さて、夢名塾12月大会が終わりました。
色々ありましたけどね、何とか来場者数も60人ということで、まあよかったなあと。
アンケートの回収率も非常によく、激励もあれば叱咤もあるということで、これは本当に参考文献とさせていただきます。
本当にご来場ありがとうございました。
さて、それでは編集人が見た今大会の感想
(関係者が書くとまたうぜえとか書かれそうだけど、いいや。そのことはまたいずれ触れることになるから)
E吉田×堀口
14分55秒・・・デビュー戦で5秒前に決着ってどんなよ(笑)
いや、堀口君・・・いや堀口選手は本当に落ち着いて試合してましたね。
もっとバタつくかなぁと思ってたんですけど、吉田選手に対して気持ちの面でも負けてなかったのは素晴らしいですよね。
ただねぇ、吉田選手が引っ張っていた部分はあるんですよね。だから14分位までは吉田選手は堀口選手の技を受けまくってましたからね。
で、最後はきっちり仕留めておしまいという・・・
でも、この試合ってアンケートでもかなり評判がよくって、多分この試合が今回一番お客さんが評価してました。
高津×長屋
で、この試合は堀口効果が如実に出た試合。
というより長屋選手が物凄く変わったと思いますよ。
とにかく前に出るようになった。遠慮が無くなった。気迫が前面に出てきていた。
7月の高田戦から比べたら、もう堂々としてましたからね。
これやっぱり意識しているんですよ。後輩があんなデビュー戦やらかしたら、そりゃあ先輩の意地ですよ。
負けたということでイマイチっていう人もいたんですけど、自分はこの5ヶ月で長屋選手は物凄く飛躍したんじゃないかと思います。
どこに出しても「夢名塾の長屋亮治」と言える選手なんじゃないかと自分は思っています。
ちなみに今回のアンケートで「見てみたいカード」の第一位が・・・
長屋対堀口でした!!
これってどうなん??
松崎×梅沢
いやぁ、予想通りいい試合してくれました。
自分としては複雑ですが、松崎選手のランニングネックブリーカーが見られたのですべてヨシとしましょう(笑)
梅沢選手もあの体で動く動く。
また、ある意味反則ともいえるあの表情がね、よいです。
やっぱり職人同士の対決というのは見ていて勉強になりますね。堀口、長屋の若手選手には表情の作り方やお客さんに対するアピールのタイミングややり方のいい勉強になったんじゃないでしょうか。
田村×たけむら
この試合、2月にやっていてその再戦なんですけど、意外と淡白に終わったなぁというのが本音ですね。
もっとUスタイル化するかなぁと思ったんですよ、前回がそうだっただけに。
あえてプロレススタイルにしたんでしょうかね。
ただ、後半のバチバチは凄かった。たけむら選手、試合終了後に
「足やっちゃったかも」って足引きずってましたから。
ただねぇ、2月の試合からすると・・・もう一丁行ってもらいたいなあと自分は思いました。
渡辺・前田×加藤・磯
実はこの試合、アンケートでも賛否両論でした。
「これぞ夢名塾」という声もあれば「長すぎ」という意見もありました。
そうですねぇ、61分も試合に集中するっていうのはお客さんにとってはしんどいかもしれません。
ただ、選手は全員勝ちに行ってました。また今回のカードって勝敗が難しかったと思いますよ。だってパッと見誰が負けると思いました??
自分はこのカードが決まった時、2つしか考えられなかったんですよ、結末。
ひとつはいずれかのチームが仲間割れして勝敗がつく
もうひとつは決着がつかずドロー
で、しかも皆ある程度意地の部分が出ちゃってましたからね。
色々な意味で「決着をつける」という今回のテーマはここにありました。
と言うことで、この結末は本当にすみません。選手の意地なんですよね。
試合終了後、磯選手が珍しく自己主張。
曰く「これからは個人闘争。俺もどんどん主張していく」んだそうです。
さらに前田選手が渡辺選手に対戦要求・・・・
これが通って次回大会に正式決定・・・・
は、いいけど、そう簡単にカード決まるかなぁ。
磯選手も多分主張してくるだろうし、加藤選手だって黙っていないだろうし。
と言うことで、まあ来年に向けてのテーマも見えてきた年内最終興行でございました。
最後にご来場くださいましたお客様、本当にありがとうございました。
色々ありましたけどね、何とか来場者数も60人ということで、まあよかったなあと。
アンケートの回収率も非常によく、激励もあれば叱咤もあるということで、これは本当に参考文献とさせていただきます。
本当にご来場ありがとうございました。
さて、それでは編集人が見た今大会の感想
(関係者が書くとまたうぜえとか書かれそうだけど、いいや。そのことはまたいずれ触れることになるから)
E吉田×堀口
14分55秒・・・デビュー戦で5秒前に決着ってどんなよ(笑)
いや、堀口君・・・いや堀口選手は本当に落ち着いて試合してましたね。
もっとバタつくかなぁと思ってたんですけど、吉田選手に対して気持ちの面でも負けてなかったのは素晴らしいですよね。
ただねぇ、吉田選手が引っ張っていた部分はあるんですよね。だから14分位までは吉田選手は堀口選手の技を受けまくってましたからね。
で、最後はきっちり仕留めておしまいという・・・
でも、この試合ってアンケートでもかなり評判がよくって、多分この試合が今回一番お客さんが評価してました。
高津×長屋
で、この試合は堀口効果が如実に出た試合。
というより長屋選手が物凄く変わったと思いますよ。
とにかく前に出るようになった。遠慮が無くなった。気迫が前面に出てきていた。
7月の高田戦から比べたら、もう堂々としてましたからね。
これやっぱり意識しているんですよ。後輩があんなデビュー戦やらかしたら、そりゃあ先輩の意地ですよ。
負けたということでイマイチっていう人もいたんですけど、自分はこの5ヶ月で長屋選手は物凄く飛躍したんじゃないかと思います。
どこに出しても「夢名塾の長屋亮治」と言える選手なんじゃないかと自分は思っています。
ちなみに今回のアンケートで「見てみたいカード」の第一位が・・・
長屋対堀口でした!!
これってどうなん??
松崎×梅沢
いやぁ、予想通りいい試合してくれました。
自分としては複雑ですが、松崎選手のランニングネックブリーカーが見られたのですべてヨシとしましょう(笑)
梅沢選手もあの体で動く動く。
また、ある意味反則ともいえるあの表情がね、よいです。
やっぱり職人同士の対決というのは見ていて勉強になりますね。堀口、長屋の若手選手には表情の作り方やお客さんに対するアピールのタイミングややり方のいい勉強になったんじゃないでしょうか。
田村×たけむら
この試合、2月にやっていてその再戦なんですけど、意外と淡白に終わったなぁというのが本音ですね。
もっとUスタイル化するかなぁと思ったんですよ、前回がそうだっただけに。
あえてプロレススタイルにしたんでしょうかね。
ただ、後半のバチバチは凄かった。たけむら選手、試合終了後に
「足やっちゃったかも」って足引きずってましたから。
ただねぇ、2月の試合からすると・・・もう一丁行ってもらいたいなあと自分は思いました。
渡辺・前田×加藤・磯
実はこの試合、アンケートでも賛否両論でした。
「これぞ夢名塾」という声もあれば「長すぎ」という意見もありました。
そうですねぇ、61分も試合に集中するっていうのはお客さんにとってはしんどいかもしれません。
ただ、選手は全員勝ちに行ってました。また今回のカードって勝敗が難しかったと思いますよ。だってパッと見誰が負けると思いました??
自分はこのカードが決まった時、2つしか考えられなかったんですよ、結末。
ひとつはいずれかのチームが仲間割れして勝敗がつく
もうひとつは決着がつかずドロー
で、しかも皆ある程度意地の部分が出ちゃってましたからね。
色々な意味で「決着をつける」という今回のテーマはここにありました。
と言うことで、この結末は本当にすみません。選手の意地なんですよね。
試合終了後、磯選手が珍しく自己主張。
曰く「これからは個人闘争。俺もどんどん主張していく」んだそうです。
さらに前田選手が渡辺選手に対戦要求・・・・
これが通って次回大会に正式決定・・・・
は、いいけど、そう簡単にカード決まるかなぁ。
磯選手も多分主張してくるだろうし、加藤選手だって黙っていないだろうし。
と言うことで、まあ来年に向けてのテーマも見えてきた年内最終興行でございました。
最後にご来場くださいましたお客様、本当にありがとうございました。