいって言ってたよね。てことはこれも食べるんだよねぇ♪」
怖ぇ怖ぇ(笑)


と言う事で、明日から3連休ですよ。
たまには旦那さん、あーたが台所に立って、料理を振舞ってみましょう。
多分奥さんからNGをもらいます(笑)
金かけてうまいのは当たり前。
いかに安く、ありあわせの材料でうまいものをつくるか。

ポイントはそこですねぇ。

で、話を戻して・・・
仕方ないので、高い野菜買うしかないかぁ~。
最低限のものを買おうっと。

んなこって・・・

お電話♪

2007-09-20 17:54:32 | Weblog
いやぁ、今日は多分生まれてこの方、一番電話をかけまくったんじゃないですかねぇ。

今大きなプロジェクトの一端を担っておりまして、今日明日とメインの担当がいないんですよ。
んでもって、なおかつ明日締め切りなんですね。結構重要なポイントが。
「悪いけど、頼むわ。まとめておいて」

いや、あのね・・・なんでそんな重要な時にあーた席におらんのよ。

んでもって、今日はずーっと督促と確認の電話。
ざっとあちこちに40回くらいはお話してたと思います。
だって、手が痛いんだもん(笑)

気がついたらもう終業時間ですよ。
早いですねぇ、こういう時の時間経過っていうのは。

でも、じゃあ実際どんな仕事したかというと・・・
設計図が一枚ひけただけ(笑)
ま、この設計図、かなり重要な位置を占めるんですけど。

とりあえず、これがひけただけでもヨシとしないと。

さて、明日はこの続き。
でも、皆が動いてくれないと、アタシャ開店休業でございます。

それと、これからもっと難問がありましてね・・・・
「今日の夕食、何するべぇ・・・」
すっげー難問でげしょ(笑)

んなこって・・・

土俵に女性があがっちゃまずいんですよねぇ

2007-09-20 13:02:32 | Weblog
昔からの慣習なんですけど、要は土俵は「格闘する場所」でもあり、「神聖な儀式を行う場所」でもあるんだそうですよ。
だから、例えば大阪場所で太田知事は土俵に上らないし、文部科学大臣が時勢の時は上がらないし。

意外とこういう女人禁制というところは多いんですよ。
酒蔵なんかはその最たるところで、蔵にはいかなる女性も入ってはいけないというところはゴロゴロありますね。
後、歌舞伎がそうじゃないですか?あそこは男子のみでしょ?

これは効いた話なんですけど、女性というのは「月1回のもの」がありますよね。
あれがいわゆる「不浄の物」と見られている節があるんですね。
今の世の中そんな時代錯誤な!なんて思う人多いですよね。

でも、なぜ相撲が「国技」というのか。それはつまりただ、ちょんまげを結った体格の大きい人が人をぶんなげるだけではなく、そのウラにある伝統行事であるとか、後世に伝えるべきものがあるんですよ。
そこにはなぜ土俵の上に女性が立ってはいけないのか?という部分もちゃんと意味がある訳で、それを差別だとかへったくれだとか言うのはちょっと違うぞと。

逆に男子禁制の場所だってあるんですよ。実は。
宝塚は男絶対入れません。でも、それを差別とかは言わないでしょ?

まあ、最悪の展開は避けられたそうで、協会の皆さんはホッとしてたようですなぁ。
にしても、朝青龍の問題といい、色々問題が出てきますなぁ。

ちなみに、ビラには福山雅治が呪われてうんたらかんたら書かれてたらしいけど、何でしょうねぇ?そっちのほうが気になるんですけど(笑)

んなこって。

女性が土俵乱入、高見盛ら取り押さえ(日刊スポーツ) - goo ニュース

野菜高けぇよぉ~

2007-09-20 05:36:09 | Weblog
昨日、会社の帰りに買い物をしたんですけどね。

もう、びっくりよ。
野菜が高い高い。
買えないってば。

そのスーパーって凄く安いんですよ。そのスーパーで、普段のスーパー並、いやそれ以上の価格なんだもん。んじゃあジャスコとかヨーカドーってどんな値段で売ってるんだろ?
怖くて買いにいけねぇよぉ(苦笑)

結局最小限しか買わず。野菜の価格は変動しますからねぇ。

にしてもですよ、特に葉ものはもうとんでもないですわ。
ここまで値上りするとは・・・・
大体レタスとかほうれんそうとか買い置きなんてできる代物じゃないですから、こうなると何か代替を買うしかないんですよね。

ということで、今冷蔵庫には野菜は本当に数える程度。

やばいっすねぇ。
何食べたらいいんでしょうか?

じゃがいもとタマネギとにんじんしかないぞと。

・・・カレーとシチューができるな・・・

んなこって。

たかがラーメンですよ

2007-09-19 18:20:54 | Weblog
どうも、行列を作ってまでラーメンは食べたくないんですよね。

ラーメン自体「大層な代物」ではないでしょ。

昨今はラーメン専門店が雨後のタケノコの如くあちこちに出来ておりますけど、実際食べてみるとそれほど味に変わりはないんですよ。
いや、たまにありますけどね「おっ、これはちょっと変わった味だなぁ」っていうラーメンは。
でも、毎回食べたいラーメンかというと、そうでもないんですわ。

こってり濃厚の醤油ラーメンとかになると、多分目隠しして食べたらわかんないだろうねぇ(笑)
背脂バンバン入っているのなんか絶対わかんないですよ。

結局行き着くのは食べなれた「あっさり醤油ラーメン」しかも魚介だしの入ってない奴。これが一番うまいんだろうなぁと。

なにせ、ガキの頃はラーメンなんて大嫌いな奴だったんで、クセのあるラーメンっていうのはちょっと敬遠しちゃいますね。

あ、ラーメンで思い出した。
高校生の時に北海道に旅行に行ったんですよ。
函館でラーメン食べたんですけど、その時のラーメンは「塩ラーメン」
今でこそ「函館といえば塩だよなぁ」というイメージがありますけど、当時は北海道といえば「味噌」というイメージがあったので「騙されたなぁ」とショックを受けたものでした。
今考えたら、とんでもなくうまいラーメンだったんだそうですよ。
(今でもあって行列が凄いらしいです)

まぁ、所詮はラーメンですよ。
軽い気持ちで食べないとね。

気張って食べる代物じゃないですから。
いや、本当に。

ファミレス

2007-09-19 13:08:58 | Weblog
最近トンと利用していません。

なぜかというと、あそこって一人で入る事ないですからねぇ。
それにファミレスって高いし。
昼ごはんに1000円はかけられないですわ。

えっ?昼のランチなら680円くらいで食べられるよぉ。
って言う人いますわな。
でもさぁ、やれコーヒーつけちゃうとかすると結構いい値段。
800円オーバーは間違いないですからね。

でも、どっかに入らなきゃならないとする。
特に車で移動している時なんざ、そういう状態になりますわな。

どこに入ります?皆さん。
自分は「デニーズ」か「バーミヤン」ですかね。
デニーズはやっぱり味が比較的に安定していますね。
値段も手ごろだし、バリエーションも豊富だし。
バーミヤンはあの値段であの味ならヘタな中華料理屋よりもうまいです。
ただ、チャーハンはボソボソなんで、ひたすら麺を食べてますけどね。

で、逆に絶対パスするところ
「ロイヤルホスト」
これはねぇ、個人的にもうだめ。
味付けもイマイチだし、セットのセンスもイマイチ。
それになんといっても「量が少ない」事。
ここの大盛りって自分納得できませんから。

ガストとかサイゼリヤもイマイチですしねぇ。
ただ、安いから行くんだけどさ。
あ、ビルディは値段に対してお得です(笑)

ただし!やっぱりファミレスは行きたくないなぁ。
ラーメン屋に走っちゃうなぁ。
でも、昨今のラーメン屋にも文句はたっくさんあって・・・・

書ききれないから、次回に回そっと。

んなこって。

もう水曜日だよぉ

2007-09-19 05:40:22 | Weblog
月曜休みの場合だと、なんとなくその1週間が早く感じたりするんですけどね。
にしても、早いなぁ。

多分今週は色々やることがあって、その影響で気があせっているんだと思うんですよ。
こう言う時に限って仕事が山のよう。
まぁ、後3日あるから締めきりとかを考えなければいいんだけどね。

最近の自分はというと、とにかく精神的に追い詰められているのか「イライラ」していることが多いんですよ。
それは多分仕事のことであったり、家の中のことであったり。
実家でリラックスってよくみんな言うんだけど、自分からすれば結局親とか兄弟に歩調を合わせないといかんので、そこでストレスが溜まる。
なんか、自分はあれかもしれませんねぇ、団体行動が苦手なんでしょうねぇ。

こないだ、一人で1日過ごしたんですけど、やっぱ精神的ラクでしたからね。

んな訳で、今度の三連休は・・・墓参りと結婚式参列・・・うわぁ、団体行動の雨あられじゃんかぁ(苦笑)

精神的にラクになりたいなぁ

おめぇの席ねぇからぁ~

2007-09-18 13:03:41 | Weblog
という事で、ライフの最終回見ました。

いやぁ、キツかったですねぇ。

つか、今時のイジメってああなん?
えげつないっすねぇ。

多分自分ならアウトでしょうなぁ。耐えられないわ。

愛美が歩に対してみどりの事を「利用しているだけ」と言ったのは、ありゃあ本心じゃないわなぁ。
単なる強がりですわ。
でも、それを当の本人が聞いちゃったからねぇ。
ある意味愛美と歩の友情崩壊の工程に非常によく似ています。

で、みどりが中心となって愛美いじめ開始。
いやぁ、女のイジメはえげつない。

ま、それはさておき「みどり」さん。
特オタとしては「さくら姉さん」なんですよねぇ。
ボウケンピンクの礼儀正しいお姉さま。
でも、このドラマでは「高校生」を「無難」にこなし(笑)、さらに言葉遣いはすげぇし、挙句の果てにはタイトルの台詞ですよ。

あたしゃ、卒倒しましたがな(笑)
その後、何回このシーンを見たことやら

「おめぇの席ねぇからぁ」
はい、リピートアフターミー(笑)
「おめぇの席ねえからぁ」
ワンモァ~
「おめぇの席ねえからぁ」

ま、しばらくはこの台詞で遊ばれるんでしょう。ネット上で。
それだけインパクト大。

後、インパクトでいけば、佐古のにいちゃん。
いい目してました。
あれは狂人のそれですよ。
演技うまいっすねぇ。

歩の背後から「久しぶりぃ~」って出てきて、首を真横に見ているときの目は、ありゃあちょっと「神」がかってましたね。

できれば、もう少し正常な狂気っていうものを体から発散させてほしかつたけど、それでもなかなかでしたねぇ。

という事で、見ごたえのあるドラマでした。

さて、秋ドラマでちょっと気になるのは「ガリレオ」です。
天災物理学者の福山さんが事件を解決していくっていう内容なんですけど、一発目は「人が燃える」っていう事件らしい。

おおっ!これはまさに「怪奇大作戦」じゃあないですか。
楽しみですねぇ。

んなこって。

いくらうまいパンでも・・・

2007-09-17 13:29:56 | Weblog
自分は正直パンが好きじゃありません。

むしろ「嫌い」に近いかもしれません。

以前書いたんですけど「パンとバターとコーヒー」だけの食事だけはどーしても納得できない。

いや、パンっておいしいんですよ。それはわかっているんですけど、おいしいまずいと好き嫌いって絶対別物ですよ。
理解したけど納得できないよ。
そんな感じですね、ちょっと感覚違うけど。

なんかねぇ、パンとバターとコーヒーだけをボンと置かれた風景を想像すと気が滅入るんですわ。虚しくなるっていうかなんていうか。
食事ってやっぱりワクワクしたいじゃないですか。このパンとバターとコーヒーにはそのワクワク感が全くないんですわ。

これにサラダとかゆで卵とかつければ多少は食べられるけど、それでも好んでは食べたくないんです。

それと同じ理由になっちゃうけど、かけそば、すうどん、ごはんだけっていうのも極力食べたくない。

じゃあどれか選べとなつたらどうするか?
かけそば→すうどん→ごはんだけ→パン
この順位ですね。

ただ、ごはんだけっていうのは基本的に絶対ありえないんですよ。
ごはんってある程度なんでも合うじゃないですか。
許容範囲が広いんですよ。

この感覚はパン好きの人にはわかんないらしい。
格好つける気はないんで、あえて声を大にして言いたい。

パンとバターとコーヒーだけの食事は「食いもん」じゃねえ!
エサだぁぁぁ!

HEROS記者会見in新宿

2007-09-16 20:10:03 | Weblog
いや、行って来ましたよ。記者会見。
出場選手の他にヒクソンは来るわ、前田さんは出てくるわ。
表には出てこなかったけど「ヴォルクハン」までいるんだもん。
もうこっちは興奮しまくりでした。

カード毎に対戦選手が入場してくるんだけど、一番観客のテンションが高かったのはマヌーフとシウバの時。
ほとんどヤリあう一歩手前。ド付き合いまでいきましたからね。
慌てて宇野選手とか三ノ輪選手とかが止めてましたから。しかも羽交い締めで(笑)

柴田と桜庭の試合はプロレス的には一番ツボなカードなんだけど、認知度の違いで観客はイマイチテンションが上がらず。
2人ともなーんかよそよそしいし、ある意味もう心理戦が始まっているんでしょうなぁ。

後注目しているのがオーフレイムとハリトーノフの試合。
これは面白いですね。
つか、リングスだよぉ、これは。
しかもバックヤード(でも高台だからバッチリ見える)でヴォルクハンが笑っているのがわかる。
みんな気づいていないのか?それとももう知らない人が多いのか?
ヴォルクハンだよ?みんな。

今回の試合、よーく見ると、HEROS日本チームがあまり出ていないんだよね。
所選手も宮田選手も出ていない。
田村選手も永田克選手も出ていない。

すっごく層が厚くなっている。

これで五味選手とかが来たらどうなっちゃうんでしょう。
にしても、明日はちょっと楽しみですねぇ。

ちなみにヒクソン。
明日なんかありそうな雰囲気のインタビューでした。


■HERO’S2007~ミドル級世界王者決定トーナメント決勝戦~
9月17日(月)神奈川・横浜アリーナ 開場15:00、開始16:00

<第10試合 ミドル級トーナメント決勝戦 5分3R>
[準決勝第1試合の勝者]
[準決勝第2試合の勝者]

<第9試合 スーパーファイト 63kg契約 5分3R>
山本“KID”徳郁(日本/KILLER BEE) 
ビビアーノ・フェルナンデス(ブラジル/グレイシー・バッハ)

<第8試合 スーパーファイト 85kg契約 1R10分、2R5分、延長5分>
桜庭和志(日本/チーム桜畑) 
柴田勝頼(日本/ARMS)

【休憩】

<第7試合 スーパーファイト 5分3R>
セルゲイ・ハリトーノフ(ロシア/CLUB VOLK HAN) 
アリスター・オーフレイム(オランダ/ゴールデングローリージム)

<第6試合 スーパーファイト 85kg契約 1R10分、2R5分、延長5分>
メルヴィン・マヌーフ(オランダ/ショータイム) 
ファビオ・シウバ(ブラジル/シュートボクセアカデミー)

<第5試合 スーパーファイト 85kg契約 1R10分、2R5分、延長5分>
ユン・ドンシク(韓国/フリー) 
ゼルグ“弁慶”ガレシック(クロアチア/チームトロージャン)

<第4試合 スーパーファイト 85kg契約 1R10分、2R5分、延長5分>
ミノワマン(日本/フリー) 
ケビン・ケーシー(米国/ヒクソン・グレイシー柔術アカデミー)

<第3試合 ミドル級トーナメント準決勝第2試合 5分3R>
J.Z.カルバン(ブラジル/アメリカントップチーム) 
ビトー“シャオリン”ヒベイロ(ブラジル/ノバウニオン)

<第2試合 ミドル級トーナメント準決勝第1試合 5分3R>
宇野 薫(日本/和術慧舟會東京本部) 
アンドレ・ジダ(ブラジル/シュートボクセアカデミー)

<第1試合 ミドル級トーナメントリザーブファイト 5分2R延長1R>
宮田 和幸(日本/フリー) 
ハービー・ハラ(イギリス/シュプリームマーシャルアーツ)

銀のさら

2007-09-16 10:27:05 | Weblog
「銀のさら」っていう宅配寿司屋さんを知ってますでしょうか?
以前もここでネタにしましたけど、改めてネタにします。

なぜか?それは新しいチラシが入っていたから。

さて、この寿司屋、何がヘンかというとランクがよくわかんない。
これも前回書いたんですけど


特上
大特上
特選
極上

と分かれてます。

まあ、これは来客用の見栄の部分もあると思うんですよ。
「お寿司、上をお願いします」
「今日は奮発して特上ですのよ、おほほほほほ」

特上もへったくれもありゃあしない(笑)

で、この具体的にどのランクが一番いいのかがよくわからない。
それは何故かというと、どいつもこいつも入っている貫数が違うんですよ。
だから、パッとみわかんない。

一般的にみて上より特上、特上より大特上は何となくわかるんですよ。
そこに特選とか極上とかがどの位置に入るのか?

調べました(笑)

これはつまりランク別に1貫あたりの単価を算出して、その平均を出せばいいんだから。

で、結果
上→115.6円
特上→171.0円
大特上→221.8円
特選→142.4円
極上→206.7円

こう見るとわかりますね。
銀のさらで一番ランクが高いのは「大特上」なんですねぇ。

でも冷静に考えたらそうかもね。
上は「上等のもの」
特上は「特別に上等なもの」
大特上は「特別に上等なのものの中でもさらに上等な部分」
特選は「特別に選んだもの」
極上は「極めて上等なもの」

特選は価格が安かろうがなんだろうが板さんが「特別に選んだもの」であればよい訳だし、極上は並の部分でも「その中で極めてよければOK」な訳ですから(笑)

ただ、特上が6アイテム
上は1アイテム
大特上は1アイテム
特選は3アイテム
極上は1アイテム

こう考えると特上を皆さんチョイすされているんですねぇ。
まあ、そりゃあそうだよなぁ。
「特上のお寿司お願いします」
なんて言われたら、そりゃあき分いいもんなぁ。
注文する側にしてもメンツ立つし(笑)


という事で、銀のさらを注文する際は是非ご参考にしてください。

恐山リベンジ(予約編)

2007-09-15 16:35:36 | Weblog
さて、10月の恐山リベンジに向けて、色々予約を行っておりました。

まずは何はともあれ宿と足。
3連休パスを購入、さらに指定席を押さえます。
相方は今回仕事の関係で、段取はじぇんぶアタシがやっております。

ところが!秋田のホテルがとのインターネット予約を開いても「とれない」
というよりも「予約の設定」がされていない。
じゃらんも×、ヤフーも×、
ホテルの直予約は既に満員!

やっば!秋田は野宿か??

つか、なんで秋田のネット予約ができないんでしょうかね?


調べてわかりました。
国体やってるんですねぇ。
じぇんじぇん知らんかった(苦笑)

それならば逆に旅行会社にはそういうパックがあるはず。
そこでダダこねれば多分宿がとれるはず。

予想的中!
宿泊パックというのがありました。
交通費往復と宿泊のパックなんですけど、この交通手段を3連パスにして、つなぎあわせるという、ある意味反則に近い荒技をやってしまいました。

これで、とりあえず秋田の宿はOK

次は初日の宿。
やっぱり下北まできたら「大間のまぐろ」は食べたい。
去年断念した民宿を再予約。
ここは人気があるので、実際このタイミングじゃとれないかなあと思ったけど、なんとか滑りこみセーフ。
1泊2食で一万円。でも大間のマグロが食べられるだけでもこの価格は安い!

そして、レンタカー。
当初は路線バスでもいいかなぁと思ったんですけど、とにかく本数が少ないのと、二人合わせたバスの値段とレンタカー料金が3000円くらいしか変わらないんですよ。
だったら自分で運転したほうが時間的な余裕もあるし、好きなところ行けますからねぇ。

ところが、このレンタカーが意外ととれない。みんな考えていることは同じらしい。
仕方なく排気量をひとつ下げてリツターカーで予約。
本当は1500がいいんだけどねぇ・・・

ま、しゃあないですわ。

という事で、予約完了。
いよいよ、本編は10/10の旅行終了後からスタートします。

最近のアタシってえと

2007-09-14 13:05:19 | Weblog
最初に・・・くっだらないよぉ(笑)

うちの会社にはあちこちに支店がございやして、アタシのお勤めしているところもその支店の一つなんですわ。

まあ、じぶんはあちこち支店に電話をかける機会が多くて、結構顔は知らないけど「有名人」らしい(笑)

後「いじりやすい」らしい。
(そうなんですか?カンリブさん)

大体、こっちもその原因作ってますけどね。
とにかく前フリ長いですから。
『おめぇ、そりゃあ落語だろ』って前フリらしいです。
自分ではトンと気づいてません。

ある地区に電話したときの話
「もしもし、関東の編集人ですけど」
「ふふっ」
・・・いきなり笑われる『俺!参上!』

またある地区に電話した時の話
「もしもし、関東の編集人ですけど」
「どうしたんですか?具合が悪いんですか」
「何で?」
「マトモな応対してる・・・」

何でやねん・・・仕事ですがな、仕事。

またまた他の地区に電話した時の話
「もしもし、関東の編集人ですけど」
「あ、編集人さん、お疲れ様でぇ~っす。そうそう、昨日の電王見ました?良ちゃんが格好よくって(以下略)」

・・・いやね、お仕事です。お仕事(笑)その手のネタはきらいじゃないですけど。

またまたまたこんな対応もされた事がありまして・・・
「えっと、××さん、いらっしゃいますか?」
「いるけど代わってあげないっ♪」
いや、そういう事言われてもですねぇ・・・

これ、全員別々の人。
アタシってずーっと、社会に入ってからずーっとこんな扱いです。

まぁ、しゃあないよねぇ。
小学生のガキんちょから「くん」呼ばわりされてますからねぇ。

まあ、今日はあまりネタもないので、こんなんで勘弁してつかぁさい。