おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

金丸くん、目立ちすぎたな! この時期にプレッシャーのかかることは避けたいところだが・・!?

2024年03月08日 06時33分31秒 | 関西大学

飛び級あったら即プロでOK!関西大学・金丸の奪三振ショーにファンから獲得希望が殺到「左投手でこれはどこも欲しいでしょ」「横浜スタジアムで待ってます」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/sports/abematimes-10117166

※以下、引用です。

【カーネクスト侍ジャパンシリーズ】欧州代表0−2日本(3月7日/京セラドーム大阪)

やはりこの男は“本物”だった。野球日本代表「侍ジャパン」が強化試合で欧州代表と対戦。侍ジャパンに初選出された“大学ナンバーワン左腕”金丸夢斗投手(関西大学)が先発マウンドに上がり、圧巻の奪三振ショーを見せた。

公式戦18連勝中と関西大学の“負けない男”と呼ばれ、今秋のドラフトの目玉と目されている金丸は初回から全開。150キロのストレート、キレ味鋭い変化球ともに高い制球力を見せつけ、いきなり2者連続三振と最高の立ち上がりを見せる。続く2回もまったく制球を乱すことなく欧州代表を翻弄。この回も2つの三振を奪い、2回を投げ打者6人に対し無安打無四球4奪三振と完璧なピッチングを披露した。

惚れ惚れするような投球内容に、ABEMAの中継で解説を務めた野球解説者の里崎智也氏も「飛び球があったらすぐにプロに行ってる」「今すぐプロに入っても10勝できる」と大絶賛。試合を視聴していた野球ファンからも注目を集めたようで、コメント欄には「えぐい」「これは打てんわ」「はい即戦力」と称賛が相次いだ。

また、プロでどの球団に行くのか早くもドラフトが話題に上ると、「左投手でこれはどこも欲しいでしょ」といった声のほか、「ぜひオリに来て」「ハムにきてくれ」「横浜スタジアムで待ってます」など贔屓球団への入団を希望する声が続出。早くも獲得合戦が勃発していた。

(ABEMA『SPORTSチャンネル』)


関大の金丸夢斗投手があまりにも見事な投球を見せてしまいました。個人的には心配です(苦笑)

確かにリーグ戦で負けた姿を長らく見てはいないのですが、それでも打線が弱い関大の中にあっては苦心の投球が続いている印象です。圧巻のピッチングというイメージがないのが本音です。

私自身の戯言とお聞き流して頂けばよいのですが、金丸くんにはもっと密かに活躍してもらって、ドラフトで「どこで見つけたの?」的な扱いでプロに入るのを望んでいました。ここで目立ちすぎて、大事な最高学年でのリーグ戦にプレッシャーがかかることは望ましいこととは思えません。出来る事ならそっとしておいてほしかった。
しかし、目立ってしまったからには仕方ありません。
プレッシャーをはねのけても好投を続ける姿を見たいものです。

大学野球シーズン開幕も近づきました。今年はより多く観戦したいものですね。
頑張りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関大でクラスター発生 !?

2020年10月22日 18時36分00秒 | 関西大学

まずはニュースより。母校で起きたことなので取り上げますが、気分の良いものではありません。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

新型コロナ クラスターの関西大学で1500人自宅待機
https://news.yahoo.co.jp/articles/068182736f1327caf31d4d359655f731a8cff414
※以下、引用です。

関西大学のサークルで新型コロナウイルスのクラスターが発生し、学生1500人あまりが自宅待機となっています。

大阪府などによりますと、吹田市の関西大学で20日、新たに学生4人の感染が確認され、学内の感染者は合わせて20人になりました。20人は同じサークルに所属する学生で、他にも約50人がPCR検査を受けて結果待ちだということです。このサークルは宴会を開いていませんが、活動の後に数人のグループで飲食した学生はいたとみられています。大学は感染した学生と同じ学科や学年の1500人あまりを24日まで自宅待機とし、授業をオンラインに切り替えました。


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

詳細が分からないのですが、1,500人以上が自宅待機になる規模ということは多分千里山でしょうね。「吹田市の関西大学」と報道されているということで、それが本部の場所を意味するのか、クラスター発生が千里山なのか、というのはこれだけでは分かりかねます。



関西大学でクラスター発生、7学科1914人自宅待機 同じサークルの男女22人が新型コロナ陽性
https://www.sanspo.com/geino/news/20201022/sot20102205010002-n1.html
※以下、引用です。

関西大(大阪府吹田市)は21日までに、新型コロナウイルスの集団感染があったと発表した。学内の同じサークルに所属する男女計22人の陽性が判明。これを受けて大学側は、感染した学生が通う7学科の学生計1914人に24日まで自宅待機するよう通知した。同サークルでは基本的な感染防止策を取った上で活動していたという。大学の対面授業再開については賛否両論の声が上がっているが、まだまだ課題は多そうだ。

コロナ対策に細心の注意を払っていた関西大でクラスター(感染者集団)が発生。キャンパスに衝撃が走った。

関大によると、学内のあるサークルで、計22人の学生の陽性が判明。さらに、7学科の計約70人の学生が濃厚接触者と認定された。このうち47人は検査の結果、陰性と判定されたが、結局1900人超の学生が24日まで自宅待機となった。

「考えられる対策は取っていたのですが」と同大関係者は言葉を失う。関大では、9月21日から始まった秋学期を前に大規模な人数での授業は行わないことを決定。授業中の換気やマスク着用などの他、学内の食堂でも感染症対策は徹底。サークルや部活動などでも全体合宿や大人数での会食は禁止としており、今回のサークルでも基本的に方針は守られていた。活動後の少人数の会食などで集団感染が起きたとみて聞き取り調査を進めている。

今月は日大でも男子バレーボール部、空手部、フェンシング部でクラスターが発生。現在までに計約70人の感染が明らかになった。一方で文部科学省は大学での対面授業の再開を促し、同授業の割合が半数に満たない大学は、来月上旬に大学名を公表すると発表したばかり。こうした中で関大では、今学期は一部の出席者の多い授業は引き続きオンラインで行うものの、「教育効果」を重要視して、全体の8割は対面授業とする取り組みを始めた矢先だった。

山梨大の島田眞路学長(68)はコロナ禍における大学側の対応の難しさを指摘する。元同大医学部附属病院長で感染症対策にも詳しい島田氏は「感染抑止を取るのか、授業の効果を上げるために対面授業を増やすのか。二律背反で正解はないんです」と説明。

山梨大では今月から、医学部で臨床実習に臨む学生らのPCR検査を始めている。島田氏は「もっと安価で気軽に同検査を受けられる体制を拡充するしか方法はないが、現状は進んでいない。政府にはまず、その環境整備に本腰を入れてほしい」と訴えた。

◆京都産業大でPCR検査

コロナ対策を巡っては、全国の大学がそれぞれに頭を悩ませているのが現状だ。そんな中、今春に学生らのクラスターが発生した京都産業大(京都市)では、19日にPCR検査センターを開設した。唾液を分析する島津製作所のキットを使い、1回の検査費用は900円。寮生活の学生や、高齢者と同居する学生を優先する。同大学では「今後は試験運用を経て、11月から1日40件前後の検査を本格稼働したい。すでに学生からも問い合わせが入っています」と話している。

◆関西大学
1922(大正11)年、2学部(法・商)を擁する大学(旧制大学)として発足した私立大学。2020年現在で13学部、大学院16研究科を設置している。千里山、高槻などにキャンパスがあり、本部は大阪府吹田市山手町。主な活躍中の卒業生に桂文枝、宮根誠司、織田信成、高橋大輔、山里亮太、岩尾望、ジャルジャル、矢井田瞳、ゆりやんレトリィバァ、藤山扇治郎ら。


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

そして下記が大学側の発表です。少し混乱している様子が垣間見えます。

card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

本学における新型コロナウイルス感染者について(報告)
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/pr/news/2020/10/post_5360.html

今般、吹田市保健所より、本学関係者が新型コロナウイルス感染症の陽性と判定された10件の事例について、集団感染の判定がありました。

本件は、学生のサークル等における活動の中で感染が発生した可能性が高く、今月16日~18日に本学ウェブサイトに掲出したとおり、10月12日~15日のいずれかに学内への入構が確認されており、保健所による濃厚接触者の確認が進行中です。引き続き、保健所と連携して対応を進めるとともに、感染者が更に判明した場合には、別途、あらためてお知らせいたします。

なお、本事案の発生を受けて、当該サークル等については活動停止とするとともに、本学は積極的予防措置として10月16日(金)(※学科によって異なる)~10月24日(土)までの間、特定の学科・学年に所属する学生全員に対し、外出を控え、自宅待機するよう通知し、各科目担任者の指示によりオンデマンド等の授業に切り替えています。

本学としましては、 引き続き保健所と連携協力しつつ、感染拡大の防止に最大限努めてまいります。

感染が確認された方の一刻も早い快復を祈るとともに、学生及び教職員の皆さんにおかれましては、3密を避け、一人ひとりが感染しない、感染させないための行動を徹底するよう、より一層の感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。

※感染した学生・ご家族等の人権尊重・個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願いいたします。

学校法人関西大学 新型コロナウイルス感染症に関する対策本部会議


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

結局のところ詳細は不明ですが、暫くはおとなしくしておいた方が良さそうですね。

何分、学生数が多いので全てを管理することは無理だと思います。少なくとも学生個人の良識に頼る部分が大きく、学部単位での管理監督もできる状況ではないでしょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

取り立てて取り上げるほどのニュースでもないのでしょうが、学生の行動は中々コントロールできませんから、他大学でも起こる可能性は高いです。できることなら、メディアの餌食になることなく、通り過ぎてくれると良いのですが。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
お気を付けくださいね。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする