
一昨日、月曜日の朝の島根県松江市です。
朝、窓を開けたらこんもりと積もってて、驚きました。
知夫でこれだけ積もったら、大雪って言うなあ。

これが昨日の朝。
撮った時間が早いので、ちよっと暗いですが…
まだ降り続けてました。
本当に、雨のように降るんです、雪が。
地理的に見ると隠岐の方が降りそうなイメージなのですが、
やはり本土の中国地方には中国山地があり、
その陰になっている島根県、鳥取県は、
隠岐諸島より積雪量が多いんです。

どうやって知夫まで帰ろうか考えました。
JRを乗り継ぐか?とまずは思ったのですが、
フェイスブックを見ると、山陰線で積雪が原因の倒木があり運休しているとの書き込みがあり、
それでは、時間はかかるかもしれないけれど、早い時間のバスにのれば、フェリーの出航時刻に間に合うのではと思い、
駅前のバス乗り場に向かいました。
バス乗り場までもバスに乗ったんですけどね

積もった雪の中では、当たり前ですが、スーツケースはコロコロできません…

1時間遅れでバスがバス乗り場に到着し、乗車出来ました。
松江市街地を通らない経路だったので、交通量が少なく、渋滞にもかからなく比較的順調に進みました。

フェリー待合所からの写真です。
外真っ白ですけど、これ、吹雪いてます。
向こう側の山どころか、目の前の港さえも見えません。

時化もあり、25分遅れで知夫に到着。
でも知夫の雪…ほとんどない…


残ってるところでもこんなものです。
本土との積雪量の差を痛感しました。
平均気温だけなら隠岐の方が低いのですが
降雪量となると段違いに本土の山陰の方が多いです。
バスに乗ってる途中で、雪かきしている方達をあちこちで見かけました。
たくさんの場所でたくさんの方達がご苦労されてる事と思います。
天候には逆らえませんが、はやく雪が溶けるよう祈っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます