goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

覚悟しないとね・・・

2009-12-29 21:51:21 | Weblog
今日の夕方、突然お袋の容態が悪化しました。
救急搬送したんですが、一時期血圧60という結構危険な状態に。
意識は取り戻して、70台まで戻ったものの、予断は許さず。

ただし、今自分は体がぼろぼろなので強制的に自宅に戻りました。
何かあったら病院に駆けつけます。

何もないことを祈りながら今日は床につきます。

したがって、明日朝更新がなかったらなんかあったと思ってください。

更新を楽しみにしている人、すみません。

今は自分のコントロールもままならない状況です。

年明けうどん・・・

2009-12-29 15:19:45 | Weblog
「年明けうどん」各社から続々登場
12月29日10時0分配信 オリコン

 「年越しそば」で1年を締めたら、1年の始まりには“年明けうどん”を――。香川県のさぬきうどん振興協議会が提案する取り組みが、各社に広がり始めている。日清食品は早くも発売を開始しているほか、セブン-イレブン・ジャパン、ダイエーなども2010年1月1日より店頭に並べる。「純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願う」という“年明けうどん”が全国でさらに普及するか、注目が集まる。

 “年明けうどん”の取り組みは今年で2年目。うどんの普及と活性化を願い2008年に企画され、今年の7月には商標登録された。古来より長寿を祈る縁起物として食べられていたうどんに、紅色かまぼこや梅干しなど新春を祝う紅色の具材を加えたメニューで、元日から15日までの間に食す。

 日清食品の『日清のどん兵衛 年明けうどん』(税別170円)には大粒の梅干しと太麺で紅白を、とろろ昆布と寿かまぼこで正月のめでたさを演出。また、フタの裏には“開運おみくじ”を付けた。今月31日まで予約も受け付けるセブン-イレブン・ジャパンの『年明けうどん』(温・冷 税込各390円・590円)には海老天、赤かまぼこが入っているほか、電子レンジ加熱で食べられる『カップ年明けうどん』(398円)も用意した。同社は2009年1月に『カップ年明けうどん』を関西・中国地区で地域限定発売しており、好評だったことから全国での展開を決定。生めんには国産の小麦粉を使用し、見た目のみならず味わいにも気をくばったという。

 また、元日より営業を行うダイエーが取り扱うのは『年明けうどん(カニカマ天)』(税込228円)、『年明けうどん(海老天・カニカマ天)』(同358円)の2種類。同社はそのほかにもうどん玉や明太子、梅干、かまぼこ、キムチなどのトッピング用食材を約40品目用意し、同活動の普及を行う。また、讃岐うどんチェーンのはなまるうどんも、有頭海老の天ぷらを2本使用した商品(小399円・中504円・大609円すべて税込)を展開する。

 さぬきうどん振興協議会は今後、イベントの実施や関連商品の発売などさまざまな活動を展開し、「地元香川のさぬきうどんのみならず、全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えている」としている。



本当に色々考えますねぇ(笑)
年明けうどんの定義からすれば赤いトッピングと白いうどんで紅白って事なんでしょうねぇ。
確かに大晦日にをすぎるとどうしても蕎麦屋うどん屋の売上は落ちますから、こういう企画はアリですよね。
とはいえ自分はこの年明けうどん、イマイチピンときません。
なんだろう、なんかとってつけた感じがするんですよねぇ。
無理やり感があるみたいな(笑)

ま、そんなもんんでしょうねぇ。
恵方巻みたいなもんなんでしょうかね??

ほとんど寝てないし・・・

2009-12-29 08:02:19 | Weblog
昨夜、ほとんど寝てません(苦笑)
昨日も寝不足だったんですけど、まだ3時間くらいは寝てましたけどね。
今日は1時間寝てるかなぁ・・・
原因は腹痛。お袋も自分も。
自分の場合は明らかに「便秘」でございまして、野郎が便秘っていうのも珍しいんですが、自分の場合は持病みたいなもんで、便秘とは30年以上の付き合いですね。
久々に腹痛バージョンを食らいました。
と言うことで、ぼんやり起きていると、やっぱりお袋が腹痛を訴えてましてね、これも例の病気なのか便秘なのかわかんない。
とりあえず鎮痛剤は飲ませたんだけど、2時間経っても痛みが取れない。
大体飲ませた薬って1時間後には痛みが治まる奴なので、便秘かもしれないんですけどね。
で、仕方ないので病院に電話ですよ。
搬送じゃなくてどう対応すべきかって位ですけど。

結果・・・
自分の対応が正解なんだけど、もう少し様子を見る事。
痛みが治まらなければもう一度鎮痛剤を飲ませること。
それでダメならもう一度電話をくださいと。

まあ、そんなもんだよなぁ。
対処療法しかないですからねぇ。

しかし、お腹が痛くなってなければ確実にお袋の対処なんてできなかった訳で、本当によかったと思いますよ。変な話ではありますが。

でも夜中の3時に親子で「いやぁ、腹痛は辛いねぇ」とか「便秘キツイなぁ」とか言ってる状態ってやっぱり変っちゃあ変だよねぇ。