おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

メディアが煽るほど日本は強くない。1試合1試合をしっかり勝っていかないとパリへの道は開かれない!?

2024年05月17日 20時53分03秒 | バレーボール

「日本が迫っているぞ!」ブルガリア撃破で圧巻2連勝の日本女子代表に中国メディアが警戒感! 「最強トルコまで蹴散らすとは…」【バレーボール】
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-80520

※以下、引用です。

現地5月16日、トルコ・アンタルヤで開催されたバレーボールのネーションズリーグ女子1次リーグで、日本女子代表はブルガリアと対戦。25−13、25−15、25-15と圧巻のストレート勝ちを収めた。前日には世界ランキング1位のトルコを3対2で撃破しており、パリ五輪出場権獲得に向けて上々の連勝スタートを切っている。

パリ五輪・女子バレーボールの出場枠は「12」だ。すでに7か国(開催国フランス、アメリカ、トルコ、ブラジル、セルビア、ポーランド、ドミニカ共和国)の出場を決まっており、残る5枠を巡るバトルが繰り広げられている。

重要になるのはネーションズリーグ1次リーグが終了した時点(6月17日)の世界ランキングだ。日本が出場権を得る条件はふたつあり、①中国をランキングで抜いてアジア&オセアニア枠のトップで終えるか、②すでに出場権を獲得している7か国とまだ出場チームが確定していないアフリカ大陸のトップを除いた上位3チームに入る、のどちらかだ。日本は現在世界ランク9位(下記の一覧参照)で、十分にパリ行きを射程圏内に捉えている。

日本の好調ぶりに危機感を募らせているのが中国だ。現在世界ランク7位で、日本に順位を逆転されれば条件①を満たされてしまう。ブルガリア戦を受けて、スポーツポータルサイト『捜狐体育』は「日本女子チームが迫ってきている。勢いは凄まじく、中国を抜く可能性が現実味を帯びてきた」と警戒心を強める。

さらに同メディアは「日本はトルコを相手に、2対0から追いつかれても最後に突き放した力強さをみせた。あっさりと最強チームまで蹴散らすとは…」と驚きを隠せず、「大会開幕前に日本と中国の間には24ポイントの差があったが、これで16ポイント差に縮まった。最後の最後までもつれそうだ」と予測した。

中国は初戦の韓国戦で3対0の勝利。現地木曜日にはアメリカと第2戦を戦う。日本の第3戦(17日)はここまで1勝1敗のドイツが相手だ。
ブルガリア戦を前にした時点での世界ランキング・トップ10は以下の通りだ(★=パリ五輪出場決定国)。

【女子バレーボール・世界ランキング】
1位:トルコ★
2位:アメリカ★
3位:ブラジル★
4位:セルビア★
5位:ポーランド★
6位:イタリア
7位:中国
8位:ドミニカ共和国★
9位:日本
10位:オランダ
※2024年5月15日時点


現実的に見て日本女子がすんなり五輪出場できるかどうかというと可能でもあり、下手こくとできないかもしれないというギリギリの位置であると言えます。

過去を見てもすんなりと五輪出場を決めた大会はほとんどなく、出場できなかったシドニー大会を除いても全てギリギリの出場でした。銅メダルを獲得したロンドン大会ですら、世界最終予選は最終戦までもつれ、セット率での争いでやっと出場できたものです。

メディアは出場ありきで動いていますから、相当煽って来るでしょうが、それを鵜呑みにせず冷静な目で見つめる必要があります。

中国側の報道に関しても、これが一つの戦略ですから踊らされることなく、しっかりと地に足をつけて1試合1試合を勝っていくことが大切です。

我々も現実から目をそらすことなくしっかりと目を見開いて、大会の動向を見つめましょう。

そうすることで、パリ出場を決めた時の喜びが倍増すると思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs V・ファーレン長崎 結果を受け止めつつ前向きに取り組むことの大切さ! 現状が幸運なのか否かを知ることができるのはまだ先だ!

2024年05月17日 09時38分20秒 | サッカー

大変遅くなりましたが、雨の中でのV・ファーレン長崎戦を振り返ります。

前にも言ったように打たれたシュートは実に26本、枠内に飛んできたのが6本。対するファジの放ったシュートが12本、枠内シュートは2本という結果です。これだけを見れば失点せずに引き分けたことを御の字と取る意見もあるでしょう。

しかし、僅かでも点を取って勝つチャンスがあったのであれば掴めなかった無念の方が先に立ちます。それが勝負事における本音ではないでしょうか?

