goo blog サービス終了のお知らせ 

Islander's diary ~離島ライフ~

隠岐諸島最南端に位置する知夫里島の自然と、日々の何気ない出来事を書き留める。時間が止まってるような、止まってないような…

陥落

2013-11-24 12:40:38 | その他


敗れました。

今回のレディースチャンプは、
800グラム超えを釣った、鬼才の奥様
やっぱやる時はやるな~

おめでとうございます

次回はリベンジしたいと思います

晩秋

2013-11-17 10:49:15 | その他


来居に新しいアパート建ちます。
誰が入るのかな?
来居にさらに若い世代が多くなりそうです。



ワイン買いに西ノ島行った時、某所で日替わり食べました。
大根と鳥の煮物定食。こういうメニューが美味しい季節ですな。



昨日は午前中エギングしましたが、釣った3杯みんなご覧の通りの大きさでリリースしました。
そしてそのあとエギロスト
ガックリです。

一週間

2013-10-27 09:22:39 | その他
先週日曜日に蕁麻疹を発症したわけですが、
回復はしておりますが、まだ消え切ってはいません。



今まで蕁麻疹出てもほぼ一日で終息してたのにな。
ステロイド使うくらい今回はきつかったです。

原因もはっきりしないし。
前夜に食べた刺身?ヨーグルト?生卵?
去年テストをして、アレルギーゼロだったのに。

しばらく魚は無理です。
ツナ缶やイカは大丈夫そうだけど、島に住んでて魚食べられないのは困ります。
肉毎日ってわけにも…



安部栄四郎記念館にて

2013-10-25 07:45:29 | その他


八雲町にある和紙の記念館です。
こちらに18日、60人のフランス人観光客が訪れました。



この桶に木枠を入れて紙を漉きます。
次に布の上に移し水分を取り、乾かします。
この過程をお手伝いしました。
まあとても簡単な単語並べただけです、置いて下さいー、木枠外して下さいー、ひっくり返してー、みたいな。



これは和紙の原料の植物です。ミツマタとか、コウゾとか。
現地到着した時これらについての翻訳文を渡され凄い焦りました。
専門用語だらけでわけ分からなくて



その後は、近所の和紙工房を見学。通訳ガイドさんがいたので私達がすることは特にありませんでした。
お客さんが、この工房牛の匂いがするつてぼそっと言ってたのは聞き取れました。

30人グループ1時間を二回、お昼過ぎにお見送りし終了。
半日のお仕事でしたが、正直気疲れはしたかな?

もっと雑談とか出来たら良かったんですけど、やはり日常のコミュニケーシヨン不足から
そう持って行けなかったです。
どうしたものかな。


本土+ダウン

2013-10-21 12:43:21 | その他


フランス語ボランティアどうだったか書くつもりでいたんですが、
なんと帰島した翌日の朝から私、
蕁麻疹を発症しまして。

昨日バイト30分抜けて、診療所で薬をもらいましたが、
今朝は顔が腫れて明らかに悪化。
今日は西ノ島の病院で、坑アレルギーの点滴打って貰いました。

はやく治らんかい~アタシは今忙しいんじゃ~

前回も本土行ったあと体調崩したし、なにかあるのかな?
…疲れ?

ボランティア

2013-10-17 19:20:56 | その他


松江に来てます。
明日、フランスからの客船が入り、
60人のフランス人観光客が松江を訪れます。
松江城散策の後、安部栄四郎記念館に移動するのですが、
私を含めた4人のメンバーで、紙漉き体験の補助や買い物のお手伝いをさせて頂きます。

30人が2グループ…

お話を受けた時は、知夫にフランスからのお客さん来た時はなんとか話せてるし大丈夫~って気楽に構えてたけど、
いざ前日になると不安でいっぱい

今さらだけど何かしないではいられなくて、今夜は辞書とにらめっこです。

はてさてどうなることやら。

台風去る

2013-10-09 13:50:53 | その他


朝5時ごろから風が強くなって目が覚めました。
あー台風来たなーって布団の中でびゅうびゅういうのを聞いてたんですが、
それも7時になる頃にはほとんど収まってました。

我が家の被害はコニファー植わっていた植木鉢。
本土の花屋さんで買ってわざわざ送って貰った物だったのに~

でもこれくらいで済んで良かったです。
島内では瓦の飛んだお宅が数件あったようです。



こんなに綺麗に咲いていたコスモスも、



今日のたった2時間で、塩害でしょうが枯れてしまいました。

ああ、この花で俳句作ろうと思ってたのに。

台風警戒

2013-10-08 06:05:37 | その他


台風24号、隠岐地方には大きく影響しそうですね…
日本海を通過して温帯低気圧に変わって東北地方を通過するのでは、との情報です。

報道で、「日本海に抜けました」ってなると、「本土から離れて良かったね」というニュアンスを感じるのは気のせいでしょうか?
日本海に抜けるというほとんどの場合、
隠岐はまともに影響受けてます。
こっちも人が住んでるんだけどってそういう報道の度に思う。

明日バイト入ってるけど、通常業務なのかな。
だってフェリー絶対欠航だろうし、お客様も来ないと思うし。
一番台風が近い時間帯に勤務…もし停電したら辛いな~