おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs 東京ヴェルディ 味スタ劇場は好事魔多し? 壁を乗り越え、勝ち続けて立つべき場所に行け!

2023年08月31日 22時51分04秒 | サッカー

東京ヴェルディ戦をスコアと順位で振り返ります。

大分戦に勝利して、ファン感も盛り上がって、勢いを増して勝ち続けるには上位陣を連破すること。東京ヴェルディ戦は大事な一戦です。

 

前にも書きましたが、個人的なイメージでは味スタは相性の良くない場所。自分の中では鬼門の一つと感じています。それは、このスタジアムで手痛い敗戦を見せつけられてきたからです。

人が抱くイメージとは、実際に目の当たりにした景色によって彩られます。実際の世界はそのイメージとはかけ離れたところにあったりしますが、なかなかそれを受け入れられないものです。

ともあれ、苦手意識があろうとなかろうと勝たないといけない状況に変わりはありません。

勝ち抜くためには絶対に落とせない戦いが続きます。

 

試合結果とこの試合のスタッツです。

 

⚽攻撃の意識を持ち続けたことで、終盤のピンチも乗り切れました。3点を先取したことがこの試合の全てです。終了間際の失点は味スタ劇場の演出の一つとして、ともあれ勝ったので良しとしましょう。プロは勝利することが目標であって、良いサッカーをすることは手段の一つに過ぎません。結果が出なければ、どんなに良い取り組みをしても何もしていないことと等しいのです。

勝ち続けるためには堅牢な守備も必要ですが、相手より1点でも多くとるという攻撃の姿勢が不可欠です。この試合は、チームが勝ち続けるために必要なものを示してくれたと思います。とにかく、攻め続ける姿勢を貫いて、のし上がっていきましょう。

 

では、32節を終えての暫定順位です。消化試合数が違っているので暫定順位です。

ファジの順位は変わらず10位です。ジェフが食いついてきますが、それは現状では気にしません。上位との勝点差が詰まってきたことが重要なのですから。

プレーオフ圏内の6位との勝点差が「4」にまで近づいてきた現状、更に勝ち続けて駆け上らないといけません。

9月は生き残りのためには非常に重要な試合が続きます。

手始めはいわきFCとのアウェー戦です。今季、J3から昇格してきたいわきFCは苦しみながらも調子を上げてきています。新物に弱いファジはここを乗り越えないといけません。今季初の3連勝を目指して必ず勝ちましょう。

では、次節は磐城でお会いしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 琉球アスティーダ 上位2チームとの力の差は大きいのか? 郝帥の元気のなさが気になる試合。

2023年08月30日 06時36分07秒 | 卓球

昨日、代々木第二体育館で岡山リベッツと琉球アスティーダの対戦が行われました。どうも上位にいるKM東京と琉球の2チームとは相性が悪いこともあって勝てそうな気がしません。しかし、負け続けていては頂点を取ることができないので、しっかり勝ち切っておきたいところです。

話は変わりますが、今季から参入した金沢ポートと静岡ジェードの2チーム、なかなかしぶとい戦いです。侮れません。いや、当初から侮ってはいませんが。

両チームのベンチ入りメンバーです。

【琉球】
吉村 真晴
張本 智和
徐晨皓
有延 大夢
周雨
濱田 一輝
【岡山】
郝帥
谷垣 佑真
田添 響
吉山 僚一
丹羽 孝希
閻安

では、試合結果です。

*代々木第二体育館 1,017人

琉球 3-1 岡山

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
徐晨皓・周雨 0-2 丹羽孝希・閻安
 第1ゲーム:05-11
 第2ゲーム:02-11

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
吉村真晴 3-0 谷垣佑真
 第1ゲーム:11-02
 第2ゲーム:11-09
 第3ゲーム:11-08

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
張本智和 3-0 郝帥
 第1ゲーム:11-10
 第2ゲーム:11-03
 第3ゲーム:11-06

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
徐晨皓 3-2 閻安
 第1ゲーム:04-11
 第2ゲーム:10-11
 第3ゲーム:11-04
 第4ゲーム:11-03
 第5ゲーム:11-07

🏓勝つチャンスはありました。しかし、流れを掴みかけては離してしまう展開で逆転負け。なかなか、勝てない試合が続くと士気が下がりますが、踏みとどまらないといけません。

すぐに次の試合がやって来ます。

流れを変えましょう。這い上がるには勝つしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球秋季岡山県大会 各地区予選 8/27(日)の結果

2023年08月30日 01時54分33秒 | 高校野球

8月27日(日)の各地区予選の試合結果です。

県大会は9月23日に開幕します。出場校は20校、各地区に割り振られた出場枠は、東部「9」・西部「8」・北部「3」です。東部地区と西部地区はは各組1位が出場権を獲得し、東部の残り3枠と西部の残り2枠を各組2位同士の代表決定戦で争います。北部は各組1位と2位同士の対戦に勝った1校が出場権を獲得します。

各組み分けは以下の通りです。

【東部】

◇A組

創志学園,岡山城東,明誠学院,岡山朝日

◇B組

関西,岡山,岡山操山,東岡山工

◇C組

就実,興陽,岡山工,岡山白陵

◇D組

岡山理大附,岡山芳泉,西大寺,和気閑谷

◇E組

岡山学芸館,岡山南,御津・鷲羽・緑陽,岡山一宮

◇F組

岡山東商,邑久,瀬戸,岡山大安寺,岡山商大附

【西部】

◇A組

玉野商工,倉敷商,水島工,倉敷翠松

◇B組

興譲館,おかやま山陽,笠岡商,吉備高原学園

◇C組

倉敷南,笠岡工,作陽学園,玉野光南

◇D組

総社南,倉敷天城,倉敷古城池,倉敷工

◇E組

玉野,高梁,玉島商,倉敷青陵

◇F組

金光学園,方谷學舎,倉敷

【北部】

◇A組

津山東,津山商,岡山県美作,津山

◇B組

林野,津山高専,津山工,勝山

それでは、27日(日)の各地区予選の試合結果です。

◇8月27日(日)

【東部】

岡山工  022 5016│25

岡山白陵 000 020 │ 2

                (6回コールド)

(工)吉本・石川-大橋・高橋・宮地

(白)久野・三好-村上

 

岡 山 南 003 000 0 │ 3

岡山学芸館 321 300 1x│10

                   (7回コールド)

(南)袖岡哲・植田-長尾

(学)沖田・鳥山・小田-前田・佐藤

 

就 実 000 56│11

興 陽 000 10│ 1

            (5回コールド)

(就)松本・祇園-布井

(興)髙橋-藤原

 

岡山商大附 400 100 000│5

岡山東商  101 102 02X│7

(商)河原・浦上-小野

(東)楢村・片山・叶-岡本

 

邑   久 010 021 │ 4

岡山大安寺 141 404x│14

                  (6回コールド)

(邑)大西・小引・枝松・大西-寺田

(大)塩飽・古田-和田

 

御津・鷲羽・緑陽 010 310 0│ 5

岡 山 一 宮 001 507 X│13

                      (7回コールド)

(合)井原・小野田-赤木

(一)大森-栢菅

 

【西部】

倉敷翠松 200 004 01│7

水島工  000 000 00│0

                   (8回コールド)

(翠)小野・宮井-横山

(水)槇野・奥山-岸本・中川

 

玉島商 044 110│19

玉 野 200 0 0│ 2

             (5回コールド)

(島)永富・松村・見附-宮野・大島

(野)河野・大西・石尾・矢嶋・筒井-青木

 

笠岡工 001 330 040│11

倉敷南 011 004 010│ 7

(笠)鈴木・松尾・吉田・松尾・吉田-髙田

(倉)柚木・大平・原田・柚木-大平・洲崎・大平

 

金光学園 105 120 1│10

方谷學舎 000 000 0│ 0

                 (7回コールド)

(金)天雨・塚村・難波-中川

(方)三村・永谷-有元

 

【北部】

林  野 000 000 │ 0

津山高専 000 604x│10

                (6回コールド)

(林)力石・津田-津田・藤原

(津)山下-楢村

 

津 山 000 002 310│6

美 作 040 200 10X│7

(津)神谷・森安-稲見

(美)逢坂・影山・逢坂-砂

⚾地区予選ですので力の差が大きい対戦もあります。大差のコールドゲームもやむなしといったところでしょうか?

ネットの記事でこの実力差を放置して対戦を組むことの是非を述べる方がいました。趣旨は分かりますが、平等を追い求めることは危険です。平等とは不公平と同義語だからです。私は努力したことが公平に報われることが正しい世界であって、努力を怠ったままで平等を主張することは著しい不公平を生むからです。

選抜の21世紀枠に賛同できない理由は、この不公平感を是正しようとしないところに問題を感じるからです。

まあ、それはさておき自分の置かれた環境を理由にして野球に取り組む姿勢の違いを正当化することは間違っていますから、公平な目を持って見つめていきたいと思います。

9月2日(土)は各地で18試合が予定されています。

◇9月2日(日)

【東部】

*県営

岡山理大附-西大寺

瀬戸-岡山商大附

*瀬戸

岡山東商-岡山大安寺

岡山芳泉-和気閑谷

*邑久

関西-岡山操山

岡山城東-明誠学院

*創志

創志学園-岡山朝日

岡山-東岡山工

【西部】

*玉島の森

高梁-玉島商

笠岡工-玉野光南

*どんぐり

倉敷天城-倉敷工

笠岡商-吉備高原学園

*なりわ

方谷學舎-倉敷

興譲館-おかやま山陽

*玉原

玉野商工-水島工

玉野-倉敷青陵

【北部】

*エイコン

林野-津山工

津山商-津山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で振り返る第32節 今季2度目の連勝は上位陣を連破した貴重な勝点「6」を積み上げた。今後に期待を抱いた東京ヴェルディ戦 アウェーゲーム風景

2023年08月29日 04時40分09秒 | サッカー

連勝を飾って意気揚々と帰ってきました。こういう気持ちになれることが少なかった今季、アウェーでの勝利は4試合目です。ホームでの勝利が6試合で、今季の白星がやっと10試合になりました。

勝点差が上も下も開いていたこともあって、ファジとジェフが2チームだけ中位で競り合っています。早く抜け出して上位に食い込み、プレーオフ圏内にもぐり込みたいところです。6位争いはかなり混戦になっているので、うまく食い込めば一気に抜き去ることも可能です。上位との対戦があまり残っていないのですが、手痛い星を落とさないように確実に勝っていきましょう。

では、味の素スタジアムで行われた第32節の東京ヴェルディ戦を写真で振り返りたいと思います。

 

京王の飛田給駅からゆったり歩いて味スタへ向かいます。山陽新聞の亀井記者によると「味スタは相性が良いスタジアム」らしいですね。彼は若いですから最近の対戦成績がそうなっているのを見て言っているのでしょうが、私にとっては味スタは良い思い出がありません。味スタ以外で開催された2014年の国立でのヴェルディ戦、2019年ラグビーW杯開催中の為駒沢で行われたヴェルディ戦にも参戦しましたが、その時は接戦を制して勝ちました。しかし、ヴェルディとはどうも相性が悪いという印象しか残っていません。というのも印象的な敗戦が多かったからです。

 

では、試合の模様を含めてコメント抜きで振り返ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな試合でも勝利の味は格別です。特に上位を倒しての勝点「3」は嬉しさも大きくなります。

選手はみんなよく頑張っていました。それはひしひしと伝わってきました。終了間際の2失点はどんな試合でも起こりうることです。追いつかれなかったこと、それが全てです。

先制したら更に追加点を奪う姿勢を常に保ちながら、不用意な失点をしない用心深さも保ちながら、必ず勝つという気持ちを切らさず、試合終了のホイッスルが鳴るまでやり抜きましょう。

残り試合は全部勝つこと。それを信じてお互いに頑張りましょう。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球秋季岡山県大会 各地区予選 8/26(土)の結果

2023年08月28日 21時59分49秒 | 高校野球

夏の甲子園が終わり全国各地で秋季大会が始まりました。

岡山では県大会出場を目指して8月26日(土)より各地区予選が始まっています。

早速、土日の試合結果です。今回は8月26日(土)の試合結果を振り返ります。

◇8月26日(土)

【東部】

関 西 612 415│28

岡 山 000 00 │ 0

             (5回コールド)

(関)浅井・山吹・西村-伊勢田・下山

(岡)佐藤・沖・山本-沖・太田

 

岡山理大附 521 330 0│14

岡山芳泉  102 300 0│ 6

                   (7回コールド)

(理)島田・明田・小松・若藤・岡田-磯崎・松元

(芳)定家・田中・難波-森井

 

岡山城東 000 000 100│1

創志学園 001 020 00X│3

(城)國定-森

(創)中野-後藤

 

明誠学院 002 010 000 │3

岡山朝日 000 003 001x│4

(明)岸本・板野-藤原

(朝)寺田-相坂

 

岡山大安寺 9│9

瀬   戸 0│0

※1回表岡山大安寺の攻撃中、瀬戸の選手が負傷のため、9人の選手を位置させることができなくなり、没収試合とし「9-0」で岡山大安寺の勝利

(大)塩飽-和田

(瀬)岡田-高橋

 

岡山操山 0 00 00│ 0

東岡山工 0142 0X│16

              (5回コールド)

(操)清水・田邉・斎藤-田邉・清水・田邉

(東)久岡・光森-青山

 

邑  久 000  00│ 0

岡山東商 104 11X│16

              (5回コールド)

(邑)小竹・枝松-寺田

(東)藤原・渕田-岡本

 

西大寺  031 000 101│6

和気閑谷 101 010 010│4

(西)田中・金光・竹中-西館

(和)淵本-定國

 

【西部】

倉敷青陵 322 000 401│12

高  梁 302 000 200│ 7

(青)山手・小野-古川

(高)宮田・森・宮田-原田

 

作陽学園 202 000 020│6

玉野光南 000 700 10X│8

(作)石原匠-中西

(光)村上・石井-赤澤

 

興譲館 003 000 23│8

笠岡商 000 000 10│1

                 (8回コールド)

(興)宇都宮・西野-上高原源

(笠)山室凌・山室巧-村上

 

吉備高原学園 000 00│ 0

おかやま山陽 536 3X│17

                 (5回コールド)

(吉)鍋田-清原

(山)三浦・藤原・伊丹-牧野・反橋

 

倉敷商  120 320 02│10

玉野商工 001 001 00│ 2

                   (8回コールド)

(倉)大坪・小林・和田虎-田邊・和田俊・妹尾

(玉)武田・新田・藤本・山本・和佐田-古島・鈴木京

 

倉 敷 工 100 040 010│6

倉敷古城池 013 000 000│4

(工)陶山・上浦・守屋-浅野間

(古)髙橋・藤本-佐竹

 

総社南  012 000 704│14

倉敷天城 511 000 000│ 7

(総)石垣・中曽-山田

(天)吉田・森-串田

 

【北部】

津山東 000 000 │ 0

津山商 023 041x│10

              (6回コールド)

(東)石戸・荒牧-藤井

(商)庄司・樫本-牧田

 

津山工 010 050 107│14

勝 山 110 200 300│ 7

(津)花房・芦田・井口-田村

(勝)妹尾・稲田・妹尾・稲田・中谷-細田

issanの母校は初戦、少し苦戦したものの無難に勝ちました。まずは、次戦の岡山理大附との対戦がポイントになります。

ともあれ県大会に出ないことには先に繋がりません。

今年の秋季中国大会は岡山で開催されます。4校出場できるので、何とかもぐりこみたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝利に勝る良薬なし」は格言なり

2023年08月27日 19時16分01秒 | サッカー

詳しい振り返りは後程として、上位チームとの連戦となった第32節の東京ヴェルディ戦の勝利を喜びたいと思います。

 

昨年は悔しい思いをしたリーグ戦最終戦の味の素スタジアム。10ヶ月ぶりにやって来ました。飛田給の駅からのアクセスは非常に良いので助かります。天気も上々で試合観戦にも最適でした。

日が落ちるとだいぶ涼しくなってきましたね。暑いのは間違いないですが。

 

 

前に前にという攻撃の姿勢が見えたことが何よりの収穫でした。

上位陣の大分、東京Vの2チームに連勝したことは大きなことです。勝点「6」を詰めたことでプレーオフが少しだけ見えてきました。

 

3点をリードした展開から1点差に迫られたときは、嫌な風景が浮かんでいたのですが、とにかく勝ったことが一番です。

 

町田を除けば、まだまだ上位陣は不安定です。町田とてエリキが今季絶望という状況なので何が起こるか分かりません。混迷の魔境J2は残り10試合となったところで混沌としてきました。

社長は今、何を思うのか? 今日の帰りの新幹線は同じ便でした。

お疲れさまでした。

さて、次節は調子が上向いているいわきFCとの対戦です。東北アウェーの今季3戦目。この試合に勝てば3連勝。3つ続けて勝てば景色が変わってくると言い続けてきました。そのチャンスが訪れました。

必ず勝って帰りたいところです。全力で応援しましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビの是非を論じても実りがないので!?

2023年08月26日 12時11分58秒 | 日記

24時間テレビがスタートしたのは、私が大学生だった頃です。それから45年の時を経ても続いているということは、存在の意義を認められているということなのでしょう。

偽善番組と長らく叩かれても来ました。障害者を晒し者にして自己満足しているとも批判されています。まあ、その事をここで議論しようとは思いません。議論する意味がありませんから。

岡山駅は晴れ間がのぞいているものの、雲の多い空模様です。これから東京に向かいます。

JR西日本では様々な新幹線車両を見ることができます。上は700系のレールスターですね。

500系こだま、ハローキティ。岡山駅では1日2回見ることができます。

N700系の九州新幹線「みずほ」と「さくら」。

岡山駅で多種多様な新幹線車両に出会えます。

 

ところで24時間テレビの話に戻ります。本日から始まりますね。最近では、全く視ない番組の一つです。しかし、今年は違った意味で物議を醸しています。

というのも、土曜日の日テレといえば、松岡茉優主演の「最高の教師」が放映されているからです。夏場のドラマではベスト3に入ると高評価を受けており、特に「地獄の2学期」に入り、鵜久森の生死が注目されている時に中断するのは許せないという意見は至極真っ当なものだと思います。

当たりといえるドラマがない今だからこそ大事なことではないでしょうか?

所詮、ドラマはフィクションです。しかし、どうでもいい24時間テレビに邪魔されるのは如何なものか?

今年も実りのない晩夏になりそうで悲しいですね。

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/ALDEY2

せめて、ファジは勝ってくれないとやりきれないのです😐

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 秋季リーグ戦 試合日程

2023年08月26日 08時31分16秒 | 大学野球

中国六大学野球の秋季リーグ戦も9月2日(土)に開幕します。

環太平洋代の優勝がどこまで続くのか? それを阻む学校が出てくるのか? 

試合日程です。

吉備国大が1部に復帰して、6校の構成が岡山3、広島1、山口2 になりました。岡山勢の頑張りを期待します。

こちらも注目したいと思います。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 秋季リーグ戦 試合日程

2023年08月26日 03時05分20秒 | 大学野球

9月2日(土)に開幕する関西学生野球連盟秋季リーグ戦の日程を確認します。

春は最終節で近大に逆転優勝を許してしまった関大。秋季リーグは近年優勝を重ねていることもあって期待したいところです。

 

わかさスタジアム京都には、衣笠祥雄氏の像が立っています。彼が鬼籍に入ってから既に5年を経過しました。早いですね。

秋季リーグもわかさスタジアムで開幕します。

リーグ戦日程です。

【令和5年度 関西学生野球連盟秋季リーグ戦】

関大の秋季リーグ戦は第1節の同大戦から始まります。とにかく勝点を落とさないこと。

同大⇒近大⇒立命と続く日程は、かなり厳しいですが、ここを乗り切って頂点を目指してほしいと思います。昨年は神宮大会まで行きましたが、明大に惜敗しました。その雪辱を果たす為にも、まずリーグ戦を制することが第一です。