この試合のスコアとスタッツです。

 

⚽力を出し切ったスコアレスドローではあったと思います。それでも、決定機がなかったわけではありません。取り切れなかった1点が明暗を分けることもありますから、仕方ないで済ませるわけには行きません。ただ、結果的に勝点が0ではなく1でも残ったことは前向きに捉えて良いと思います。

長崎は圧倒的な前線の攻撃力で前半に複数得点をあげて、半ば相手の戦意を喪失させて逃げ切るのが基本戦術です。その通りに攻めてきました。前半、その圧力に屈することなく無失点で折り返したことは悪くない展開でした。後半にもう一段、得点に向かっていく圧が欲しかったのですが、これが今のチーム力なのだとも感じました。そこを打ち破れたら再び連勝モードに入れるかも知れません。その為に日々の努力を惜しまないことですね。

相手にしてみれば、勝てる試合を引き分けたという落胆があるでしょう。しかし、こちらにとっても惜しい試合結果なのです。勝ちに等しい引き分けは存在しませんから。 

 

第15節を終えてのJ2順位表です。

ここでの順位に説得力はありません。6位というのが絶対的なものではないし、1試合で3位まで上がることもできれば、12位まで落ちる可能性もゼロではありません。

リーグ戦は生き物です。1試合1試合に全力を注力し、勝つ為にできることを全てやり尽くす。その結果なら受け入れて次に進めます。次節のホームゲームのヴァンフォーレ甲府戦に勝つ為の全てを出し尽くしましょう。結果はついてきますよ。

次節はCスタでお会いしましょうね。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲五月場所 5日目 三段目 取組結果

2024年05月17日 08時30分39秒 | 大相撲

カド番の霧島は大の里に敗れて1勝4敗。どこか悪いのなら早めに休んで来場所に復活を期した方が良いのではないかと思います。それを敵前逃亡とみなすかどうかは人それぞれです。

現役力士の多くはどこかが痛いとかどこかが悪いという状況の中で無理をして土俵に上がっていることが多いと思います。年6場所に加えて巡業があり、ほとんど休みがないという現状を考えたら、既に限界を超えているのではないかと思います。昔なら情報はそれほど流れていませんでしたから、力士も休む時間が取れたでしょうが、今では中々そうも行きません。公傷制度を悪用して休む力士が増えた為に廃止されたのですが、その真偽を見極めるのは協会の仕事であって、見抜けない自分たちの怠慢を棚に上げて現役力士にその負債を負わせることが正しいことなのかという点を真剣に考えないといけない時期かもしれませんね。

5日目の三段目取組結果です。

【5日目】

  決まり手   西
稲葉 寄り切り 東華山
豪正龍 寄り倒し 寺尾海
朝走雷 叩き込み 関塚
琴江頭 肩透かし 藤の谷
欧翔山 押し倒し 安響
千代煌山 押し出し 隆嵐
高野 突き落とし 冨蘭志壽
旭輝山 押し出し 藤武蔵
柏王丸 寄り切り 赤虎
琴太成 押し出し 鳩岡
王輝 押し出し 風佑城
西大司 押し出し 福津海
東輝龍 送り出し 千代太陽
豪白雲 寄り倒し 北勝岩
山藤 裾払い 千代烈士
琴虎 送り出し 永田
坂林 押し出し 真柏鵬
富豊 極め出し 千代大豪
錦乃竜 突き落とし 満津田
備巌山 押し出し 琴ノ藤
和歌桜 掬い投げ 千代大和
栃丸 押し出し 克乃富士
大翔成 叩き込み 栃満
若錦翔 押し出し 琴翼
林龍 下手投げ 大成龍
大雷童 突き落とし 須山
新隆山 押し出し 藤乃若
朝大洞 小手投げ 隆志
朝氣龍 押し出し 大凛山
周志 掬い投げ 佐田ノ輝
常陸號 肩透かし 小滝山
桑江 押し出し 旭水野
諒兎馬 寄り切り 貴健斗
御雷山 突き落とし 和氣の里
坂井 押し出し 大海
風栄大 叩き込み 舞蹴
清田 小手投げ 日向龍
大飛翔 不 戦 時蒼馬
肥後ノ丸 引き落とし 大畑
立王尚 押し出し 悠錦
千代雷山 寄り倒し 昂輝
天風 押し出し 出沼

西大司は福津海に敗れました。今場所の成績は2勝1敗です。ここでの1敗は時の運ですから、素早く切り替えて次の一番に勝つことを考えて行けたら良いと思います。

早めに勝ち越したいのは誰しも思うことですが、力を出した結果としての成績ですから、まずは全力を尽くすことを優先してほしいと思います。

【6日目の取組】

  西
大花竜 天惠
浜田山 翠桜
豪乃若 旭海雄
鬨王 翔傑
多良浪 藤宗
大天真 誠道
千代大聖 大翔宗
流武丸 谷口
朝翔 志摩錦
日煌 北勝栄
東照山 寛龍
若肥前 流馬
北乃庄 小力
魁新丸 朝天舞
最上桜 颯富士
高馬山
千代大宝 川渕
出羽の空
土佐清水 庄司
向田 滑翔
香富士 津軽海
佐藤 陽孔丸
将軍 木瀬の海
北勝龍 清乃海
早南嶺 家島
琴佐藤
川村 常川
清乃花 豊雅将
時天嵐 小林
朝乃丈 隆の龍
恵比寿丸 富士東
剛士丸 琴羽黒
小城ノ正 大翔樹
竜童 西田
大ノ蔵 千代天富
海真 丸勝
新屋敷 龍王
北勝就 阿龍
相馬 謙信
隅ノ竜 毅ノ司
千代の勝 金沢
隠岐の浜 許田
村山 若雅

場所は中盤戦に入ります。

より一層頑張る気概が必要でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする