おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

26本のシュートを浴びても負けなかったことを前向きに考え、逆襲の手立てを練ろう!

2024年05月12日 19時14分30秒 | サッカー

諫早のトラスタを後にして帰岡中です。

中々厳しい試合でしたが、ゴールを許すことなくスコアレスドローでした。一つ間違うと大敗していてもおかしくない内容だっただけに、山形戦のようなショックはありません。

打たれたシュートは26本。しかし、そこまでやられた感はありませんでした。シュートが枠内にあまり飛んで来なかった為でしょう。

長崎自慢のFW陣、特に強力外国人トリオは脅威ではありましたが、決定的な仕事をさせなかったと言えます。

ただ、チャンスがなかった訳ではなく、決定機もあっただけに残念な気持ちは残りました。

負けなかったことを前向きに考えることで前を向けたらと思います。

写真の振り返りや試合の詳細は帰ってからまとめたいと思います。

まだまだ悲観する時期ではありませんが、もたもたすることもできません。

雨の降り続いた悪条件の中で選手はすごく頑張ったと思います。しかし、勝つまでには至らなかった反省点はきっちり整理して、次節の甲府戦に生かしましょう。

お疲れ様でした。

次は笑って終われるような良い試合にしましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄印 関西編

2024年05月12日 09時03分19秒 | 日記

昨日の鉄印です。関西圏は私鉄王国ですが、その中ではマイナーな方に分類される阪神電鉄でもあります。

思い付いたら、直ぐにも行ける距離感の中に甲子園球場があるのは恵まれていると自分でも感じます。

阪神電鉄甲子園駅の駅スタンプは西改札口の横にある駅事務所の中にありました。

そのスタンプが以下になります。

阪神の各駅はスタンプの基本的構図が似通っています。神戸三宮駅のスタンプともよく似ています。

そして、阪神電鉄神戸三宮駅のスタンプです。神戸三宮駅のスタンプ設置場所も改札横の駅事務所内でした。

更に三宮まで来てJRの三ノ宮駅のスタンプを押さないのは片手落ちですから、敢えて捺印しに東改札口まで行きました。駅スタンプを押せるのは東改札口を入って直ぐのところにありました。駅員さんにお願いすれば入場券を購入しなくても入れます。勝手に入らないことだけご注意ください。

流石、三ノ宮のスタンプには神戸の町の発展に裏付けされた情緒を感じます。

最後を飾るのは新神戸駅の駅スタンプです。

阪急の各駅やその他の駅スタンプにも挑戦したいモノです。

 

さて、今日は長崎へ行きます。

生憎の曇天で雨が落ち始めました。

長崎は今日も雨のようです。天気予報では「大雨」だそうです。

勝つために行きます。勝って帰りましょう。

では、長崎で・・お会いしましょう。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園は大学野球でも賑わっていた! 写真で振り返る関関戦第1日。どこまで続くか『たこ焼き試合』・・の結末は辛いよ!?

2024年05月12日 05時22分03秒 | 大学野球

甲子園での関関戦に行ってきました。近年は甲子園の借用機関の問題なのか、平日開催の際に観戦に行くことが多かったので土曜日に訪れたのは久しぶりです。

大学野球では外野席を開放しないのですが、内野席はかなりの入場者数でした。この賑わいは他の球場では中々見られません。

 

甲子園は今年で100年。よくこれだけのキャラクターを集合させる許可が取れたものだと思います。山田も岩鬼も里中も殿馬も星も花形も沢村も上杉も国見もいます。

でも、甲子園と言えば明訓高校というイメージは固まってますね。

 

それでは、まずこの1日を写真で振り返ります。

  

 

 

  

 

 

  

一言、挟んですみません。

金丸のピッチングフォーム。何が気に入っているって、今や絶滅危惧種になってしまったワインドアップです。

  

大きく振りかぶって投げる姿は野球の一番の醍醐味なのだと思っていますが、今は走者がいなくてもセットポジションの投手が増え、そうでなくてもノーワインドアップが主流です。何かつまらないと思いませんか? 野茂英雄のワインドアップからのトルネードが昔話になりそうで怖いです。

 

 

  

 

 

 

 

 

とても切ない結末になりました。延長12回サヨナラ負け。指名打者もコールドゲームも延長タイブレークも実施しない日本で2つしかないリーグですが、その分引き分けも多くなります。

果てしなく続く『たこ焼き試合』かと思いましたが、サヨナラで決着しました。やはり、関大の一番の課題は打線と得点力です。

もう一つの心配事は無失点のまま4回でマウンドを降りた金丸の状態です。大学球界No.1サウスポーで、球界の宝でもありますから怪我でなければ良いのですが・・!?

今日は必ず雪辱してくれると信じています。心配なのは天候でしょうか?

試合の振り返りは後程と致します。

尚、これから長崎に向けて出発しますから、遅くなることをお許しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする