おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

関西学生野球連盟 春季リーグ戦 第7節の試合結果

2024年05月21日 08時52分15秒 | 大学野球

関西学生野球連盟春季リーグ戦第7節は、5月18日(土)~20(月)の3日間、大阪市南港中央野球場で行われました。「同大-関学」「立命-京大」の対戦でした。

今節で関学がどんな形でも勝点をあげれば6季ぶりの優勝が決まります。

では試合結果です。

*大阪市南港中央野球場

5月18日(土)

▽1回戦(関学1勝)

同 大 000 000 100 000 │1

関 学 000 100 000 001x│2

                         (延長12回)

(同)髙木・清川・財原・清野・野邉・橋本裕-辻井

(学)飯田・溝口・林晃-永谷

 

▽1回戦(京大1勝)

立 命 000 030 000 0 │3

京 大 000 120 000 1x│4

                      (延長10回)

(立)有馬・浅野太・勝田-加藤翔

(京)米倉・菅野・玉越・中野-南

 

5月19日(日)

▽2回戦(京大2勝)

京 大 200 000 001│3

立 命 010 000 000│1

(京)中野・玉越・米倉-松本・南

(立)長屋・芝本・浅野太-加藤翔

 

▽2回戦(1勝1敗)

関 学 200 000 000│2

同 大 101 010 04X│7

(学)坂本・古川・岡・林晃・百合-永谷

(同)野邉・清川・財原-辻井

 

5月20日(月)

▽3回戦(関学2勝1敗)

同 大 000 000 001│1

関 学 102 001 00X│4

(同)髙木・清川・財原・野邉-辻井

(学)飯田-永谷

⚾関学が勝点を積み上げて6季ぶり16回目の優勝を決めました。関学はこれで全日程を終えており、近大が残る関大戦に連勝して勝点で並んだとしても勝率で及ばないために関学の春季リーグ優勝が決定しました。
関学は投手陣が踏ん張って最少失点に抑え、打線も非力ながら好機に集中力を発揮し、延長で勝利する試合も複数回ありました。
関学は6月に行われる全日本大学野球選手権に出場します。

尚、リーグ戦は次週に第8節を行います。5月25日(土)・26日(日)の日程(3回戦:5/27)でわかさスタジアム京都において「関大-近大」と「同大-立命」の同立戦(立同戦)を行い、全日程を終えます。
優勝を逃した関大ですが、順位争いは残っています。
近大戦に全力でぶつかり、勝点をあげてほしいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲五月場所 9日目 三段目 取組結果

2024年05月21日 06時01分06秒 | 大相撲

幕内の1敗力士が消え、2敗で琴櫻・大の里・御嶽海・湘南乃海・宝富士の5人が並んでいます。

十両は遠藤が全勝を守り、1敗に若隆景・志摩ノ海・阿武剋の3人がいます。

優勝争いはここから熱くなってきます。

では、9日目の三段目取組結果です。

【9日目】

  決まり手   西
大花竜 寄り倒し 千代大牙
翠桜 寄り切り 栃乃島
寺尾海 上手投げ 関塚
東華山 寄り切り 欧翔山
大天真 突き落とし 朝走雷
大翔宗 押し出し 旭海雄
谷口 突き落とし 千代煌山
翔傑 突き落とし 高野
日煌 押し倒し 旭輝山
藤武蔵 押し出し 琴太成
志摩錦 寄り切り 寛龍
鳩岡 寄り切り 福津海
東照山 寄り切り 小力
赤虎 送り倒し 豪白雲
安強羅 上手投げ 千代烈士
魁新丸 押し出し 颯富士
永田 上手投げ
最上桜 押し出し
千代大宝 押し出し 土佐清水
琴虎 寄り切り 津軽海
滑翔 叩き込み 大翔成
和歌桜 押し出し 千代大豪
向田 寄り切り 克乃富士
若錦翔 上手投げ 栃満
林龍 送り出し 木瀬の海
押し出し 家島
新隆山 突き落とし 川村
隆志 押し出し 将軍
朝大洞 突き落とし 須山
佐田ノ輝 押し倒し 琴翼
周志 掬い投げ 小林
恵比寿丸 寄り切り 小滝山
富士東 寄り切り 琴羽黒
桑江 上手出し投げ 竜童
小城ノ正 叩き込み 千代天富
海真 押し出し 大翔樹
御雷山 押し出し 丸勝
大海 押し出し 清田
龍王 寄り切り 日向龍
肥後ノ丸 小手投げ 相馬
立王尚 下手投げ 大畑
隠岐の浜 寄り切り 昂輝

続いて、10日目の三段目取組です。

【10日目の取組】

  西
浜田山 稲葉
琴江頭 豪正龍
藤宗 豪乃若
多良浪 鬨王
藤の谷 安響
誠道 冨蘭志壽
隆嵐 朝翔
柏王丸 千代大聖
流武丸 北勝栄
流馬 西大司
千代太陽 王輝
東輝龍 北乃庄
風佑城 朝天舞
山藤 若肥前
高馬山 北勝岩
川渕 坂林
出羽の空 真柏鵬
富豊 庄司
備巌山 錦乃竜
千代大和 琴ノ藤
満津田 栃丸
佐藤 大雷童
香富士 陽孔丸
早南嶺 北勝龍
常川 琴佐藤
清乃海 豊雅将
大成龍 藤乃若
清の花 朝氣龍
時天嵐 大凛山
隆の龍 旭水野
剛士丸 常陸號
朝乃丈 大ノ蔵
貴健斗 西田
坂井 和氣の里
新屋敷 諒兎馬
北勝就 舞蹴
時蒼馬 風栄大
阿龍 謙信
大飛翔 金沢
千代雷山 悠錦
許田 毅ノ司
千代の勝 出沼
佐々木山 村山

西大司が10日目に対戦するのは、放駒部屋の流馬です。平成26年3月初土俵の25歳、最高位は三段目30枚目です。西大司とは初返合わせです。

体格で負けるところはないので、とにかく先手先手で攻める気持ちが大事と思っています。

ここで、白星を先行させ勝ち越しに王手をかけましょう。

場所は終盤戦に差し掛かります。ここからの一番一番が大きなものとなります。勝ち越しに向けて全力で戦いましょう。

頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする