goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

バカがいるから世の中はちゃんと回っているんだよ。

2009-12-17 17:10:40 | Weblog
ちなみに編集人はバカです(笑)

梶原しげるの「プロのしゃべりのテクニック」 梶原しげる:【86】みんなが優秀だと、組織はダメになる(日経ビジネスアソシエ) - goo ニュース

確かに頭のいい人ばかりだと意外に同じ考えでつっ走るような感じがするんだけど、バカがひとり入るとそのバカに理解させなければならないから、ひとつひとつ丁寧に教えるじゃないですか。

さらにバカは余計な知識なんてものがないから、結構核心をついた質問をしてくる訳で、意外とそれがウイークポイントだったりする事が多い訳ですね。

ちなみに頭のいい人ってどうしても序列を気にするんですよ。どんなに頭のいい人でも序列ってできちゃうから、その頭のいい人の中で最下位なんかになつちゃうとコンプレックスになつたりする。
でもここにバカが一人入っていると最下位は確定しているので、そういうコンプレックスは和らぐんですね。
いや、奇麗事なんて言ってられませんよ。人間って絶対自分より下の人を基準に考えますから。それが頭がいい人ほどありがちです。

ただですよ、頭のいい人は必ずしも『賢く』はないですからね。
頭のいい人と賢い人は別物ですから。

頭が悪くても賢い奴は多いですよぉ。

まあ、組織なりグループには適度にバカをやれる奴を入れたほうがいいという話です。
ちなみに頭のいい人がたくさん集まるとバカができる事はありますが、バカがたくさん集まっても頭のいい人は出てきません(笑)


ええ、編集人はバカですから、所詮は(笑)

コーヒー吹いた!

2009-12-17 08:19:40 | Weblog
今朝、何気にメールチェックしてたら、征木くん(離脱したとされる人)からメールが・・・
何じゃらホイと見てみたら・・・
「すんません、カミングアウトしちゃいましたぁ」

にゃ、にゃにおう!

http://ameblo.jp/daichi-masaki/

あーあ、思い切り書いてあるよ、今回の自分の立場やら黒幕のことやら(笑)

んじゃあ、もうこっちも解禁しますかぁ。
まあ、ここで「夢名塾しっかりしろよ」「新広報、がんばれよ」書いてました。

征木くんが夢名塾に戻ってきて、まず驚いたのは「ヨコの連絡が全然出来ていない」事。
本人、渡辺選手に言ったそうですよ。
なべさんもそこは気にしていたらしく、一度スタッフ全員の気を引き締めようと、仕掛けたのが今回の発端。
まず完全リタイアしている自分に連絡来ましたよ。
「外から見て、今の夢名塾どう思います?」

自分素直に言いましたよ。気づいた点を。

そしたら・・・
「それ、ブログに書いてもらえません?」
「いいんですか?」
「外から見ないとわかんない事ありますからね。姑みたいな役割ですよ」

わっ、憎まれ役ですね(笑)

で書きました、自分がバッシング食らいました。
「辞めた人間が口出すな」とか
「器小さい奴」とか
「会場くるな」とか

『あー、やっぱりなぁ』

そう思っていたら、何だって!征木くん辞めちゃったよ。

あせったね、マジで。

そしたら・・・・くそっ!そういう事かよ。
何、これって俺もターゲットかよっ!!

恐るべし渡辺宏志!!

ただ、征木くんの離脱は本当らしく、どうやら夢名塾という枠ではなくもっと広い視野でやっていきたいとの事。
それは他団体にも関わっていく事なんだろうし、ミルホンネットでの執筆活動の部分もありますわ。
無論、夢名塾に関わる事だってあるんだろうし、実際20日は会場でレポート書くために来場するし。

まあ、頑張ってほしいですネェ。

夢名塾ファンの皆さん、本当にごめんなさいね。
騙してた訳じゃなく、夢名塾の意識を強化する為のカンフル剤だったんです。
仕掛け人がやられちゃいましたけどね(苦笑)

本当に征木くんじゃないけど・・・・

すまんのぉ~

週プロさんの選手名鑑

2009-12-17 06:06:23 | Weblog
愚痴です、はい。

やっぱり今年も「夢名塾」は相手にされなかったです。

あのですね、8月9月と自分は週プロさんに「渡辺宏志は週プロの選手名鑑に載る為に頑張っているんです。是非掲載お願いします」って何度かアプローチしているんですよ。
でも全く音沙汰ナシ・・・

で、選手名鑑を見てみると・・・

夢名塾って2月5月7月9月、そして今月と5回は興行やってます。
興行やっている実績はあるんです。
でも名鑑に掲載されない。
今年になって夢名塾より興行数も観客動員も少ない団体が掲載されているのに。

うちに何が足りないのか??
ここまでアプローチもして興行数も増やして、それでも認められない理由ってなんでしょうか??

ちなみにこういう悔しい思いをしている選手や団体って意外と多いと思いますよ。

本当に基準が知りたいですね。


あえて書くけど、某団体の日程を間違えて掲載し、今週に謝罪文出していたけど、その団体の興行は既に終了している訳で、この記事を信じてたファンはどんな気持ちになるんだろう。
最近の週プロにプロレス愛が感じられないのは自分だけなんでしょうか??