goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

縫いまくり

2017-02-27 16:15:56 | 陶芸


もうウグイスも鳴き始め、寒さはあるものの日差しも明るくなって来て、
春になりつつあるのだなと思う今日この頃。
編物も終了せねばなりません…

それでもなんとなく、まだ何か作りたいという欲求にかられ、
メリー用の服を縫いました。

最初は自分の古い服をリメイクしようと思ってたのですが、
押入れを探るうち、座布団カバーか何かにしようと買っておいてそのまま忘れてた牛柄の布地を見つけて、
これちょうどいいじゃん?ってことで使いました。



犬が牛柄着るってなんとなく変?



で、まだまだ生地が余っていたので、
自分用にネックウォーマーも作りました。

幅17センチ、長さ75センチです。
中にキルト芯入ってます。



愛犬とベアルック!

本当言うと、バッグも作りたいんですけど、
さすがに生地が冬用なので、それはまた来年に持ち越したいと思います。

編みまくり

2017-02-21 06:30:05 | 陶芸


いやー、はまったハマった!
手編み帽子!

島には手芸店などないので、毛糸も買えないし、編み図の載った本も買えない。
そんなに限られた条件では、ネットを頼るしかない。

毛糸は、ラッキーにも使わないからあげるといってくれる人が現れたりして、いくらか調達。

画像検索して、編み図なくてもできそうな簡単なものをヒントにも作りました。

トップの画像の真似がこれ。



まっすぐ編むだけです。超簡単!
縁だけはアレンジでモコモコ糸付けました。
首を通せばネックウォーマーにもなります。



このボタン部分いいなあと思って、



これ。同じ太さの毛糸や針がないので、どうしても正確に真似は出来ませんが。



こっちもアレンジで、反対側に縄編みを加えました。

そんなこんなで自分のを4つ編んだわけですが、
夫から俺のはないのー?と言われ、
でも男性用に使えるような糸がほとんどなくて、
あまり毛糸をなんとかつなぎ合わせて作ったのがこれ、



自分でもかぶってみました。



なんで帽子ばっかり…と思われるでしょうが、
まず、ニ、三日で完成するのが楽しい。
中には1日で仕上げたものもあります。

長ーく編み続けてると気が重い。結果がすぐ出るのがいい

でも、基本的に、編むという単純作業が好きなので、実際に使うかどうかは別です。

溜まってくばかりで、あまりかぶらないかも?
もう三月になりますしね〜


久々作陶

2016-07-13 21:50:04 | 陶芸


まあとにかく物理的に忙しいのと、精神的にしんどいのとで、
少しでも安らぎを…と、南の島のDVDを何種類も買って、
波の音聴きながら昼寝したりして休養を取ってましたが、

与えられる物、事ばかりを受け入れるとか、受け止めるとか、
それだけでも疲れが取れるわけじゃないなぁと最近感じてて、

やっぱり何か創作活動しないといけないわ!と、
ゼロから自分で作り上げるって作業がしたいわという気持ちがはっきりして来て、



約1年ぶりにロクロを回しました



ロクロのスイッチが錆び気味なのか、硬くなってで焦ったけど、無事起動。



自分の手で練る事が出来る土はせいぜい一度に4キログラム程度。
その量で出来るカップは10個くらいなものです。



ロクロで引いた (ロクロで作ることを、"引く"と言います) 10個を削って形を整え、
取っ手を付けるところまでで5日かかりました。
土の乾き加減を見ながら進めていますので、
一日中取り掛かっているわけではありませんが。

さあ、どんな絵付けしましょうかね??



こちらの巫女の衣装も2年振りに押入れから出しました。
今月30日に一宮神社で例大祭があり、神楽を奉納します。
今回は、茣蓙清目 (ござきよめ) という舞に挑戦します。
その名の通り、神様達がその上で舞う茣蓙を清めるという舞です。

知夫では多分初めて演目に上がります。

誰かに録画お願いしなければ〜







夏の終わり

2015-08-23 08:43:52 | 陶芸


約一年ぶりに焼いた陶器。
お土産用の定番マグカップのみ50個。

でも微妙に?絵付けデザイン変えましたよ
向かって左の藻場のカップはこれまでと同じで、
右二つが新柄です。



知夫里島と藻場のアンサンブル!コラボ!
良いか良くないかは見る人に委ねるしかありませんが、
以前より凝ってる分、自分としては満足してます。

フェリー乗り場の売店と、ホテル知夫の里そんの売店で販売してます、のでよろしくお願いします



さて、先月だっけ?貰い受けた出目金達ですが、
あれから小さい型のものから次々と亡くなっていき、
今は一番大きなこの子だけが生存しています。
なんとかこの環境で生きて行けそうです。

1匹だけって寂しそうだけど、魚ってその辺どうなんだろ…
本能的に仲間とか配偶者とかいないといけないような気がする…



はー
それにしても、

良いこともあったけど、その反対の事が色々あった気がするこの夏…
身体はもちろんだけど、それより気疲れの方が多かったと思う。

たまに友達と会う時間出来ても愚痴聞いてもらうばっかりで
相手を楽しませることが出来ないし。
でも聞いて欲しい事もあるし…

なんかだるいな~
雲はいつ切れるのかなぁ。



3つ目の知夫里トート

2015-05-16 09:01:16 | 陶芸


先週完成した赤とネイビー。
観光協会の売店に置いた日にネイビーの方が売れてので
棚に赤ひとつだけでは淋しいと思い、急遽もう一つ作りました

うーん、でもごちゃごちゃしてるかな…
文字大きいから。
でもこれより小さくすると、とても縫えない…



途中のこの段階の方が雰囲気良いですよね
でも、知夫里の名前は入れたいし。

CHIBURIだけにしておこうかな。
次があれば、ですが

知夫里トートバッグ!

2015-05-09 06:40:23 | 陶芸


トートバック製作の続き!
別布へのアッブリケ終了したので、



本体のバッグに縫い付けます。
この単純な作業も、バッグがすでに袋状になっているために、やりにくいやりにくい



でも縫い終わったら完成!!!
縫うのは大変だけど、色や模様を組み合わせるのは楽しい。
製作者の水玉好きが顕著な一作



で、こちらの赤い方のバッグですが、
同じ J'ADORE CHIBURI のロゴを付けかかってたんですが、
デザインとして字数少ない方が良いような気がして、CHIBURIだけにしました。



アッブリケ終わりましたが、バッグに直接縫ったので内側に縫い目が出てしまってます。
そこで、更に裏布付けました。
紺トート時には無い作業です。



ジャーン!
こっちも水玉かいという声が聞こえそうですが。



足掛け1ヶ月くらいかかったわ~、長い戦いだった~



出来上がってすぐ写真撮ったのでミシンの前です。
ズボンも水玉か!って突っ込まないで下さい

しんどかったけど、久しぶりの手芸楽しかったな。

知夫里島ポロ2015

2015-05-07 21:45:52 | 陶芸


去年に続き、今年も、
僭越ながら私、知夫里島ポロシャツのデザインさせていただきました

しかし、デザインとはいっても制約があるわけです。
予算は勿論ですが、男女問わず着れるとか、職場にも着て行けるとか…

でも今年はちょっと派手になったかな?




胸は去年とは逆に控えめです。
オーソドックスなワッペン風ロゴ。
いかにも知夫里キャンペーンしてます的な。

いかがでしようか?

皆様、入荷したばかりの今なら色もサイズも選びたい放題ですよ
ぜひぜひ来居港においでくださませ

チャレンジ

2015-04-26 11:15:46 | 陶芸


完成までブログアップはしないでおこうと思ってましたが、
話題もないし、製作のモチベーション維持の為載せることにしました。

無地のトートバックが大量にありまして、なんとか加工出来ないかと考えて、
パッチワークにチャレンジしています。
すでに袋状になってるので、せっかく買ったミシンもあまり使えません



知夫里島の型…
カーブだらけなのでほとんど手縫いですです
頑張ってミシン使ってもしょっちゅうストップしながらなので時間短縮にはなりません。



とりあえず地図部分は完成。あとは文字をアッブリケします。

赤バッグで、直接縫い付けるのと、曲線が多いのは大変だと学習したので、
紺色バッグはまず別布に、地図を直線で割ってパッチワークすることにしました。
それを最後にバッグにとりつけます。



文字をプリントアウトして…
アイラブニューヨーク的な意味です。



でも更に学習
小文字は小さいカーブ多いから無理!縫えない!って分かって、



大文字に直して手縫い



Cが難しいもう3回やり直したけど
駄目だ!!!

さて完成はいつになるでしょうか?
うーん

嵐の前の

2014-07-08 14:56:18 | 陶芸


暑いです
良い天気…洗濯物もよく乾くし、まさに嵐の前の静けさ。
こちらは明日の午後から影響ありそうです。
船も止まるだろうし、牛乳買っとかないと。

今日は、島唯一のホテル、ホテル知夫の里さんに納品に行って来ました。
5月の終わりのサクラの木シリーズのティーカップと、ワイングラスそれから、



知夫里島マグと貝のモチーフのフラワーベース。

大きいものは遠方に持って帰るのには向かないかもしれませんが、
せっかく綺麗な海を眺められるホテルに泊まられるのですから、
それらしい海っぽい陶器もディスプレイさせてもらおうと。

もしホテル知夫の里に立ち寄られましたら、ちょっと覗いてみて下さいね

ハンドメイドなお土産

2014-03-23 08:40:39 | 陶芸


知夫里島観光協会で販売しているハンドメイドの雑貨です。
春のシーズンオンに向けて新作届きました❗️

↑まずは手編みのヘアゴムとシュシュです。
アースカラーで使いやすく、子供さんでも大人の女性でもOkな感じ




こちらはミニポーチ。コインケースとかピルケースにも。
和風柄中心です。昨日は外国人のお客様が購入されました❗️




手前味噌ですが、最後に私の陶器。
…よろしくお願いします