注目したいですね。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第105回全国高校野球選手権記念大会 8/23(水)の試合結果

2023年08月25日 01時18分54秒 | サッカー

決勝の振り返りです。県大会が始まってから約1ヶ月半、全国の頂点が決まりました。

決勝の対戦カードです。

第14日(8/23)

▽決勝

仙台育英-慶応

連覇を狙う仙台育英と107年ぶりの全国制覇を目指す慶応の対戦。両チームが決勝まで勝ち上がる中で最も苦しんだのがいずれも3回戦です。裏を返せば、履正社と広陵の決勝になった可能性もあったということです。高校生の大会、力の差は多少はあるかもしれませんが、全く勝てないかといえばそうでもなくて、どこにも優勝のチャンスはあります。

早速、試合結果です。

第14日(8/23)

▽決勝

慶  応 210 050 000│8

仙台育英 011 000 000│2

(慶)鈴木・小宅-渡辺憩

(仙)湯田・高橋・田中-尾形

⚾丸田の先頭打者ホームランが出た時点で8割がた試合の方向性が決まったように感じました。今大会を通して、慶応に勢いがあり仙台育英にはそれほどの勢いがなかったと言えます。

勢いを増すのに先制点は不可欠です。それをいきなりホームランで取った慶応が球場全体を巻き込んだ応援に後押しされて勢いを加速させました。判官贔屓も多少はあったかとは思いますが、そもそもかつては甲子園で逆の立場で応援を貰っていた東北勢がいつしかヒール的存在になってきたというのも昭和の時代には考えられなかったことで、かつて三沢や磐城が決勝まで勝ち上がって球場全体を巻き込んでの応援を貰ったころとは隔世の感があります。それは沖縄勢にも言えることですが、かつて弱者と呼ばれていた存在がいつしか強者になってきたということです。

さて、慶応の107年ぶりの全国制覇ですが、夏の大会の優勝旗は第2回大会にして関東へ達していたということです。選抜の優勝旗が箱根を超えたのは昭和32年の王貞治投手の早実だったことを考えると早かったですね。

慶応の応援があちらこちらで議論を呼んでいる件に関してですが、六大学と同じような慶応の応援スタイルは悪くはないと思います。神宮を二分する早慶戦の応援を考えれば、甲子園であの程度の応援団が球場を席巻したとしても大したこととは思いません。相手の攻撃中に声を出すことをマナー違反と叱責する声もありますが、大学野球であればそれも普通のことであり慶応はいつものスタイルで応援していただけと感じています。仙台育英にとっては前年王者という肩書が余計に相手の応援を加速させたという不運もあったでしょう。しかし、応援の強弱で勝負が決まるわけではありません。そうなら、阪神は毎年日本一になっているはずですから。高校生にとっては酷な状況であったとは思いますが。

余談ですが、おかやま山陽の堤監督が野球部の監督になったとき「地域に愛される野球部にしてほしい」という命題を貰ったそうです。当時は岡山県内では公立校が応援されるべき存在であり私学はどこもヒールでした。岡山理大附が夏の準優勝を果たした数年後の頃ですが、根強い私立アレルギーと公立至上主義が残っていたのです。私学勢が「悪の枢軸」とまで呼ばれて嫌われていた時期に堤監督を驚かせたのが、興譲館の選抜出場だったそうです。山陽と同じ県西部の私学であり、今回の山陽よりも県外出身選手が多かった興譲館が甲子園で試合を行った日には「井原市から人がいなくなった」と言われるほど地元を上げての甲子園での応援が話題を呼びました。地域に愛される野球部になる為に必要なことを考えさせられた事件だったそうです。

応援される存在になることは絶対に必要なことで、それによってチームが強くなることも多くあります。応援が物議を呼ぶことについても、それだけ応援されることが凄いことなのだと思ってやり過ごしても良さそうな気がします。

甲子園が終わり、高校野球は新チームに入れ替わって選抜を目指す戦いに移ります。

秋の気配を感じるようになれば、野球の興味は高校の地方大会とともに大学野球へと移っていきます。

細々と取り上げていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする